- トップ
- 連載
- ウェルカムキッズ 中央線
- 気分はアニメーター! アニメ制作を体験できる「東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム」

中央線沿線には、子供たちを歓迎するスポットが盛りだくさん。
特別な体験が待っていたり、親子にうれしいサービスがあったり、そんな施設やお店なら、子供たちもたちまちキラキラの笑顔に!
授乳スペースやキッズメニューの有無、休憩スポットなど、おでかけのときに気になる情報もしっかりチェック。
中央線に乗って、子供たちとのおでかけを思いっきり楽しもう!
荻窪駅
気分はアニメーター! アニメ制作を体験できる「東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム」
おすすめ度 0歳~★★/2歳~★★/4歳~ ★★★
\ 体験コーナーはどの年齢でもおすすめ /
自分の描いた絵がアニメになったり、自分の声でキャラクターがしゃべったり。そんな子供たちの憧れを叶えられるのが、アニメの総合ミュージアム「東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム」だ。日本のアニメの歴史や制作の裏側を、さまざまな展示で学ぶことができる。子供にとって身近なアニメをテーマにしているため、ミュージアムデビューにもぴったり!
この記事の目次
アニメのまちを象徴する総合ミュージアム

「杉並会館」の3階に位置する。荻窪駅、西荻窪駅から共にバスでのアクセスが便利。

受付で出迎えてくれた、スタッフの石川礼奈さん(左)と鈴木知恵子さん(右)。
常設展示でアニメの歴史や制作の裏側を知ろう

「日本のアニメの歴史」では年表がびっしりと並ぶ。

展示や映像資料で、アニメができるまでの貴重な裏側を知ることができる。
参加型の展示でコマ撮り&アフレコに挑戦!
.jpg)
開館日の10時30分~17時はパラパラアニメ体験ができる。(写真提供=杉並アニメーションミュージアム)
.jpg)
トレース台で夢中になってお絵描きする子供たち。(写真提供=杉並アニメーションミュージアム)

「アフレコ体験コーナー」では、有名アニメからオリジナルアニメまで数種類のアニメのアフレコを楽しめる。
また、館内には3階にベビーカー置き場、4階に授乳室とオムツ替えスペース、3階の女子トイレにオムツ替えスペースと、乳児連れにも配慮された設備が整っている。
【立ち寄りスポット】親子が笑顔になれるカフェ『Cafe Navel(カフェネーブル)』

施設から徒歩約2分! 桃井原っぱ公園近くにある『Cafe Navel』。ベビーカーでも入りやすい。
_トリミング案.jpg)
予約なしで利用できる個室のキッズルーム。(写真提供=Cafe Navel)

写真手前から時計回りに、ミックスベリーマフィン、ウインナーブロッコリー、チョコバナナマフィン各605円。
また、定期的に開催される「食育」をテーマにした料理教室や、親子向けの音楽ライブなどの多彩なイベントも楽しい。周りに気を使ってなかなかカフェに行けなかった人も、ここでは久しぶりにリラックスした時間を過ごせるだろう。
アニメの魅力が詰まったミュージアム
東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアムには他にも、懐かしい作品から最新作まで楽しめるシアターや、アニメの映像や書籍を収蔵したライブラリー、新しいアニメ情報を知れる企画展などまだまだ楽しみがいっぱい。自分たちの世代のアニメの展示があるため、保護者も童心に返って楽しめる施設だ。アニメの歴史や裏側を知り、アニメ制作を体験することで、子供たちにとってさらにアニメが身近なものになるはず!
DATA
写真・文=稲垣恵美
※上記の情報は2025年6月現在のものです。
※料金・営業時間・定休日などは変更になる場合がありますので、事前にご確認ください。
※表記されている価格は税込みです。