中央線カルチャー

中央線ってどんなところ?
ここにしかない場所や人など
中央線らしさを感じられる情報を紹介。

#ゆる画ログ

高円寺駅阿佐ケ谷駅

高円寺駅~阿佐ケ谷駅高架下のシャッターアート

高円寺駅を出て阿佐ケ谷駅方面に高架下を6分程歩くと、突然目を引くデザインが!

中央線の畑から

武蔵五日市駅

しみず農園ののらぼう菜

江戸後期にジャワ島から種が持ち込まれ、あきる野市など東京近郊で栽培が始まったとい

高円寺駅

小杉湯・小杉湯となり

千鳥破風(ちどりはふ)・唐破風(からはふ)、懸魚(げぎょ)を掲げるザ・東京銭湯。

中央線の畑から

青梅駅

繁昌(はんじょう)農園のごせき晩生(ばんせい)小松菜

ふかふかの黒い土に、やさしい緑の葉が育つ。江戸東京野菜のひとつ、ごせき晩生小松菜

プチ旅コンシェルジュ

藤野駅

五感を刺激するアートさんぽ

改札を出ると、正面の山間に「緑のラブレター」を発見! 藤野に降り立ち最初に目にす

中央線の畑から

八王子駅

中西農園の八王子ショウガ

晩夏から秋にかけて、八王子の旬味といえば、八王子ショウガだ。35年作り続ける中西

中央線の畑から

東小金井駅

大堀ファームのルバーブ

都立小金井公園の南側に隣接する『大堀ファーム』は、江戸時代から300年以上も続く

立川駅

石田倉庫

倉庫2棟とビル1棟に、クリエイター約25人のアトリエが潜む。ジャンルは現代美術

国立駅

ギャラリービブリオ

店主・十松(とまつ)弘樹さんの実家を改装した、1965年(昭和40)築・木造2

最新の特集

東京屈指のビアエリア! 中央線クラフトビールのススメ