吉祥寺駅立川駅高尾駅

パンと具材の組み合わせが生み出すおいしさ。中央線の絶品サンド

魅力的なパン屋にあちこちで出合える中央線だけど、どれもおいしそうで迷ってしまう! そんなときは、バリエーション豊富な具材が詰まったサンドに注目してみよう。いろんなパンを少しずつ楽しめたり、お店が考えるおいしい食べ方が提案されていたりすることも。美味しいパンに工夫を凝らした具材がプラスされれば、味わいがさらにアップすること間違いなし!

この記事の目次


風味豊かなホテルパンがサンドイッチでさらにおいしく

MONSIEUR IVAN(ムッシュイワン)[立川駅]

朝8時のオープンから、ハムとトマトのカスクルート464円(写真左)、タンドリーチキンピタサンド442円(写真左奥)、ミックスサンド(写真右奥)などサンドイッチがずらりと並ぶ。なかでも、一番人気はハムトマトのペイザンサンド442円(写真右手前)。ペイザンは、数種の小麦粉と厨房に置かれた伝統的な海外製の石臼でひいた粉をブレンド。ふんわりもっちりとして、小麦の豊かな香りがふわっと口の中に広がる。
パンを焼き上げるのは、オープンキッチンでひと際目を引くオリジナルの石窯オーブン。一番下に設置されている石窯に蓄熱することで高温が保たれ、皮がパリッと中はふっくらと焼き上がるという。
オーナー・小倉孝樹さんの師匠である福田元吉さんは、日本初のホテルベーカリーが誕生した帝国ホテルで、初代ベーカリーシェフを務めたイワン・サゴヤン氏からパン作りを学んだ。まだ珍しかった低温長時間発酵を取り入れ、風味豊かなパンにこだわっていたという。その教えを受け継ぎ、オープン時から今も変わらず作られているのが、イギリスパン一斤340円(写真)だ。
看板商品のムッシュ・ブレッドのサンドイッチの種類も豊富。ハチミツが使われていて、まろやかな甘みが特徴だ。もちもちとした食感で、耳までしっとりやわらかい。

このほかサンドイッチは、ベーグル、ピタパン、ドッグパンなどがあり、全部で12~13種類。休日はさらに4~5種増える。食べたことのないパンのお試しや、具材の組み合わせのヒントにしてもらうことが狙いだとか。パンの持ち味が引き立つように、ハムやトマト、ツナといったシンプルな具材が使われているものが多いので、ぜひいろいろ試してみたい。

DATA


歯切れのいい自家製フランスパンが自慢

バインミー★サンドイッチ[吉祥寺駅]

具がたっぷりはさまれたボリューム満点のバインミー。その大きさに驚きながらかぶりつくと、なんとも爽快な歯切れ。でも、みっちり詰まったもちっとした生地で、噛むほどにパンの味わいがじわじわにじみ出る。

定番のサイゴンハム&豚パテ680円(写真右)は、キクラゲ入りの自家製ハムに、甘酸っぱいシャキシャキのなます、豚パテのうま味のバランスも絶妙! お店おすすめのピリ辛レモングラスひき肉・つくね・もち豚のカスタム3品(写真左)は800円。
具材の種類は定番が約15種類。バインミー専門店でも、ここまで揃っている店はそうない。さらに、好きな具を組み合わせられるカスタムのほか、トッピングの追加もできるので味わいは無限! 券売機のタッチパネルで商品を選ぶシステムで、オーダーを受けてから作ってくれる。
『バインミー★サンドイッチ』を立ち上げた店主の木坂幸子さんは、元パン職人。カナダで語学を学び、その後ニューヨークでベーグル修業するつもりが、カナダでベトナム人が作るバインミーにハマってしまい目標が変更に。帰国後、その味を再現したバインミー専門店を2010年に高田馬場で開業。一躍話題になり、ここ吉祥寺店は3店舗目として2021年にオープンした。
テイクアウト専門店だったが、2022年10月末にはお客様のリクエストが多かったイートインスペースが登場した。生春巻きやベトナムビールがあるほか、フォーも提供開始。ますます楽しみが広がりそう。

DATA


ユニークなアイデア光るコッペパンがずらり

惣菜ベーカリー&カフェ いなこっぺ[高尾駅]

「これすごい! 面白い! って楽しみながら選んでほしいって考えていたら、具がどんどんモリモリになっちゃって」。そう話すのは、この店を立ち上げた代表の落合俊哉さん。焼きそばもスクランブルエッグもコロッケもぎっしりはさまれて、コッペパンからこぼれ落ちそうなほど(各297円)。焼きそばは、弾力のある太麺で食べ応えも十分。
「他にはない具を作りたい!」と、と考えていたらどんどん増えて70種以上になったときもあったが、現在は厳選されて約30種類に。コッペパンのサイズも大き過ぎるという声が多く、ややコンパクトな丸い形に変わった。

コッペパンを焼くのは、落合さんと共に店を営む同級生の石川千晴さんの弟・純也さん。以前からいつか一緒にパン屋をやろうと話していて、『神戸屋』でパン作りの修業をしていたのだとか。目指したのは、いろんな惣菜がはさめて、誰もが食べやすいコッペパン。甘みがほんのり広がり、しっとりとした生地もおいしい!
入り口付近に『ONE DAY COFFEE STAND』が設けられていて、パンと一緒にコーヒーを飲むこともできる。このコーヒースタンドを営む林さんも落合さんの友人だ。店内に流れているBGMは、音楽関係の仕事もしているという石川千晴さんが作曲したオリジナルというのもすごい。
「知り合いにとんかつ屋がいるので、何か一緒にできたらいいねって話してるんです。コッペパン以外にも、食パンをくりぬいて焼きそばを詰めてカレーをのせても楽しそう」と笑う、落合さん。やりたいことがまだまだいっぱい頭の中に潜んでいるようで、アイデアは止まらない。

DATA

中央線パンまつり2022
~中央線沿線のベーカリーが大集合!おいしさも楽しさもテイクアウトしよう~

地元でおなじみのあのお店から行ってみたかった名店まで、中央線沿線のベーカリーが一同に集まる「中央線パンまつり」を今年も開催!4回目となる今回は、中央線沿線のベーカリーを中心に、ジャムや焼き菓子、キッチンカーなど約30店舗が日替わりで出店します。中央線の美味しい秋をみんなで楽しみましょう!

【開催日時】
2022年11⽉26⽇(土)~11⽉27⽇(⽇)
①部: 10:00~13:00
②部: 14:00~17:00
※通しで出店するお店は13:00~14:00も販売を行います。
※小雨決行・荒天中止
【販売メイン会場】
第一会場:武蔵境nonowa Terrace
第二会場:武蔵境ぽっぽ公園
第三会場:コミュニティステーション東小金井
【入場料】
無料
【特設サイト】
https://chuosuki.jp/event2/chuo_pan/

取材・文=篠原美帆 撮影=山田ミユキ・中村宗徳
上記の情報は2022年10月現在のものです。
※料金・営業時間・定休(休館・休園)日、イベント内容・期間などは変更になる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。
※表記されている料金は税込価格です。

Tag

シェアする

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • LINEで共有

最新の特集

東京屈指のビアエリア! 中央線クラフトビールのススメ

Instagram

@chuosuki

  • 【中央線クラフトビールのススメ】
Shared Brewery Tap Room( @sharedbrewery ) / 📍 豊田駅・八王子市

週末だけオープンするタップルームは、かっこいいタンクを眺めながら飲むことができる。昼間から地元・八王子周辺 の人でにぎわい始めるオアシスのような存在で、どこか海外にいるようなゆる〜い時間が流れている。

缶にクラゲが描かれた定番ビール「Tropical Escape」(写真左)はウエストコーストIPA。ホップが効いたトロピカルな一杯だ。
おしゃれにホップが描かれた「HAZY Tropics」はHazy IPA。こちらもトロピカルな風味で、すーっと涼やかな心地になっていく1杯だ。

小腹が空いたら“シェアード名物”と銘打った「牛肉のビール煮」を。自社製ビールをふんだんに使ってベルギー伝統のレシピで作る煮込み料理だ。フライドポテトが添えられ、ビール煮の煮汁につけながら食べると、手が止まらない……。と同時にビールがすすむ。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
〇JR中央線立川駅からJR南武線に乗り換え分倍河原駅へ、京王線に乗り換え平山城址公園駅から徒歩約10分。
〇JR中央線豊田駅南口から京王バス「多摩センター駅」行き約3分の「平山五丁目」下車、徒歩約15分。
〇金の17時30分〜22時、土・日・祝は14時〜21時、月~木休。
〇八王子市長沼町58-214
☎042-657-2671
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

▼記事の詳細はこちらから
https://chuosuki.jp/18263/

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #豊田 #八王子市 #東京 #sharedbrewery #シェアードブルワリー #craftbeer #クラフトビール #中央線グルメ #中央線飲み #八王子グルメ #クラフトビール専門店 #クラフトビール好き #クラフトビール好きと繋がりたい #クラフトビール愛好家
  • 【中央線の素敵な写真をご紹介】

今回ご紹介させていただくのは @katsuyuki_yabe さんのご投稿で、三鷹のラーメン店「鯨人」のお写真です。

三鷹駅北口から徒歩約6分に位置する「鯨人」は、東小金井の人気ラーメン店「くじら食堂」の新ブランド。
フォロワーのみなさまから、#中央線が好きだ を付けたラーメン写真の投稿をたくさんいただきますが、その中でも食欲をそそられる一杯に、おもわず手が止まりました。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #三鷹 #三鷹市 #東京 #中央線グルメ #中央線ランチ #三鷹グルメ #三鷹ランチ #ラーメン #三鷹ラーメン #鯨人
  • 【プチ旅コンシェルジュ】
勝沼ぶどう郷駅から日帰りプチ旅。ブドウ畑を縫って日本ワイン発祥の地へ

甲州式と呼ばれるブドウ棚が斜面に広がる山梨県甲州市の勝沼地区は、日本ワイン発祥の地。そんなワイン文化が織りなす日本遺産の風景を徒歩とバスで巡ってみよう。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

1. ブドウ棚の石積み

勝沼ぶどう郷駅を出ると、甲府盆地一面にブドウ畑が広がり、胸がすくような景色。
ブドウのだんだん畑は、法面が石積みされ、日本遺産「葡萄畑が織りなす風景」の構成要素の一つだ。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

2. 原茂ワイン[ワイナリー]

近隣農家がブドウを持ち寄り、自家用ワインを作る共同組合の醸造所として1974年に本格的に生産を始めた小さなワイナリー。

まずは、赤、白、ロゼの12種を存分に試飲したい。どれも1杯20cc100円。
その中でも、「甲州をぜひ、試してみてください。勝沼で発見された在来品種ですから」と、代表の古屋真太郎さん。甲州種は、シャルドネなどと同じルーツをもつワイン醸造に適した品種だ。

〇JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から徒歩20分。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

3. つぐら舎( @tugurasya )[まち案内&カフェ]

地元の果実やワインをふんだんに取り入れたランチやスイーツが目白押しだ。

お昼ごはんには、ワイントンのハンバーグのランチセットを。手ごねハンバーグには、ワインを飲ませて育てた甲州市産ワイン豚の粗挽き肉が用いられ、ふっくらジューシー。季節のフルーツパフェもおすすめ。

帰り際には、店の裏手に延びるブドウトンネルへ。美しく続く涼やかな木陰では、地域猫たちものんびり散歩している。

〇JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から徒歩30分。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

4. 宮光園[資料館]

日本ワインづくりの先駆け的人物・宮崎光太郎の私邸が現在、ワイン資料館になっている。

建築としても見どころ満載。和室地下に隠されていた秘密の巨大貯蔵庫は、上り框(かまち)の天板を外すと出入りできる仕組み。
樽ごと転がし入れた白ワイン専用の醸造蔵は通称“白蔵”をはじめ、煉瓦造りのブランデーの蒸留用煙突なども残されている。往時の繁栄をじっくり見て回りたい。

〇JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から徒歩35分。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #プチ旅コンシェルジュ #勝沼ぶどう郷駅 #甲州市 #山梨 #勝沼 #山梨グルメ #甲州市グルメ #山梨ワイン #勝沼ワイン #甲州ワイン #ワイナリー #勝沼ワイナリー #原茂ワイン #つぐら舎 #宮光園 #日帰り旅行 #山梨旅行 #山梨観光
  • 中央線沿線の情報を発信中📣
【そろそろ、ソロ飯】 
ビアカフェ 萬感 ( @beercafe_bankan_koenji ) / 📍 高円寺駅・杉並区 
 
クラフトビールの専門店として10年以上続くこの店。

まずは富山の城端麦酒の「アールグレイ」。口にすると紅茶の香りが広がる飲みやすいビール。合わせる料理は、ピーマンとタコミート。ピーマンの苦味が爽やかなビールにぴったりで、箸もグラスもよく進む。

お次は神奈川・湘南ビールから「バーレーワイン2021」。このビールは麦のワインとも呼ばれ、長時間かけて醸造するのが特徴だとか。合わせたのはスペイン風オムレツ。トマトのソースだけでなく、オムレツの中にも野菜たっぷり。

最後の一杯は奈良醸造の黒ビール「YUGEN」。チョコレートコーヒーミルクスタウトという、チョコレートのようであり、カフェオレのようでもある不思議な味わい。合わせた料理もラム肉餃子パクチー乗せ。

ビールの幅広い楽しみ方を体験し、トークも弾んだ楽しいひとときだった。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 
○JR中央線高円寺駅南口から徒歩約4分。
〇18時~23時30分LO(土・日・祝は15時から)、火休。
〇杉並区高円寺南3-47-8
☎03-3314-5008
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 
 
記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
 
#中央線が好きだ #中央線 #そろそろソロ飯 #高円寺 #杉並区 #東京 #中央線グルメ #中央線ディナー #中央線飲み #高円寺グルメ #高円寺ディナー  #高円寺飲み #ビアカフェ萬感 #クラフトビール #クラフトビール好き #クラフトビール専門店 #高円寺居酒屋
  • 🌳第20回森の地図スタンプラリー🌳
 
「ここが東京!?」と驚くような美しい風景を、スタンプを集めながらみつけてください。
 
澄んだ青空に、色づく木々が映えるこれからの時期は、東京・むさしのエリアが一年でいちばん輝く季節。むさしの6市のスポットの数々を巡るスタンプラリーを開催します。
こころとカラダをリフレッシュする機会として、毎年ファミリーからシニアまで幅広い世代にご参加頂いている「森の地図スタンプラリー」。
第20回記念となる今回は、“秋の「むさしの」満喫編”と題し、リアル/デジタルの2本立てにて開催。ラリーポイントも全50カ所の拡大版となります。
スタンプラリー賞品も、JR東日本グループと京王電鉄も連携した特別な賞品をご用意。
期間中は様々な楽しい企画も目白押しです。
この機会に、中央線沿線に広がる地域の魅力を五感でご堪能ください♪
 
🌳期 間:10月1日(日)~12月3日(日)
🌳エリア:武蔵野市/三鷹市/小金井市/国分寺市/府中市/調布市
🌳特設LP➡https://chuosuki.jp/event2/morinochizu/
※特設LPでは、参加方法、賞品、期間中のイベントから周辺のおすすめ飲食店までご紹介。ぜひ、ご覧ください。
※アクセスは、プロフィールの「中央線が好きだ。」HPから👀
 
#森の地図スタンプラリー #森 #都立公園 #自然 #中央線が好きだ  #風景 #散策 #秋 #緑が好き #スタンプラリー #武蔵野市 #三鷹市 #小金井市 #国分寺市 #調布市 #府中市 #武蔵国分寺公園 #殿ヶ谷戸庭園 #滄浪泉園 #府中の森公園 #多磨霊園 #武蔵野公園 #野川公園 #武蔵野の森公園 #神代植物公園 #井の頭公園 #浴恩館公園 #小金井公園 #武蔵野中央公園 #浅間山公園
  • 中央線沿線の情報を発信中📣
【中央線手みやげノート】
御菓子司 旭苑 / 📍 西八王子駅・八王子市

西八王子にある1952年創業の老舗和菓子店。高尾山や市の花・ヤマユリなど、八王子をモチーフにした数多くの銘菓が人気で、八王子市民の手みやげとして重宝されている。

中でも手みやげにおすすめなのが、和洋菓子の詰め合わせ「八王子ものがたり」。
八王子市の花・ヤマユリをイメージした白餡のまんじゅう「やまゆり」をはじめ、市の木・イチョウをモチーフにしたパイ、求肥を乗せた和菓子店ならではのマドレーヌなどがセットになった折り詰めだ。

包装紙は地元出身の画家たちが、八王子への愛を込めて描いたイラストが彩っている。開ける前から「八王子愛」が伝わる、まさに八王子の手みやげとしてうってつけの逸品。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央線西八王子駅北口から徒歩約2分。
〇9時~19時(日・祝は18時30分まで)、無休。
〇東京都八王子市千人町2-2-10
☎042-661-3616
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #中央線手みやげノート #西八王子 #八王子市 #東京 #中央線スイーツ #中央線グルメ #八王子スイーツ #八王子グルメ #西八王子スイーツ #西八王子グルメ #テイクアウトスイーツ #御菓子司旭苑 #和菓子 #和菓子屋 #饅頭 #かりんとうまんじゅう
  • 中央線沿線の情報を発信中📣
【中央線手みやげノート】
セリアン洋菓子店( @cerian_cake ) / 📍 西八王子駅・八王子市

八王子で初めて生クリームを使った洋菓子を提供した店としても知られる老舗洋菓子店。 

手みやげとして人気のふじもりロールは、米粉100%のふわふわ生地で生クリームとカスタードクリームを巻き込んだロールケーキ。市内にある緑豊かな富士森公園をイメージして作られた商品だ。

また、たぬきケーキ「水道山ぽんぽこ」も名物。スポンジの生地にバターケーキを乗せてチョコレートがけした、どこか懐かしい味。飄々とした表情がユニークな愛されケーキも、手みやげにしたい逸品だ。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央線西八王子駅南口から徒歩約5分。
〇9時~20時、水曜休。
〇東京都八王子市台町4-45-7
☎042-661-5423
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #中央線手みやげノート #西八王子 #八王子市 #東京 #中央線スイーツ #中央線グルメ #八王子スイーツ #八王子グルメ #八王子ケーキ #テイクアウトスイーツ #セリアン洋菓子店 #ロールケーキ #生クリーム #たぬきケーキ #昭和レトロ
  • 【中央線の素敵な写真をご紹介】

今回ご紹介させていただくのは @a_y_ak_a__ さんのご投稿で、御茶ノ水の聖橋近辺から見える風景のお写真です。

神田川に架けられた美しいアーチ橋の聖橋は、橋の上や周辺から見える風景も人気のスポット。
中央線、総武線、丸の内線の3線が同時に揃う瞬間に出会うと、ちょっとラッキーな気分になりますが、そこに船まで揃うとは!

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #御茶ノ水 #千代田区 #東京 #聖橋 #鉄道写真 #鉄道風景
  • 中央線沿線の情報を発信中📣
【自転車で行く!達人グルメ道】
BRILLIANT CAFE(ブリリアントカフェ| @brilliantcafe2022 )/ 📍 日野駅・日野市

日野駅から自転車で東へ約5分、2022年にオープンして以来、近隣住人の憩いの場となっている『BRILLIANT CAFE』は、木を基調とした温もりあふれ、時間を忘れてくつろげる雰囲気だ。

この店のメニューはすべて、どこか懐かしい昭和のスタイルを取り入れている。そのひとつが、「プリンアラモード」だ。
やさしい風味のプリンと、みずみずしくフレッシュなフルーツ、甘いバニラアイスを一皿でいっぺんに味わえる。

ランチタイムには食事メニューも提供。なかでもオムカレーは、まろやかなオムライスに、スパイシーなカレーのソースがアクセントを与えてくれる。

お店までのアクセスにはシェアサイクル「HELLO CYCLING( @hellocyclingjp )」が便利。自転車に乗って中央線のグルメ道を究めに行こう!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
〇JR中央線日野駅から約1.3km、自転車で約5分。
〇11時~16時、火・水休。
〇日野市日野533
☎042-506-2333
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #達人グルメ道 #日野 #日野市 #東京 #日野グルメ #日野カフェ #日野ランチ #中央線グルメ #中央線カフェ #中央線ランチ #brilliantcafe #cafe #プリン #プリンアラモード #オムライス #オムカレー #HELLOCYCLING #ハローサイクリング

おすすめ記事

武蔵五日市駅

洋食キッチン シオン

豊田駅

Shared Brewery Tap Room

国分寺駅

胡桃堂喫茶店

東中野駅

KOTO TAMO PEVA(コ.トゥ.タモ.ペヴァ)