• トップ
  • グルメ・カフェ
  • 西国分寺でランチするならここ! 長年愛されるカレーから本格和食のお店まで。厳選ランチ店6選

西国分寺駅

西国分寺でランチするならここ! 長年愛されるカレーから本格和食のお店まで。厳選ランチ店6選

中央線と武蔵野線の乗換駅でもある西国分寺駅。東京都立多摩図書館や武蔵国分寺跡などもあり、地元以外の人も訪れる機会が多いのではないだろうか。
そんな西国分寺駅周辺には、地域で愛されているお店が多くある。その中からぜひ足を運んでほしい、色とりどりの厳選ランチ店をご紹介。

この記事の目次

1.

玄米菜食 米の子[西国分寺駅/食堂]

おいしいお米が食べたいときはここ!

「日本人のお米の消費量が減っている。もっとお米を食べてほしい」との思いを込めて、店主の市川啓さんはお店を『米の子』と名付けた。テーブルに置かれた市川さんの書籍には、『米の子』のこだわりが凝縮されている。『米の子』では動物性の食材を一切使わない、ベジタリアン、ヴィーガン食を提供。
ごはんは栄養たっぷりの玄米だ。硬くてぼそぼそしているというイメージを持たれがちの玄米だが、ドイツ製の圧力鍋と市川さんのたゆまぬ研究により、『米の子』の玄米はもっちり食感。駅からの距離をものともせず、ランチタイムのピークを過ぎた平日の13時過ぎになっても来客は途切れない。

唐揚げ&餃子MIX定食1650円は、大豆とえんどう豆を使った唐揚げと、もちきびと大豆、野菜で作った餃子がたっぷり。ベジタリアンでなくとも満足すること間違いなしの食べ応えとボリュームだ。具だくさんのお味噌汁や副菜も、お腹に嬉しく身体にやさしい。

「本日のおすすめ定食」は不動の人気。

DATA


2.

カレーハウス すぷ〜ん[西国分寺駅/カレー]

西国分寺で愛されて27年、駅から徒歩30秒の人気カレー店

西国分寺駅北口を出て徒歩30秒ほど。軽やかな匂いに誘われてドアを開けると、カレーを頬張る幸せな人々で店内は満席。『カレーハウス すぷ〜ん』は1996年(平成8)に店主の山田さんが開業した西国分寺のカレー人気店。特大鍋で2時間かけて炒めたタマネギが溶け込んだ、マイルドながらもピリッと辛いルーが、粘りが少なく粒がしっかりした石川県産のお米、ゆめみづほに絡んでスプーンが止まらない。

昼時はビジネスパーソンを中心にカツカレー850円が人気。2週間に一度変わる季節の素材をふんだんに使った限定カレーも愛されメニューだ。オーダーが入ってから丁寧に揚げられるカツやかき揚げは、サクサクと抜群の食感。トッピングのバリエーションが豊富で何回通っても飽きることはない。

DATA


3.

武蔵国分寺 潮(うしお)[西国分寺駅/和食・そば]

旬の野菜や海の幸をふんだんに用いた料亭仕込みの日本料理

15歳で日本料理の道に身を投じた店主の潮さんが1996年(平成8)に独立開業した『武蔵国分寺 潮』。築170年の蔵を移築した店舗は、重厚ながらも居心地の良さを感じる。店内には潮さん作の仏像や陶磁器が所狭しと並び、料理を待つ時間も楽し。包丁を握るのは潮さんと娘さんご夫婦。

都内でも指折りの十割蕎麦のそばぎり950円は一日に2度、店内で打っている。穴子のそば寿司2000円は蕎麦と同じ食感に切り揃えられた具材とのバランスが絶妙だ。そば寿司は季節によって具材が変わる。

繊細なのどごしの蕎麦もさることながら、旬の野菜や海の幸をふんだんに用いた料亭仕込みの日本料理こそ真骨頂。

彩り野菜の煮浸しは、絶妙な食感の野菜と軽やかかつ染み渡る出汁のバランスが格別。

人気メニューとなっている店主のオリジナルスイーツが残っていたらラッキー。特大あまおうのイチゴ大福800円は、すぐに売り切れるほど。甘酸っぱいイチゴと求肥の組み合わせが日々の疲れを吹き飛ばす。日本料理を存分に堪能したいときにぜひ足を運びたい。

DATA


4.

オステリア西国分寺[西国分寺駅/イタリアン]

地元で愛される老舗イタリアンで本格ピッツァ

ちらちらと炎が顔をのぞかせる巨大な薪窯の前で、丁寧に生地を伸ばすのは初代店主の牧山仁一郎さん。『オステリア西国分寺』の前身は、仁一郎さんが営む酒店だった。西国分寺の変化もあり、1997年(平成9)にイタリアンレストランへ業態転換。ゼロからピッツァ作りを学んだという。現在、店をとりしきるのは2代目の源(はじむ)さん。中学校を卒業してすぐに他店で修行を積んだ源さんは、サービスとワインのスペシャリストだ。元酒店の繋がりで都心でも手に入りにくい貴重なワインをリーズナブルな価格で提供している。

都内でも珍しい、窯の温度が500度に達する薪窯で焼き上げるピッツァは、サクサクもっちり。

ランチの一番人気は味わい深いマルゲリータ1800円。ピッツァの本場イタリアと同様にナイフとフォークで食べるスタイルで、食べやすいサイズにカットできる。無添加の香心ポーク肩ロースのグリルはしっかりとした食感で、噛むほどに旨味が湧き出る。本格ピッツァが好きなら『オステリア西国分寺』に足を運んでみては。

DATA


5.

和風創作料理ぼんまり[西国分寺駅/和風創作料理]

落ち着いた空間でおいしい和風ランチを

おいしいごはんを落ち着いたお店で食べたい、そんな西国分寺の人々の声に背中を押されて、同じく西国分寺にあるフレンチの名店『Bon Mariage』のオーナーシェフ土山さんがオープンした『和風創作料理ぼんまり』。そこへ一歩足を踏み入れれば、オーナーのこだわりが随所にちりばめられており、時間の流れがふっと穏やかになる。

駅から徒歩3分の閑静な住宅街に溶け込む落ち着いた外観。

『ぼんまり』の魅力は、土山さんが毎朝欠かさず市場で厳選する旬の魚と、料理に合う全国の銘酒や焼酎、『Bon Mariage』でも提供されている一流のワインだ。ランチでは季節のお楽しみコース2750円が人気。前菜から始まる彩り鮮やかな旬の海鮮でお腹も目も大満足。
会津産特別栽培のコシヒカリを使った釜飯は、ぷりぷりの海老としっかりお焦げがたまらない。飲むお客が多い夜営業でも、釜飯は人気だという。季節のコースでは主菜を魚と肉から選択できるのも嬉しい。魚の主菜は旬の魚の揚げ浸し。極上の魚と軽やかながらもすっと染み込む出汁のハーモニーが絶品だ。

DATA


6.

伊風居酒屋リベロ[西国分寺駅/伊風居酒屋]

本格的なスパゲティがリーズナブルに楽しめる

小さな入口から続く狭い階段を上り、引き戸を開ければ暖色のレトロなランプに照らされた、落ち着く屋根裏部屋のような空間が広がる。迎えてくれるのは、愛想のいいご主人の小野伸二さん。

『伊風居酒屋リベロ』には小野さん自身が苦手としているため公式サイトもSNSアカウントもない。にもかかわらず、料理の味と小野さんの人柄が長年地元の人たちに愛され、ランチライムは毎日盛況、ディナーもタイミングに寄っては、少し待つことも。
トマトとバジリコのスパゲティ880円は少し硬めで歯触りがよく、ソースとしっかり絡まって見た目よりもボリュームが感じられる。
こだわりはない、と言い切る小野さんの理想は『伊風居酒屋リベロ』を第二の家のように気負いなく利用してもらうことだ。本格的な味をリーズナブルに楽しめて、一人でも心地よく過ごせる隠れ家『伊風居酒屋リベロ』。人におすすめしたいような、自分だけで楽しみたいような、そんなお店だ。

DATA

構成=ASTER 取材・文・撮影=かつのこゆき
上記の情報は2023年3月現在のものです。
※料金・営業時間・休園(館)日、イベント内容・期間などは変更になる場合がありますので、事前にご確認ください。
※表記されている価格は税込みです。

Tag

シェアする

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • LINEで共有

最新の特集

中央線流喫茶店

Instagram

@chuosuki

  • 【そろそろ、ソロ飯】
すうぷ屋 でみCafe(@demicafe_soup)/ 📍 武蔵小金井駅・小金井市

日々の仕事や生活を一所懸命に頑張っていると、知らず知らず肩に力が入ってしまっていることもある。そんなときには体に優しい野菜たっぷりのスープ&カレーはいかが?

メニューは5種前後のスープ、カレーから選び、古代米入りご飯・天然酵母パン・サンドイッチと組み合わせられる。
「トマトとパプリカの豆乳ポタージュ」は、野菜の繊維が感じられ、優しく胃の中に落ちていく絶妙なポタージュだ。
「アボカドとトマトのサラダ風カレー」は、アボカド、ミニトマト、木綿豆腐をお醤油とカレーパウダーで和えたローフードカレーだ。
デザートにはおからを使ったドーナツも。プレーンやシナモン、きなこ、ココア、季節のフレーバーなど、店内で丁寧に手揚げしている。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央線武蔵小金井駅南口から徒歩約3分。
〇11時~18時、月・火および日不定休。
〇小金井市本町6-5-3 シャトー小金井2F
☎080-5403-4106
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

▼記事の詳細はこちらから
https://chuosuki.jp/16578/

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #そろそろソロ飯 #ソロ飯 #武蔵小金井駅 #小金井市 #東京 #すうぷ屋でみcafe #星野豆腐店 #中央線カフェ #中央線グルメ #中央線ランチ #武蔵小金井グルメ #武蔵小金井カフェ #武蔵小金井ランチ #スープ #ポタージュ #野菜 #こくべじ #小金井野菜
  • 【中央線の素敵な写真をご紹介】

今回ご紹介させていただくのは @jinsunsun さんのご投稿で、立川の錦第二公園のお写真です。

JR中央線立川駅最寄りの錦第二公園、別名「オニ公園」。赤鬼の正体はこどもたちに愛される滑り台。頭上に登れば近くの中央線がよく見えます!

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #立川駅 #立川市 #東京 #オニ公園 #公園 #公園フォト #街角スナップ #街歩き #おさんぽ
  • 【中央線手みやげノート】
MOCHI(モッチ|@yotsuya_mochi)/ 📍 四ツ谷駅・新宿区

手みやげの定番はシュークリーム。アーモンドが乗ったシュー生地に、カスタードと生クリームを合わせてバニラビーンズを効かせたクリームがたっぷり。ボリューム感があるが、クリームが軽やかに仕上げられ、あっという間に完食できてしまう。

シュークリームに加えてシェフがおすすめはムラングシャンティ。メレンゲ生地にたっぷり絞った生クリームをサンドした、フランスで定番のケーキだ。他にも、シンプルだが丁寧に絞ったクリームの美しさが上品なフルーツタルトも外せない。

ケーキは3日前までに連絡しておけば取り置きも可。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央線四ツ谷駅四ツ谷口から徒歩約7分。
〇11時30分~18時(売り切れ次第Close)、土日および月1〜2回不定休あり。
〇東京都新宿区四谷坂町1-16
☎03-6709-9509
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

▼記事の詳細はこちらから
https://chuosuki.jp/16298/

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #中央線手みやげノート #四ツ谷駅 #四谷 #新宿区 #東京
#中央線スイーツ #中央線グルメ #おかしとパンmochi #手土産 #四ツ谷スイーツ #東京スイーツ #新宿スイーツ #テイクアウトスイーツ #シュークリーム #ムラングシャンティ #フルーツタルト
  • たいやき わかば / 📍 四ツ谷駅・新宿区

\創業以来変わらない味が人々を魅了。行列必至のたい焼き専門店/
たい焼きは今も昔も愛される人気手みやげのひとつ。
 “たい焼き御三家” のひとつとして、高い人気を誇る「たいやき わかば」は、たい焼き専門店として70年を迎える。
甘さの中にほんのり効かせた塩気がコクを引き出す自家製餡は、初代から変わらない。同じく自家製の生地は、たっぷりの餡を包み込む。「たい焼きのしっぽにはいつもあんこがありますやうに」という社訓通り、しっぽの先まで餡が詰まっている。
手みやげ需要も多く、電話での予約も受け付けている。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央線四ツ谷駅四ツ谷口から徒歩約5分。
〇9時30分~18時30分(祝日は18時まで)、日休。
〇東京都新宿区若葉1-10
☎03-3351-4396
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

▼記事の詳細はこちらから
https://chuosuki.jp/16298/

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #中央線手みやげノート #四ツ谷駅 #四谷 #新宿区 #東京 #中央線スイーツ #中央線グルメ #四ツ谷スイーツ #四ツ谷グルメ #たいやきわかば #たい焼き #たいやき #和菓子 #スイーツ #あんこ #和スイーツ #手土産
  • 【中央線流喫茶店】
眞踏珈琲店( @mafumi.coffee )/ 📍 御茶ノ水駅・千代田区

\焙煎や淹れ方で変化するコーヒーの深い味わいに浸る/
扱うコーヒー豆は、ブラジルサントスNo.2 スクリーン19の1種類のみだが、焙煎具合、豆の挽き方、ドリップの仕方で驚くほど味が変わる。
琥珀は、水滴を落とすように、丁寧にじっくり抽出する。キリッとした飲み口の中に苦みを感じつつ、次第にコクのある味わいへと変化する。
15時間かけて抽出する水出しコーヒーの水瑠璃900円は、濃縮されたようなとろりとした飲み口だ。

そして季節のレアチーズケーキは、土台に使われたオレオクッキーの苦みがコーヒーと口の中で一体化し、まろやかな味わいに導く。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央線御茶ノ水駅御茶ノ水橋口から徒歩約8分。
〇12~23時(日・祝は12~21時)、無休。
〇東京都千代田区神田小川町3-1-7
☎03-6873-9351
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

▼記事の詳細はこちらから
https://chuosuki.jp/15784/

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #中央線流喫茶店 #御茶ノ水 #御茶ノ水 #千代田区 #神保町 #東京 #眞踏珈琲店 #中央線カフェ #中央線スイーツ #御茶ノ水カフェ #喫茶店 #コーヒー #カフェ活 #カフェスタグラム #チーズケーキ #カフェ読書
  • Mat troi (マットトロイ | @mat_troi_0402 )/ 📍 武蔵境駅・西東京市

\ベトナム風サンドイッチ“バインミー”の専門店/
ベトナムで定番の組み合わせの自家製のベトナムハムとレバーペーストのバインミーをはじめ、やわらか焼き鳥のバインミーなど多種多様なバインミーがメニューに並ぶ。
レバーペーストは臭みのないマイルドな味に店内で仕込んでおり、本場感も保ちつつ、日本人の好みに合わせた味わいに。
また、バインミーに使われる西東京市の農家から直接仕入れたパクチーが、フレッシュで爽やかな風味を出している。
ベトナムコーヒーやアボカドスムージーもバインミーのお供に。

お店までのアクセスにはシェアサイクル「HELLO CYCLING( @hellocyclingjp )」が便利。自転車に乗って中央線のグルメ道を究めに行こう!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央線武蔵境駅から1.5km、自転車で約7分
〇9時~14時・16時~19時(土日祝は11時~19時)、月休。
〇東京都西東京市新町1-13-10
☎080-6656-4057
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

▼記事の詳細はこちらから
https://chuosuki.jp/16058/

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #達人グルメ道 #武蔵境駅 #武蔵境 #西東京市 #東京 #中央線グルメ #武蔵境グルメ #西東京グルメ #マットトロイ #バインミー #ベトナムグルメ #ベトナムコーヒー #テイクアウト #パクチー #パクチー大好き #HELLOCYCLING #ハローサイクリング
  • 【中央線の素敵な写真をご紹介】

今回ご紹介させていただくのは @___15y_ さんのご投稿で、高円寺のポルタコーヒースタンドお写真です。
 
JR中央線高円寺駅最寄りのコーヒースタンド。店頭も店内もオシャレな空間が広がります。美味しいカフェラテを手に、ほっと一息つきたいですね。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #高円寺 #高円寺グルメ #高円寺カフェ #中央線グルメ #中央線カフェ #カフェ好きな人と繋がりたい #カフェ巡り #グルメ好きな人と繋がりたい #コーヒーのある暮らし
  • 【プチ旅コンシェルジュ】
三郎屋 / 📍 小淵沢駅・北杜市

\ログハウスのカフェで風の又三郎を感じる/
カナディアンログハウスの店内に入ると、フラワーシャンデリアの灯りやスピーカーから流れるジャズの響きに心地よさを感じる。
店名は「横文字の名前は覚えられないから」と、風の又三郎にあやかり、
  • 【プチ旅コンシェルジュ】
小淵沢絵本美術館 / 📍 小淵沢駅・北杜市

\欧米作家の原画やセレクト絵本に見入る/
小さな教会のような小淵沢絵本美術館では、絵本の原画などが壁を彩るおうちのような造りで、部屋ごとに作家を特集。
特に藤田三歩さんのメルヘン画があるピアノ部屋や、高田かねこさんが押し花で作るファンタジーな世界の小部屋は必見だ。
ドリンクサービスのコーヒーを手に、南アルプスを一望するテラスで絵本のページをめくるのもいい。絵本の森ミニガーデンもあり、春から秋にかけて可憐な花が次々と咲き誇る。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央本線小淵沢駅から徒歩約35分。
○10時〜17時(7〜9月は9時30分〜)、水休(祝の場合は開館。GW、7〜9月、年末年始は無休)。
○入館料600円(コーヒーまたはジュースのサービス付き)
○山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3331-441
☎0551-36-5717
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

▼記事の詳細はこちらから
https://chuosuki.jp/16056/

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #プチ旅コンシェルジュ #小淵沢駅 #北杜市 #山梨 #山梨県 #中央線ギャラリー #小淵沢絵本美術館 #美術館巡り #絵本 #美術館好きな人と繋がりたい #絵本好き #えほん #美術館 #山梨観光 #やまなしめぐり

おすすめ記事

荻窪駅

パンとcafé えだおね

東小金井駅

握飯屋(にぎりめしや)

阿佐ケ谷駅

阿佐ヶ谷の厳選ランチ店6選、かわいいパンのプレートや肉を味わうハンバーグランチ

日野駅

BAR&DINING River Side