- トップ
- 連載
- 晴れの日、中央線神社さんぽ
- 安産子授け育児の神を祭る八王子・子安神社は月替わり御朱印も人気。安産とひしゃくの関係とは?

御朱印やかわいらしいお守りが目当ての神社巡りが趣味という人が増加中。神社はそれぞれに伝わる由来があり、街の歴史との関係も深い場所だ。神社からお散歩をスタートすると、何度も訪れている駅も、初めて降りる駅も、これまでとは違う景色が見えてきそう。
気分も晴れ晴れ、中央線から神社さんぽに出かけよう!

八王子駅
安産子授け育児の神を祭る八王子・子安神社は月替わり御朱印も人気。安産とひしゃくの関係とは?
JR八王子駅から徒歩約5分の場所にある子安神社。安産、育児、子授けの神を祭る歴史ある神社だ。境内には湧水が豊富に湧いていて、その量は毎日およそ1トンに及ぶ。「神社は本来、誰もがいつでも気軽に立ち寄れる場所」という考えのもと、開かれた雰囲気が作られているので、公園と同じように気軽に立ち寄ってみたい。
豊かな湧き水の存在が安産の神様を祭る神社創建に


水をすくって、ひしゃくをお供え。


「ご神池」にある小さな社も相当古いもの。
御朱印ブームを機に祭事も一層賑やかに

月替わりの御朱印紙は初穂料1000円。写真は8月の御朱印紙。

社務所の前で御朱印をチェック!
子安神社は、4月には桜をライトアップしたり、5月に行われるお稲荷さんの祭り、きつね祭できつねのメイクができたりと、神社訪問を盛り上げる試みにも熱心だ。実はそのうちいくつかは10年ほど前、御朱印に注目が集まったころに始まったのだとか。

いつ訪れても賑やかな雰囲気
-e1724754468987.jpg)
今年の泣き相撲は9月22日(日)に開催。(写真は子安神社提供)
【立ち寄りスポット】目玉付きのキュートなドーナツのお店


店主の平本樹矢さんと美咲さん。
経営しているのは平本樹矢(しげや)さんと平本美咲(みさき)さん。ドーナツは主に樹矢さんが生地から独自に開発したもので、デコレーションも樹矢さんのアイデアをベースに2人で形にしている。

「ポップフル」300円
「桑都テラス」にはベンチやテラス席がたくさん設置されているので、座ってドーナツを楽しめる。施設内では花街の芸者さんたちによるイベントや伝統芸能の催しも頻繁に行われ、無料や予約不要のイベントもあるので、八王子を散歩するなら「桑都テラス」のイベントスケジュールもぜひチェックして!
水の流れに沿って散歩も
八王子は豊かな湧水のおかげで、養蚕や繊維産業などの地場産業として発展した。今もいくつもの湧水の名所があり、子安神社を含めた8カ所をたどる道が「湧水めぐりの道」と位置付けられている。子安神社に湧く水は、一度地下に潜って隣接する船森公園を流れ、少し離れた「東京たま未来メッセ」の敷地内にある「せせらぎ水路」を通り、最終的には浅川にたどり着いているそうだ。子安神社を訪れたら、澄んだ水の流れも追いかけてみると積もったストレスも流れていってくれるかも。
DATA
DATA
取材・文・撮影=野崎さおり
上記の情報は2024年8月現在のものです。
※料金・営業時間・定休日などは変更になる場合がありますので、事前にご確認ください。
※表記されている価格は税込みです
- Tag