ワイナリーと駅を結んだコンクリート造のアーチ橋

勝沼ぶどう郷駅

祝橋(いわいばし)


「めがね橋」と親しまれる優美なアーチ橋。1873年(明治6)架橋だが、1914年(大正3)の架け替えで、前年開通の勝沼駅とワイナリーを結び、ブドウやワインを積んだ荷馬車が往来できるように。現在の3代目は1931年(昭和6)開通のコンクリート造。土木遺産、かつ国の登録有形文化財で、今は歩行者専用橋だ。また、10月下旬頃からは、祝橋と平行する新祝橋から眺める紅葉が見事。赤ブドウの赤系と、白ブドウの黄系の紅葉パッチワークは甲州特有の秋景色だ。

DATA

JR中央線勝沼ぶどう郷駅から徒歩約25分。
山梨県甲州市勝沼町勝沼

上記の情報は2021年10月現在のものです。
※料金・営業時間・定休(休館・休園)日、イベント内容・期間などは変更になる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

Tag

シェアする

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • LINEで共有

最新の特集

中央線ミュージアムガイド

中央線が好きだ。公式X

@chuosuki

Instagram

@chuosuki

おすすめ記事

飯田橋駅

ISEMISE(イセミセ)

 

短時間で集中! スキマ時間でスキルアップ、中央線自習室

甲府駅

藤村(ふじむら)記念館

日野駅

高幡不動尊