中央線沿線の旬なイベント情報をタイムリーにご紹介。
季節の祭りやイベント、商業施設やミュージアムの催事・展示情報、鉄道関連イベントなど、あらゆる情報が盛りだくさん!
☆こちらのサービスは終了しております。現在提供中のガイドサービスはこちら (2023年3月31日まで)☆
無料で利用できるデジタル観光ツアーアプリ「SpotTour」では、特急あずさ・かいじの乗務員がおすすめする車窓を音声ガイドを交えてご案内しています。沿線に 30か所あるスポットをデジタルスタンプラリーで GET すると限定情報と現役乗務員が吹き込んだ音声動画が見られます。流れる車窓を楽しみながら、あなただけの中央線のとっておきのスポットを見つけてみませんか?四季折々の魅力が盛りだくさんの中央線沿線にぜひお越しください。
【アプリのダウンロードはこちらから】
App Store Google Play
中央線の起点、東京駅。開業は1914 (大正3)年、建築家辰野金吾が設計した赤レンガ造りの丸の内駅舎は2003 (平成15)年には国の重要文化財にも指定されました
飯田橋駅の線路の真横には牛込門の石垣が。中央線は、かつての江戸城外堀に沿って走行していきます。かつて「見附」と呼ばれる江戸城を守る門がありました
国立駅ホームのガラス越しに見える高架化のため惜しまれながら役割を終えた駅舎。1926(大正15)年創建当時の姿そのままに2020(令和2)年に再築された、赤い三角屋根の「旧国立駅舎」です
高尾と言えば高尾山。ホームには1978(昭和53年)に設置された天狗像があり、夜にはライトアップされています
笹子駅と甲斐大和駅間の笹子トンネル。なんと下り線のトンネルは1903(明治36)年のから使われています。 開業から約120年経過している古いトンネルですが、現役です
笹子駅側には伊藤博文の揮毫による文字「因地利」(地の利に因(よ)って)、甲斐大和駅側には山縣有朋による「代天工」(天に代わって工事す)という文字が掲げられています
勝沼ぶどう郷駅周辺には約600本の甚六桜が。またスイッチバックをしていた時代の旧ホームも残っており、散歩道となっています
韮崎付近から見える富士山は車掌がおすすめする一番のビュースポットです。特に朝焼け、夕焼けに浮かんだ姿は見ごたえがあります
1997(平成9)年ドラマの舞台にもなった信濃境駅。ドラマの雰囲気そのまま鳥籠が吊り下がり、中には青い鳥が羽根を休めています
信濃境駅~富士見駅で見える古い橋。1904(明治37)年の開業時から1980(昭和55) 年まで中央線が走っていた橋です。富士見駅の標高は955m、 中央線で一番高いところにある駅です。列車での登山もここで終わり
上諏訪駅1番線ホームにはなんと、足湯が。 旅行の疲れもすっきり解消できます
塩尻駅3・4番線ホームには全国でも唯一、ホームにぶどう園が!メルローとナイアガラという2種類のぶどうが栽培されています。 ちなみに、メルローはワイン加工され、ナイアガラはイベントに活用されているそう
DATA
開催期間:~2022年12月11日(日)予定
サービス提供区間:特急「あずさ」「かいじ」「富士回遊」の東京・新宿~松本間
利用料金:無料(通信費はお客さま負担となります)
参加方法: ① SpotTour アプリをスマートフォンにインストールする(無料)②ツアーコードを入力し、ご乗車駅からツアー に参加する(対象区間のどの駅からでも参加可能です)
ツアーコード: 【下り/甲府・松本方面】79361【上り/新宿・東京方面】36230
※上記の情報は2022年4月現在のものです。※料金・営業時間・休園(館)日、イベント内容・期間などは変更になる場合がありますので、事前にご確認ください。