• トップ
  • グルメ・カフェ
  • 【2日目】中央線ビールフェスティバルの出店ブルワリーを全制覇 ~フードメニューとクラフトビールのペアリングを堪能~

武蔵境駅

【2日目】中央線ビールフェスティバルの出店ブルワリーを全制覇 ~フードメニューとクラフトビールのペアリングを堪能~

中央線ビールフェスティバル2022summerに出店しているブルワリーは「15」。全制覇すべく会場のJR武蔵境駅前の境南ふれあい広場公園に通い、とっておきの1杯をレポートする企画も2日目です。今日はビール好きな編集部の4人を誘って、初日同様にイベント開始の17時から飲み始め、4種類のクラフトビールに出合います。

フードメニューもそこそこに、一心不乱にカップを空けた初日。対する2日目はかたわらに肉の盛り合わせを置き、クラフトビールとのペアリングを楽しむことにしました。ラストには〆カレーも登場。フェスに行った方も行けなかった方も、中央線沿いブルワリーの底力をぜひご一読ください!

★イベントレポート【1日目】はコチラ

この記事の目次


場所にとらわれないIPA専門ブルワリー

10ants Brewing

★とっておきの1杯★
The Fourth Dimension(HAZY SESSION IPA、ABV4.5%)


最初の1杯は『10ants Brewing』の代表作、The Fourth Dimension(ザ フォース ディメンション)。グレープフルーツの酸味と苦味が炸裂する刺激的なHAZY SESSION IPAにうなります。飲食スペースを併設した系列の酒屋『BEER BULK J』がフード出店していたので、牛カルビとラム肉のお得な盛り合わせ(ザーサイ付き)Sサイズ1500円を頼んでみました。
ガツンとパンチある肉料理にこのクラフトビールを挟むと、柑橘由来の爽やかな苦味とスカッとした喉越しが口の中をリセットしてくれます。クセのないラム肉→ビール→タレが効いた牛カルビ→ビール……と、危うく無限ループに陥りそう! 箸休めのザーサイは辛めに味付けされており、これもThe Fourth Dimensionが進む一因に。
『10ants Brewing』は「固定概念というリスクから人々を開放する」というミッションのもと、場所にとらわれることなく、時に他者の醸造所を借りてクラフトビールを製造し続けているIPA専門ブルワリー。この“ファントムブルワリー”方式で活動する『10ants Brewing』の手がける直営の酒屋が、東京・聖蹟桜ヶ丘にある『BEER BULK J』です。

店内では、国内外からセレクトされた生ビールが常時8種オンタップ。ブルワリー責任者の本間寛章さんのオススメも、やはり代表作のThe Fourth Dimensionシリーズだとか。本間さんは「常に3種ほど繋いでいる10ants Brewing製品との飲み比べが楽しいかもしれません」と話してくれた。

系列店のオリジナリティが勢揃い

ビール工房[阿佐ケ谷駅]

★とっておきの1杯★
青梅街道ブリュット(BRUT IPA、ABV6.5%)


肉料理と合わせるべく、次に選んだのは青梅を使ったドライな飲み口の「青梅街道ブリュット」。麦汁の糖分を完全に発酵させるブリュットスタイルは甘さが極限まで絞られており、しっかりとした苦味と香りで味付けの濃い料理と合わせても負けない存在感を発揮します。

『ビール工房』とは、創業者・能村夏丘さんのもとで醸造を学んだブルワーが中央線の沿線を中心に醸造所を併設した飲食店をオープンさせたブルーパブ・ビアバーのチェーン。取材日には1号店である『高円寺麦酒工房』の高円寺スタウト、『中野ビール工房』からカブラヤオーなど、系列6店の個性豊かなクラフトビールが揃い踏みしていました。なお青梅街道ブリュットは『荻窪ビール工房』で醸造された逸品だそう。
『SAKE-YA西荻』も系列店のひとつで、中野で3代続く卸酒屋『柴田屋酒店』と店内で醸造した“できたて”が飲める『ビール工房』のハイブリッド業態。常時10種がオンタップしているクラフトビールをはじめ、ワインや日本酒も酒好きを待ち受けます。

店長を務める宮下寛之さんのイチ押しは、『SAKE-YA西荻』ブルワーの加藤鈴奈さんが月に一度手がけるオリジナルビール。「毎回異なるスタイルに挑戦しながら店舗で醸造している」とか。毎月どんなクラフトビールが誕生するのか、通う楽しみも味わえそうですね!

名物ナイトロビールと炭酸ビールの飲み比べが一興

イサナブルーイング[昭島駅]

★とっておきの1杯★
To infinity and Beyond!(BERLINER WEISSE、ABV5.4%)


苦味の効いたIPA×2杯と肉料理をたいらげたあとに恋しくなったデザート。そんなわがままを満たしてくれたのは、『イサナブルーイング』のTo infinity and Beyond!(トゥ インフィニティ アンド ビヨンド)でした。目にも鮮やかな乳白色グリーンは会場でも異彩を放っており、カップを手にしている来場客を見かけては「絶対に飲もう」と心に決めていた1杯でもあります。

口に含んだ瞬間、イメージしたのはバニラアイスを浮かべたクリームソーダでした。かといって甘ったるいわけではなく、れっきとしたビール! フルーティーなメロンシロップの甘味とミルキーな酸味が渾然一体となって舌の上で踊ります。ブルワーの千田恭弘さんいわく「某夢の国で販売されていたポップコーンをフィーチャーして原料に使いました」──。映画に登場するキャラクターの名ゼリフ「無限の彼方へ、さぁ!」という意味のビアタイトルにも遊び心があふれていますね!
小回りの利くマイクロブルワリーに魅せられ、メカエンジニアから醸造家に転身した千田さん。2018年5月には「苦い飲み物でみんなを笑顔にするFactory & Laboratory」をコンセプトに掲げ、水質のよさで知られる東京・昭島にブルーパブ『イサナブルーイング ブルワリー&ロースタリー』を立ち上げました。その3カ月後には醸造免許を取得、クラフトビールの生産を始めます。

『イサナブルーイング』の名物といえば、THE NITRO BEER(ナイトロビール)! 二酸化炭素が溶け込んでいないビールに、純窒素(Nitrogen)を溜め込んだ日本初の手法といわれています。千田さんは「窒素によって乳化したまろやかな泡の中をビールの液体が下降していくカスケード現象は、見ているだけでうっとりします」とコメント。店舗では最大3種のナイトロビールがオンタップしているので、同じ商品名の炭酸ビールがあれば飲み比べてみるのも一興でしょう。

カレーとビールのマリアージュを堪能

アンドビール[高円寺駅・阿佐ケ谷駅]

★とっておきの1杯★
Cranberry Milk Shake IPA(FRUIT MILK SHAKE IPA、ABV6.0%)


2日目のラストを飾ったのは、『アンドビール』のCranberry Milk Shake IPA。アメリカンホップに代表されるシトラ・アマリロ・アザッカホップ由来の柑橘香が乗ったIPAに米オレゴン産クランベリーを投入し、バニラエッセンスを加えた1杯だそう。ベリーのフルーティーな甘酸っぱさがクセになって、どんどん飲み進んでしまいました。
ふと思い出したのは、事前取材でブルワリー責任者の安藤祐理子さんがおっしゃっていた「うちのビールは店で出しているスパイス料理とすごく合うんですよ」というコメント。そこで、フード出店していた『秋葉原カリガリ』のあいがけカレー900円を合わせてみることに! 神田カレーグランプリ2019優勝店で知られる人気店です。

ルーは牛すじ和山椒カレーとココナッツミルクを使ったカリガリカレー2種。ミルキーなCranberry Milk Shake IPAは山椒のスパイシーな痺れをまろやかにし、濃厚なココナッツミルクとは“似たもの同士”で旨味の相乗効果を発揮しました。最後にペアリングの妙を実感することができて大満足!
東京・高円寺駅と阿佐ケ谷駅をつなぐJR中央線の高架下のビアパブ『アンドビール』でも、クラフトビールとカレーの組み合わせを楽しむことができます。店舗では、併設するブルワリーで生産された8種がオンタップ。安藤さんがこだわり抜いたスパイシーな創作料理とのマリアージュをぜひご体験あれ。

回数券のスタンプラリー完成! ビアルーレットに挑戦

初日から通算して9種類のクラフトビール(ぽっぽやエール含む)と出合い、回数券のスタンプラリーも順調に進んでいます。ビアルーレットの参加資格を満たすスタンプが5個がたまりコンプリートしたので、実施会場であるnonowa Terrace武蔵境へ向かうことに。

ビアルーレットの目盛りには、中央線の駅名看板デザインにブルワリー名があしらわれた缶バッジやタンブラー、コースターといったフェスのオリジナルグッズが書かれています。一覧して「来場の記念になるようなアイテムを!」と願って回転させたところ……オリジナルシールが当たりました!
 
15ブルワリーを全制覇するなら、少なくともあと2回ルーレットチャンスがあるはず。次に狙うグッズを定め、またしても回数券を追加購入しました。折しも翌日からの土曜・日曜は正午にイベントがスタート。あと7ブルワリー、友人を誘って一気に回りますよ!
 
イベントレポート【3日目】に続く
 

取材・文・撮影(ビールフェスティバル会場)=岡山朋代
上記の情報は2022年7月現在のものです。
※料金・営業時間・定休(休館・休園)日、イベント内容・期間などは変更になる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

Tag

シェアする

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • LINEで共有

最新の特集

中央線流喫茶店

Instagram

@chuosuki

  • 【そろそろ、ソロ飯】
すうぷ屋 でみCafe(@demicafe_soup)/ 📍 武蔵小金井駅・小金井市

日々の仕事や生活を一所懸命に頑張っていると、知らず知らず肩に力が入ってしまっていることもある。そんなときには体に優しい野菜たっぷりのスープ&カレーはいかが?

メニューは5種前後のスープ、カレーから選び、古代米入りご飯・天然酵母パン・サンドイッチと組み合わせられる。
「トマトとパプリカの豆乳ポタージュ」は、野菜の繊維が感じられ、優しく胃の中に落ちていく絶妙なポタージュだ。
「アボカドとトマトのサラダ風カレー」は、アボカド、ミニトマト、木綿豆腐をお醤油とカレーパウダーで和えたローフードカレーだ。
デザートにはおからを使ったドーナツも。プレーンやシナモン、きなこ、ココア、季節のフレーバーなど、店内で丁寧に手揚げしている。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央線武蔵小金井駅南口から徒歩約3分。
〇11時~18時、月・火および日不定休。
〇小金井市本町6-5-3 シャトー小金井2F
☎080-5403-4106
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

▼記事の詳細はこちらから
https://chuosuki.jp/16578/

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #そろそろソロ飯 #ソロ飯 #武蔵小金井駅 #小金井市 #東京 #すうぷ屋でみcafe #星野豆腐店 #中央線カフェ #中央線グルメ #中央線ランチ #武蔵小金井グルメ #武蔵小金井カフェ #武蔵小金井ランチ #スープ #ポタージュ #野菜 #こくべじ #小金井野菜
  • 【中央線の素敵な写真をご紹介】

今回ご紹介させていただくのは @jinsunsun さんのご投稿で、立川の錦第二公園のお写真です。

JR中央線立川駅最寄りの錦第二公園、別名「オニ公園」。赤鬼の正体はこどもたちに愛される滑り台。頭上に登れば近くの中央線がよく見えます!

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #立川駅 #立川市 #東京 #オニ公園 #公園 #公園フォト #街角スナップ #街歩き #おさんぽ
  • 【中央線手みやげノート】
MOCHI(モッチ|@yotsuya_mochi)/ 📍 四ツ谷駅・新宿区

手みやげの定番はシュークリーム。アーモンドが乗ったシュー生地に、カスタードと生クリームを合わせてバニラビーンズを効かせたクリームがたっぷり。ボリューム感があるが、クリームが軽やかに仕上げられ、あっという間に完食できてしまう。

シュークリームに加えてシェフがおすすめはムラングシャンティ。メレンゲ生地にたっぷり絞った生クリームをサンドした、フランスで定番のケーキだ。他にも、シンプルだが丁寧に絞ったクリームの美しさが上品なフルーツタルトも外せない。

ケーキは3日前までに連絡しておけば取り置きも可。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央線四ツ谷駅四ツ谷口から徒歩約7分。
〇11時30分~18時(売り切れ次第Close)、土日および月1〜2回不定休あり。
〇東京都新宿区四谷坂町1-16
☎03-6709-9509
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

▼記事の詳細はこちらから
https://chuosuki.jp/16298/

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #中央線手みやげノート #四ツ谷駅 #四谷 #新宿区 #東京
#中央線スイーツ #中央線グルメ #おかしとパンmochi #手土産 #四ツ谷スイーツ #東京スイーツ #新宿スイーツ #テイクアウトスイーツ #シュークリーム #ムラングシャンティ #フルーツタルト
  • たいやき わかば / 📍 四ツ谷駅・新宿区

\創業以来変わらない味が人々を魅了。行列必至のたい焼き専門店/
たい焼きは今も昔も愛される人気手みやげのひとつ。
 “たい焼き御三家” のひとつとして、高い人気を誇る「たいやき わかば」は、たい焼き専門店として70年を迎える。
甘さの中にほんのり効かせた塩気がコクを引き出す自家製餡は、初代から変わらない。同じく自家製の生地は、たっぷりの餡を包み込む。「たい焼きのしっぽにはいつもあんこがありますやうに」という社訓通り、しっぽの先まで餡が詰まっている。
手みやげ需要も多く、電話での予約も受け付けている。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央線四ツ谷駅四ツ谷口から徒歩約5分。
〇9時30分~18時30分(祝日は18時まで)、日休。
〇東京都新宿区若葉1-10
☎03-3351-4396
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

▼記事の詳細はこちらから
https://chuosuki.jp/16298/

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #中央線手みやげノート #四ツ谷駅 #四谷 #新宿区 #東京 #中央線スイーツ #中央線グルメ #四ツ谷スイーツ #四ツ谷グルメ #たいやきわかば #たい焼き #たいやき #和菓子 #スイーツ #あんこ #和スイーツ #手土産
  • 【中央線流喫茶店】
眞踏珈琲店( @mafumi.coffee )/ 📍 御茶ノ水駅・千代田区

\焙煎や淹れ方で変化するコーヒーの深い味わいに浸る/
扱うコーヒー豆は、ブラジルサントスNo.2 スクリーン19の1種類のみだが、焙煎具合、豆の挽き方、ドリップの仕方で驚くほど味が変わる。
琥珀は、水滴を落とすように、丁寧にじっくり抽出する。キリッとした飲み口の中に苦みを感じつつ、次第にコクのある味わいへと変化する。
15時間かけて抽出する水出しコーヒーの水瑠璃900円は、濃縮されたようなとろりとした飲み口だ。

そして季節のレアチーズケーキは、土台に使われたオレオクッキーの苦みがコーヒーと口の中で一体化し、まろやかな味わいに導く。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央線御茶ノ水駅御茶ノ水橋口から徒歩約8分。
〇12~23時(日・祝は12~21時)、無休。
〇東京都千代田区神田小川町3-1-7
☎03-6873-9351
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

▼記事の詳細はこちらから
https://chuosuki.jp/15784/

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #中央線流喫茶店 #御茶ノ水 #御茶ノ水 #千代田区 #神保町 #東京 #眞踏珈琲店 #中央線カフェ #中央線スイーツ #御茶ノ水カフェ #喫茶店 #コーヒー #カフェ活 #カフェスタグラム #チーズケーキ #カフェ読書
  • Mat troi (マットトロイ | @mat_troi_0402 )/ 📍 武蔵境駅・西東京市

\ベトナム風サンドイッチ“バインミー”の専門店/
ベトナムで定番の組み合わせの自家製のベトナムハムとレバーペーストのバインミーをはじめ、やわらか焼き鳥のバインミーなど多種多様なバインミーがメニューに並ぶ。
レバーペーストは臭みのないマイルドな味に店内で仕込んでおり、本場感も保ちつつ、日本人の好みに合わせた味わいに。
また、バインミーに使われる西東京市の農家から直接仕入れたパクチーが、フレッシュで爽やかな風味を出している。
ベトナムコーヒーやアボカドスムージーもバインミーのお供に。

お店までのアクセスにはシェアサイクル「HELLO CYCLING( @hellocyclingjp )」が便利。自転車に乗って中央線のグルメ道を究めに行こう!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央線武蔵境駅から1.5km、自転車で約7分
〇9時~14時・16時~19時(土日祝は11時~19時)、月休。
〇東京都西東京市新町1-13-10
☎080-6656-4057
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

▼記事の詳細はこちらから
https://chuosuki.jp/16058/

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #達人グルメ道 #武蔵境駅 #武蔵境 #西東京市 #東京 #中央線グルメ #武蔵境グルメ #西東京グルメ #マットトロイ #バインミー #ベトナムグルメ #ベトナムコーヒー #テイクアウト #パクチー #パクチー大好き #HELLOCYCLING #ハローサイクリング
  • 【中央線の素敵な写真をご紹介】

今回ご紹介させていただくのは @___15y_ さんのご投稿で、高円寺のポルタコーヒースタンドお写真です。
 
JR中央線高円寺駅最寄りのコーヒースタンド。店頭も店内もオシャレな空間が広がります。美味しいカフェラテを手に、ほっと一息つきたいですね。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #高円寺 #高円寺グルメ #高円寺カフェ #中央線グルメ #中央線カフェ #カフェ好きな人と繋がりたい #カフェ巡り #グルメ好きな人と繋がりたい #コーヒーのある暮らし
  • 【プチ旅コンシェルジュ】
三郎屋 / 📍 小淵沢駅・北杜市

\ログハウスのカフェで風の又三郎を感じる/
カナディアンログハウスの店内に入ると、フラワーシャンデリアの灯りやスピーカーから流れるジャズの響きに心地よさを感じる。
店名は「横文字の名前は覚えられないから」と、風の又三郎にあやかり、
  • 【プチ旅コンシェルジュ】
小淵沢絵本美術館 / 📍 小淵沢駅・北杜市

\欧米作家の原画やセレクト絵本に見入る/
小さな教会のような小淵沢絵本美術館では、絵本の原画などが壁を彩るおうちのような造りで、部屋ごとに作家を特集。
特に藤田三歩さんのメルヘン画があるピアノ部屋や、高田かねこさんが押し花で作るファンタジーな世界の小部屋は必見だ。
ドリンクサービスのコーヒーを手に、南アルプスを一望するテラスで絵本のページをめくるのもいい。絵本の森ミニガーデンもあり、春から秋にかけて可憐な花が次々と咲き誇る。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央本線小淵沢駅から徒歩約35分。
○10時〜17時(7〜9月は9時30分〜)、水休(祝の場合は開館。GW、7〜9月、年末年始は無休)。
○入館料600円(コーヒーまたはジュースのサービス付き)
○山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3331-441
☎0551-36-5717
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

▼記事の詳細はこちらから
https://chuosuki.jp/16056/

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #プチ旅コンシェルジュ #小淵沢駅 #北杜市 #山梨 #山梨県 #中央線ギャラリー #小淵沢絵本美術館 #美術館巡り #絵本 #美術館好きな人と繋がりたい #絵本好き #えほん #美術館 #山梨観光 #やまなしめぐり

おすすめ記事

西国分寺駅

伊風居酒屋リベロ

武蔵境駅

【3日目】中央線ビールフェスティバルの出店ブルワリーを全制覇 〜誰でも楽しめるクラフトビールの魅力を一気に7杯紹介〜

荻窪駅

パンとcafé えだおね

西荻窪駅

KUU-空-