高円寺駅奥多摩駅

生まれも育ちも中央線! 中央線で醸造されたクラフトビールを堪能しよう

中央線沿線に点在する小規模ブルワリーは、新しい中央線カルチャーを築く大切な存在。元々ある中央線カルチャーに個性豊かなクラフトビールが着実に根付き、人々の日常に馴染んで広がっている。
今回は、新しい動きがある2つのブルワリーをご紹介。造り手の想いが醸し出す中央線のクラフトビールの世界へ、いざ! 

この記事の目次


中央線沿線に続々と誕生する小規模ブルワリー

クラフトビールのブルワリーは、日本全国におよそ700軒あると言われ、そのうち東京都には約100軒、中央線沿線周辺においては約20軒を数える。
中央線は、都心から、サブカルチャーの色濃い街、都市農業が盛んな東京郊外を経て、山々が連なる自然の中へ。その車窓の景色が移り変わるのと同じように、中央線のクラフトビールも醸される街ごと、ブルワリーごとに、独自のカラーを感じずにはいられない。
たとえば、地元の農家さんを巻き込み、ホップや大麦、小麦栽培から手がけたり、フルーツなどの農産物を活用したりするブルワリー。深層地下水という大地の恵みを活用するブルワリーなど。それぞれのビールに、造り手の想いがたくさん込められている。
中央線や、そのカルチャーに影響を受けた青梅線を行き来するだけで、こんなにも幅広くおもしろいクラフトビールに出合えるなんて、すてき。その場で飲めるタップルームや飲食店を併設するブルワリーを訪ねれば、できたてのビールを真ん中にコミュニケーションが生まれて、人の縁だって紡ぐことがあるかも。

高円寺と勝沼、中央線で繋がる2つのブルワリー

アンドビール[高円寺駅/ブルワリー]

高円寺駅と阿佐ケ谷駅のちょうど中間あたり、線路沿いにある『アンドビール』は、中央線の車窓からもよく見える。晴れた週末には、ビールを手に集う人の笑顔、笑顔、笑顔!
オーナーは安藤耕史さん祐理子さん夫妻。もともと旅行とおいしいごはんとビールが好きだった2人。祐理子さんが、『高円寺麦酒工房』を訪ねた際、自分で醸造できると知って開眼。「ビール造りに人生をかけてもいい!」と決意し、2017年に『アンドビール』の旅が始まった。
タップルーム&レストラン『高円寺タップルーム』の店内に3つのステンレスタンクを設置して、2018年3月から醸造開始。1年後には、ブルワリーをすぐ近くの中央線高架下に移転し、タンクは6つに。常に新しいビールを仕込み、これまでに200種類以上のビールを造ってきた。2021年には山梨県勝沼に第2の拠点を築き、木樽で熟成させる「バレルエイジドビール」に着手。翌2022年、同地に新しいブルワリーが完成した。
現在は、高円寺と勝沼、2つのブルワリーでビールを造っている。
「Beer Flight 3種類」1400円
写真左から
「Citrus Summer」 ビアスタイル:ヘイジーサワーIPA
「Peach Weizen」 ビアスタイル:フルーツウィートエール
「Thiol Burst!」 ビアスタイル:ヘイジーIPA

『高円寺タップルーム』には8タップを設えるが、この日、アンドビール製は3種類のみ。
「イベント出店が続いて、醸造が追いつかず品薄になっちゃって。ごめんなさい」と、代表でブルワーの祐理子さん。まさに、小規模ブルワリーならではの状況だ。
どんな味か試してみたい時は、飲み比べセットの「Beer Flight 3種類」がおすすめ。
左から、ヘイジーサワーIPAの「Citrus Summer」(醸造は勝沼工場)は、パッションフルーツ、グレープフルーツの風味がおだやかに広がる、名前の通り夏っぽいIPA。
「Peach Weizen」(高円寺工場)は、ドイツの伝統的な白ビールのスタイル、ヴァイツェンに桃のピューレを加えたもの。桃を感じるフレッシュな甘い余韻が心地よく、ビールを飲み慣れない人にもおすすめ。
「Thiol Burst!」(勝沼工場)は、白ワインのような香りと見た目では想像つかない苦みにびっくり。一見すると少し似ている3種も、飲み比べるとまったく違う味わい。クラフトビールのおもしろさここにあり! 
「東京には地方出身の人が集まっていて、スタッフやつながりのある人の地元ゆかりの原材料との出合いが、私たちのビールの可能性を広げているんです」と祐理子さん。宮城県気仙沼の牡蠣、広島県呉のレモン、日本各地のフルーツなど。ビール造りの合間に旅をして生産者さんを訪ね、直接受け取った想いをたっぷりビールに投入してきた。
「どんな風に仕上げたら生産者の皆さんに喜んでもらえるかな」と考えながら仕込むという。ここに集ってビールを飲む私たちは、『アンドビール』を通じて日本のあちこちの風土を感じ、旅心地になっていく。
ビール好きな祐理子さんと、カレー好きな耕史さん。夫妻が始めた『アンドビール』は、人との出会いを大切に紡ぎながらビール造りの旅を続けている。
『高円寺タップルーム』ではスパイシーなカレーを筆頭に、夫妻とつながりのある生産者から届く食材を使った日替わりメニューにも注目を。2023年5月には2号店として阿佐ケ谷駅近くに『Olla(オジャ)』を開店。こちらの看板は、創作タコスとビール。「メキシカンタコスに合うスタイルは、ラガーなんですよ」と祐理子さん。中央線沿いをてくてく、ハシゴビールもいいね!

DATA


東京の大自然の中で価値観を変えるビールを

VERTERE[奥多摩駅/ブルワリー]

中央線の立川駅で青梅線に乗り換え、車窓はだんだん都会の喧騒から離れていく。山々の緑まぶしく、水色が濃い多摩川が近くに見えてきたら奥多摩駅はもうすぐ。初夏ならツバメが迎えてくれる趣ある駅舎のすぐ前にボトルショップ、くねくねした路地を進むとすぐ右手にタップルームがある。今まさに麦汁を煮る工程なのだろうか、甘い麦の香りが周辺に漂っている。
「奥多摩は、東京駅からアクセスがいい場所。ここを目指して来る人が増えてとてもうれしい」と、ヘッドブルワーの辻野木景(こかげ)さん(写真左)。日本だけでなくフランスやオーストラリアなど海外から訪ね来る人も。
ボトルショップでは500mlの缶ビールを販売する。『VERTERE』の缶は白がベースのシンプルなデザインで、中央線沿線にも取り扱う酒店が多い。しかし、昨今人気が急上昇し、入荷しても即売り切れるほど。現在の醸造規模では供給が追いつかない状況のなか、明るい兆しが見えてきた。ブルワリーから車で数分の場所に、新しいブルワリーの開設準備が進んでいるのだ。2024年頃には最大で今の4倍の規模になる予定。
写真左から
「Globba」 ビアスタイル:チャイラテ スタウト Half 266ml 700円
「Albizia」 ビアスタイル:ダブルIPA Half 266ml 800円
「Napiaria」 ビアスタイル:サワーセゾン Half 266ml 700円

「大切にしてきたのは、飲んだ人の価値観を変えるビールを造るということ」と、辻野さんはゆっくりと語る。飲んだ人が衝撃を受ける、生涯忘れえぬ記憶に残る、さらには人生をも変えるかもしれない、そんなビールを造りたいと願っているのだ。
「ペールエールを造るとしたら、伝統的なレシピを自分たちなりに解釈して、自分たちなりのペールエールを表現できたらいいですね」。
どのビールもネーミングからは想像できないけれど、想像するのも楽しみの1つ。
「Globba」は、インド式で淹れるチャイを使ったスタウト(黒ビールの一種)。カルダモンを筆頭にスパイス由来のさわやかさがあり、乳糖を使っているのでやや甘めの黒ビール。甘みと厚みがあるけれど、スパイスのおかげで不思議とスルスル飲める。
「Albizia」はアメリカ系のしっかり苦いIPA。モルトのニュアンスを楽しめる。タップルームのテラス席でうとうとした午後の目覚めに効きそう。
3つのスタイルの中でもっとも軽快に飲めそうな「Napiaria」は、乳酸菌の香りがあってすっきりさわやか〜と思いきや、喉を通った後の余韻の深さにびっくり。
都内から営業日を狙って通うファンがいるというが、飲むほどに通いたくなる気持ちがとてもよくわかる。
土・日だけ営業するタップルームは、広い庭がある古民家をリノベーション。なんといってもテラス席が気持ちいい。鳥たちの鳴き声と日原川の流れをBGMに、手を伸ばせば届きそうな山々、清々しい空気を感じながら飲む造りたてのビールは最高。
「奥多摩でブルワリーを開いたのは、この場所で飲んだビールに感動したから」と辻野さん。
同じように感動しながら、10タップからチョイスしてゆるゆると飲み、お腹が空いたらホットドッグやフィッシュ&チップスを注文して、つまみながらのんびりと過ごしたい。
登山やキャンプ、釣りや温泉の帰り道、奥多摩駅発の電車の時刻を確認したらタップルームへ駆け込んで、自然の息吹に包まれながら乾杯を。非日常の時間の中で味わうビールは、心身のすみずみまで行き渡り、ただただ気持ちいい。辻野さんが抱く「飲んだ人の価値観を変えるビールを造りたい」という想い、このロケーションで飲んでこそ真っ直ぐに伝わってくる。時間がなければボトルショップで缶ビールをお土産に。店舗が休みの場合は取り扱いのある奥多摩駅2階カフェ『ポートおくたま』(毎日営業)で購入できる。  

DATA

中央線ビールフェスティバル
2023 Summer

~過去最多の18出店!多摩地域のクラフトビールが武蔵境に大集合!!~


昨年3年ぶりに開催し、約4万人が来場した「中央線ビールフェスティバル」が今年も開催!
出店数は過去最多の18ブルワリー、今回の特集で紹介したブルワリーも出店する。
地域と一緒に創り上げる、中央線沿線のクラフトビール熱を体感しにいこう!

【開催日時】
2023年7⽉20⽇(⽊)~7⽉23⽇(⽇)
平⽇ 17:00〜21:00(L.O. 20:45)
⼟曜 11:00〜21:00(L.O. 20:45)
⽇曜 11:00〜20:00(L.O. 19:45)
※⼩⾬決⾏・荒天中⽌
 
【会場】
武蔵境駅 南口からすぐ!
メイン会場:境南ふれあい広場公園
サブ会場:武蔵境nonowa Terrace
 
【入場料】
無料
 
【特設サイト】
https://chuosuki.jp/event2/chuo-beer/

 

取材・文=松井一恵 写真=オカダタカオ 編集=加藤有子
上記の情報は2023年5月現在のものです。
※掲載ビールは取材時のものです。
※料金・営業時間・定休(休館・休園)日、イベント内容・期間などは変更になる場合がありますので、事前にご確認ください。
※表記されている価格は税込みです。

Tag

シェアする

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • LINEで共有

最新の特集

東京屈指のビアエリア! 中央線クラフトビールのススメ

Instagram

@chuosuki

  • 🌳第20回森の地図スタンプラリー🌳
 
「ここが東京!?」と驚くような美しい風景を、スタンプを集めながらみつけてください。
 
澄んだ青空に、色づく木々が映えるこれからの時期は、東京・むさしのエリアが一年でいちばん輝く季節。むさしの6市のスポットの数々を巡るスタンプラリーを開催します。
こころとカラダをリフレッシュする機会として、毎年ファミリーからシニアまで幅広い世代にご参加頂いている「森の地図スタンプラリー」。
第20回記念となる今回は、“秋の「むさしの」満喫編”と題し、リアル/デジタルの2本立てにて開催。ラリーポイントも全50カ所の拡大版となります。
スタンプラリー賞品も、JR東日本グループと京王電鉄も連携した特別な賞品をご用意。
期間中は様々な楽しい企画も目白押しです。
この機会に、中央線沿線に広がる地域の魅力を五感でご堪能ください♪
 
🌳期 間:10月1日(日)~12月3日(日)
🌳エリア:武蔵野市/三鷹市/小金井市/国分寺市/府中市/調布市
🌳特設LP➡https://chuosuki.jp/event2/morinochizu/
※特設LPでは、参加方法、賞品、期間中のイベントから周辺のおすすめ飲食店までご紹介。ぜひ、ご覧ください。
※アクセスは、プロフィールの「中央線が好きだ。」HPから👀
 
#森の地図スタンプラリー #森 #都立公園 #自然 #中央線が好きだ  #風景 #散策 #秋 #緑が好き #スタンプラリー #武蔵野市 #三鷹市 #小金井市 #国分寺市 #調布市 #府中市 #武蔵国分寺公園 #殿ヶ谷戸庭園 #滄浪泉園 #府中の森公園 #多磨霊園 #武蔵野公園 #野川公園 #武蔵野の森公園 #神代植物公園 #井の頭公園 #浴恩館公園 #小金井公園 #武蔵野中央公園 #浅間山公園
  • 中央線沿線の情報を発信中📣
【中央線手みやげノート】
御菓子司 旭苑 / 📍 西八王子駅・八王子市

西八王子にある1952年創業の老舗和菓子店。高尾山や市の花・ヤマユリなど、八王子をモチーフにした数多くの銘菓が人気で、八王子市民の手みやげとして重宝されている。

中でも手みやげにおすすめなのが、和洋菓子の詰め合わせ「八王子ものがたり」。
八王子市の花・ヤマユリをイメージした白餡のまんじゅう「やまゆり」をはじめ、市の木・イチョウをモチーフにしたパイ、求肥を乗せた和菓子店ならではのマドレーヌなどがセットになった折り詰めだ。

包装紙は地元出身の画家たちが、八王子への愛を込めて描いたイラストが彩っている。開ける前から「八王子愛」が伝わる、まさに八王子の手みやげとしてうってつけの逸品。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央線西八王子駅北口から徒歩約2分。
〇9時~19時(日・祝は18時30分まで)、無休。
〇東京都八王子市千人町2-2-10
☎042-661-3616
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #中央線手みやげノート #西八王子 #八王子市 #東京 #中央線スイーツ #中央線グルメ #八王子スイーツ #八王子グルメ #西八王子スイーツ #西八王子グルメ #テイクアウトスイーツ #御菓子司旭苑 #和菓子 #和菓子屋 #饅頭 #かりんとうまんじゅう
  • 中央線沿線の情報を発信中📣
【中央線手みやげノート】
セリアン洋菓子店( @cerian_cake ) / 📍 西八王子駅・八王子市

八王子で初めて生クリームを使った洋菓子を提供した店としても知られる老舗洋菓子店。 

手みやげとして人気のふじもりロールは、米粉100%のふわふわ生地で生クリームとカスタードクリームを巻き込んだロールケーキ。市内にある緑豊かな富士森公園をイメージして作られた商品だ。

また、たぬきケーキ「水道山ぽんぽこ」も名物。スポンジの生地にバターケーキを乗せてチョコレートがけした、どこか懐かしい味。飄々とした表情がユニークな愛されケーキも、手みやげにしたい逸品だ。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央線西八王子駅南口から徒歩約5分。
〇9時~20時、水曜休。
〇東京都八王子市台町4-45-7
☎042-661-5423
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #中央線手みやげノート #西八王子 #八王子市 #東京 #中央線スイーツ #中央線グルメ #八王子スイーツ #八王子グルメ #八王子ケーキ #テイクアウトスイーツ #セリアン洋菓子店 #ロールケーキ #生クリーム #たぬきケーキ #昭和レトロ
  • 【中央線の素敵な写真をご紹介】

今回ご紹介させていただくのは @a_y_ak_a__ さんのご投稿で、御茶ノ水の聖橋近辺から見える風景のお写真です。

神田川に架けられた美しいアーチ橋の聖橋は、橋の上や周辺から見える風景も人気のスポット。
中央線、総武線、丸の内線の3線が同時に揃う瞬間に出会うと、ちょっとラッキーな気分になりますが、そこに船まで揃うとは!

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #御茶ノ水 #千代田区 #東京 #聖橋 #鉄道写真 #鉄道風景
  • 中央線沿線の情報を発信中📣
【自転車で行く!達人グルメ道】
BRILLIANT CAFE(ブリリアントカフェ| @brilliantcafe2022 )/ 📍 日野駅・日野市

日野駅から自転車で東へ約5分、2022年にオープンして以来、近隣住人の憩いの場となっている『BRILLIANT CAFE』は、木を基調とした温もりあふれ、時間を忘れてくつろげる雰囲気だ。

この店のメニューはすべて、どこか懐かしい昭和のスタイルを取り入れている。そのひとつが、「プリンアラモード」だ。
やさしい風味のプリンと、みずみずしくフレッシュなフルーツ、甘いバニラアイスを一皿でいっぺんに味わえる。

ランチタイムには食事メニューも提供。なかでもオムカレーは、まろやかなオムライスに、スパイシーなカレーのソースがアクセントを与えてくれる。

お店までのアクセスにはシェアサイクル「HELLO CYCLING( @hellocyclingjp )」が便利。自転車に乗って中央線のグルメ道を究めに行こう!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
〇JR中央線日野駅から約1.3km、自転車で約5分。
〇11時~16時、火・水休。
〇日野市日野533
☎042-506-2333
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #達人グルメ道 #日野 #日野市 #東京 #日野グルメ #日野カフェ #日野ランチ #中央線グルメ #中央線カフェ #中央線ランチ #brilliantcafe #cafe #プリン #プリンアラモード #オムライス #オムカレー #HELLOCYCLING #ハローサイクリング
  • 中央線沿線の情報を発信中📣
【中央線手みやげノート】

おもちくらぶクリエイト( @omochiclubcreate )/ 📍 西荻窪駅・杉並区

西荻窪は個性的な個人店が多く存在するエリア。そんな西荻らしいスイーツをご紹介。

アイスキャンディ型を使って形を整えたかわいいおもち菓子。

もちもちと、のびのある柔らかさと、ほんのり優しい甘さが印象的だ。
元々、和菓子店の餅菓子がきっかけで誕生した菓子なので、味は折り紙付き。 

おもちバーは抹茶やよもぎ、ソーダ味など全13種類。
うさぎの顔が張り付いたうさぎのバーは全6種類。

おもちたちをモチーフにした雑貨も販売しているので、ぜひこちらもチェックしたい。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央線西荻窪駅南口から徒歩約6分。
〇14時~18時、不定休。
〇東京都杉並区西荻南4-31-9
☎03-5941-9240
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #中央線手みやげノート #西荻窪 #杉並区 #東京 #中央線スイーツ #中央線グルメ #西荻窪スイーツ #西荻窪グルメ #おもちくらぶクリエイト #おもちバー #映えスイーツ #西荻窪テイクアウト #テイクアウトスイーツ #和菓子 #餅
  • 【中央線の素敵な写真をご紹介】

今回ご紹介させていただくのは @hiromingo_____さんのご投稿で、丸の内から見える中央線のお写真です。

東京駅からほど近い、丸の内オアゾ前にあるクマのアート作品。
大都会を眺めるクマと、そんなクマを横目に走る中央線車両の組み合わせが、どこかゆるくてほのぼのする素敵なお写真ですね!

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #東京駅 #東京 #丸の内 #丸の内オアゾ #鉄道写真 #中央線写真部
  • 【自転車で行く!達人グルメ道】
eggg Cafe 小平本店(えぐぅ~カフェ │ @eggg2016)/ 📍 武蔵小金井駅・小平市

『eggg Cafe小平本店』は、自社の養鶏場で生産された「幸せたまご」を使ったさまざまな料理が味わえるカフェ。
「幸せたまご」とは、殻を割った瞬間に違いがわかるほど美しい黄金色。それに加え、黄身は指でつまめるほどの弾力があるたまご。

いちおしは幸せたまごの親子丼だ。弾力と強い旨みが特徴の宮崎県産ブランド地鶏を卵でふんわりととじ、中央にはツヤツヤの黄身が輝く。まさに「幸せたまご」を味わい尽くせる一杯だ。

料理を堪能したあとは、『eggg Park』で、「幸せたまご」やオリジナルの醤油などをのお土産を買ってみては。「幸せたまご」に出合ったら、卵がもっと好きになるはず。

お店までのアクセスにはシェアサイクル「HELLO CYCLING(@hellocyclingjp)」が便利。自転車に乗って中央線のグルメ道を究めに行こう!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
〇JR中央線武蔵小金井駅から約3km、自転車で約13分。
〇11時~21時(20時LO)、無休。
〇小平市鈴木町1-466-16
☎ 042-321-6999
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

▼記事の詳細はこちらから
https://chuosuki.jp/17943/

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #達人グルメ道 #武蔵小金井 #小平市 #東京 #中央線グルメ #中央線カフェ #小平グルメ #小平カフェ #武蔵小金井グルメ #武蔵小金井カフェ #egggcafe #egggcafe小平本店 #egggpark #卵料理 #親子丼 #HELLOCYCLING #ハローサイクリング
  • 【中央線手みやげノート】

パティスリー ホソコシ(@patisserie_hosokoshi)/ 📍 西荻窪駅・杉並区

西荻窪は個性的な個人店が多く存在するエリア。そんな西荻らしいスイーツをご紹介。

この日店頭に並んでいた季節限定のペッシュメルバは、旬のモモをさらに追熟後、丁寧にコンポートに。寒天ジュレをつややかにまとわせた、目にも涼しげなスイーツ。
本来のペッシュメルバ(ピーチメルバ)はアイスクリームにモモのコンポートを添えたスイーツだが、こちらはテイクアウトで楽しめるように、アイスクリームの代わりにバニラビーンズをふんだんに使ったクレームブリュレにアレンジ。

今年は猛暑の影響でモモの旬が早く、8月末頃には販売終了の予定とのこと。その後は、モモをブドウに替えた新作「ビジュー」が登場する予定だ。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
〇JR中央線西荻窪駅南口から徒歩約7分。
〇10時~18時、火・水休。
〇東京都杉並区西荻南1-16-19
☎03-5344-9782
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

▼記事の詳細はこちらから
https://chuosuki.jp/18490/

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #中央線手みやげノート #西荻窪 #西荻 #杉並 #東京 #パティスリーホソコシ #中央線スイーツ #西荻窪スイーツ #スイーツ #西荻窪グルメ #中央線グルメ #杉並グルメ #ケーキ #桃 #モモ

おすすめ記事

武蔵境駅

中央線文化に育まれた18軒のブルワリーが集結した「中央線ビールフェスティバル」へ! ~バラエティー豊かで心躍るクラフトビールの世界にどっぷり浸ってみた~

高円寺駅西荻窪駅三鷹駅武蔵境駅立川駅高尾駅昭島拝島福生奥多摩方南町久我山長沼

アプリde楽しむビールスタンプラリー

神田駅吉祥寺駅

スタイルを知るとビールがもっと楽しくなる! 東京屈指のビアエリアで推しのクラフトビールを見つけよう