日野駅

日野市と新選組のカンケイを知っていますか!?

幕末の激動の時代を駆け抜け、後世に名を残した新選組。その副長である土方歳三をはじめ、六番隊隊長の井上源三郎、地元の名主として彼らを支えた佐藤彦五郎は、現在の日野市で生まれ育った。さらに、彼らとともに局長の近藤勇や一番隊隊長の沖田総司が剣術の稽古に励んだ地でもあり、その息づかいが伝わる資料やゆかりの場所が多く残る。日野市は「新選組に会えるまち、新選組が集うまち」として知られる、まさに「新選組のふるさと」なのだ。

この記事の目次


新選組で彩られた歴史さんぽの玄関口

JR日野駅

  • 1937(昭和12)年建築の駅舎も歴史を感じさせる造り。

ホーム上から新選組ゆかりのスポットが眺められるなど、まさに歴史さんぽの玄関口・JR日野駅。新選組を支援した日野宿の人々が新選組の終焉後、新たな時代を迎えるため、誘致に奔走してできた駅とも言われている。駅構内で新選組のポスターや横断幕、各所に散りばめられたさまざまな装飾を見つけるたびに、いよいよ“新選組に会えるまち”に足を踏み入れたことを実感! 同じ日野市にある高幡不動駅や万願寺駅と共通の新選組の装飾から、まち一丸となって彼らのふるさとを盛り上げている様子もうかがえる。


ヒーローが出会い、物語の幕が開いた場所

日野宿本陣[日野駅/史跡・博物館]

  • 入母屋造りの屋根が本陣建築としての格式を漂わせる。

甲州街道の宿場町として、多くの旅人が疲れを癒やした日野宿。そのほぼ中央に立ち、長らく脇本陣、幕末には本陣として使われた屋敷で、都内に残る唯一の本陣建築となっている。

日野本郷の名主であった佐藤彦五郎が、本陣兼自宅として使用していて、彼はこの場所に「天然理心流(てんねんりしんりゅう)」の剣術道場を開いた。この道場には、日野の土方歳三や井上源三郎に加え、沖田総司や師匠の近藤勇らが出稽古に訪れ、のちの新選組の中核メンバーの出会いの場となった。

1849(嘉永2)年の大火によって一度消失してしまったため、現存する建物は彦五郎が建て直し、1864(元治元)年に完成したもの。大名などが使用した最上位の上段の間と御前の間はその後の大火に伴い移築されたが、数多の客人をもてなした客間をはじめ、彦五郎の生活空間だった土間や茶の間、さらに庭園などを見学できる。佐藤家で用いられていた調度品類や創建当初の屋根瓦は、思わず見入ってしまうほど!

DATA


位牌や書簡、銅像が残る土方歳三の菩提寺

高幡不動尊[日野駅/寺院]

  • ともに赤が映える奥殿と五重塔の対比が美しい。

遅くとも平安時代には開かれていたとされる歴史ある古刹。「高幡のお不動さん」として広く親しまれている。土方家の菩提寺でもあり、歳三も幼い頃よく境内で遊んでいたという。

新選組の資料が見学できる奥殿の展示室には、京都から送られた歳三の書簡が残されている。また、さらに奥の大日堂では、歳三の位牌や新選組隊士慰霊の大位牌などを拝むことができる。

古くから地域の中心として根付いてきた関東屈指の古刹らしく、広い境内には重要文化財が多い。南北朝期建立の不動堂や、室町時代建立の仁王門をはじめ、奥殿に安置されている総重量1100kgを超える丈六不動三尊像など、大切に保存されている。

また、空高く突き出した五重塔や、弁天堂、弁天池など、フォトスポットも事欠かない。なかでも、総門を入ってすぐの場所、近藤・土方両雄の顕彰碑とともに佇む土方歳三像の、力強い存在感に圧倒される。

DATA


新選組を正しく、詳しく知るならココ!

日野市立新選組のふるさと歴史館[日野駅/博物館]

  • 住宅街の一角に佇み、新選組や関連諸資料を収集・展示。

新選組と幕末維新、甲州街道日野宿をテーマにした展示館。新選組の誕生から終焉までを、古文書など各種の史料に基づいて展示している。新選組の成り立ちを示す近藤勇の書状や、壬生にあった屯所の屋敷図など、貴重な史料も。甲州道中日野宿に関する展示も多数。新選組と日野との関わりを知ることができ、小説や映画、アニメなどのイメージとのギャップに驚かされることも。

多くの展示物はどれも見応えのあるものばかりだが、特に見逃せないのが相馬主殿(そうまとのも)の『贈友談話』。土方歳三の戦死後、新選組最後の隊長とも言われ、鳥羽・伏見の戦いから箱館戦争までの戊辰戦争を歳三とともに戦い抜いた主殿の直筆の回顧録で、歴史的価値が非常に高いものとされている。

常設展のほか、年3回ほどの企画展・特別展も実施。グッズ販売や、隊服を着ての撮影コーナー(コロナ対策のため当面休止中)もあり、幅広く楽しめる。

DATA


入門編を経て、物語はさらなる深みへ!

ヒーローが生まれ、集い、育まれた、まさに“新選組のふるさと”日野市。今回紹介したスポットは、日野市と新選組の関係を知る上で欠かせない入門編、いわば物語のプロローグ。次回は、日野市と新選組にもっと深くどっぷりつかるため、「日野市立新選組のふるさと歴史館」の金野館長に話を聞きにいく。さあ、ツウな散歩へ出かけよう!

<第2回の記事はこちら>
地元の識者に聞く! 日野市のツウな新選組スポットを巡る
 
2021年11月1日~12月26日には、新選組を題材にした謎解きイベント「リアル宝探し」も行われる。

取材・文・撮影=ケディトリアル

上記の情報は2021年10月現在のものです。
※料金・営業時間・休園(館)日、イベント内容・期間などは変更になる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

Tag

シェアする

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • LINEで共有

最新の特集

中央線の本格アジア麺

Instagram

@chuosuki

  • 【#中央線が好きだ。】

\独特の香りが食欲をそそるラオスのカオソーイに驚き/

今日の写真は #杉並区 の「サバイディー」さん

奥さまがラオス人、旦那さまがタイ人のご夫婦がオーナー。
カオソーイもラオス式で、トッピングされたラオスの納豆がポイント。
独特の香りにびっくりするが、トマトやひき肉のペーストを溶かした鶏ガラスープに、複雑なうま味がガツンと効いていてクセになる!

JR中央線高円寺駅北口から徒歩約4分。
11時30分~14時30分LO、17時~22時45分LO、無休。
東京都杉並区高円寺北3-16-1 田中ビル1階
03-5356-6576
http://www.sabai-group.com/sabaidee/

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
#中央線写真部 のタグが付いた投稿から不定期でリポストします!ぜひご参加ください!(リポスト前にはご連絡いたします)
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京 #エスニック
  • 【#中央線が好きだ。】

\手間暇かけた自家製サンバルでうま味とコクがアップ/

今日の写真は #立川 の「シンガポールホーカーズ」さん

シンガポール料理の専門店。
もともとエスニック料理全般が好きだった店主さんだが、シンガポール料理にふれてからはシンガポール料理に一直線。
都内のシンガポール料理専門店で経験を積みながら、現地にも通い本場の味を舌に叩き込んだという。
赤をテーマにしたエキゾチックな店内もシンガポール気分満点!

JR中央線立川駅南口から徒歩約3分。
11時30分~14時LO、17時30分~23時、月休。
東京都立川市柴崎町2-3-7 松本ビル2階
042-595-9699
https://singapore-hawkerz-tachikawa.owst.jp/

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
#中央線写真部 のタグが付いた投稿から不定期でリポストします!ぜひご参加ください!(リポスト前にはご連絡いたします)
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京 #立川
  • 【#中央線が好きだ。】

\もっちりとしたコシのある自家製麺の多彩な食感を楽しむ!/

今日の写真は #武蔵野 の「上海楼 刀削麺館」さん

武蔵境で「上海楼」という中華料理店を営んでいた顧金蘭(コウ・キンラン)さんが始めた刀削麺の専門店。
自慢は、前日に仕込み、ひと晩寝かせてコシを出した自家製麺だ。
刀削麺は約10種類。ぜひいろいろ試して、自分の好きな具材やトッピングを見つけよう。

JR中央線武蔵境駅北口から徒歩約3分。
11時~21時、第1・3水休。
東京都武蔵野市境南町3-1-2
090-3431-0679

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
#中央線写真部 のタグが付いた投稿から不定期でリポストします!ぜひご参加ください!(リポスト前にはご連絡いたします)
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京 #中華料理
  • 【#中央線が好きだ。】

\呉さんのアイデアあふれる台湾料理が大人気/

今日の写真は #杉並区 の「呉さんの台湾料理」さん

「飲み歩きや食べ歩きが大好き」という店主。
訪れた店の料理を中華にアレンジしたらどうなる?と考えて新しいレシピが思いついたり、
乾物や食材の仕入れで台湾に行ったときの発見を料理に取り入れたりすることもあるとか。
ファンが多いので、夜は事前に予約するのがおすすめ。

JR中央線荻窪駅北口から徒歩約3分。
11時~14時LO、17時30分~21時30分LO、月~水休。
東京都杉並区天沼3-1-5
03-3393-1068

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
#中央線写真部 のタグが付いた投稿から不定期でリポストします!ぜひご参加ください!(リポスト前にはご連絡いたします)
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京 #エスニック
  • 【#中央線が好きだ。】

\日本の米で作る生麺フォーのもちもち感がたまらない!/

今日の写真は #中野 の「ビアホイチョップ」さん

日本では乾麺のフォーが当たり前だった2003年に『チョップスティック高円寺本店』がオープンし、一躍注目を集めたフォーの中野店だ。
ここの店を立ち上げた社長さんが、「世界で一番おいしい日本の米でフォーを作ったら、おいしいに違いない!」と、試行錯誤して生麺フォーを完成させた。
麺はつるつるとのど越しがよく、噛むともちもち!

JR中央線中野駅北口から徒歩約5分。
11時30分~14時30分、17時30分~22時30分LO
(土・日・祝は11時30分~22時30分LO)、不定休。
東京都中野区中野5-53-2 栗原ビル1階
03-5942-4532
http://namamen.com/nakano/

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
#中央線写真部 のタグが付いた投稿から不定期でリポストします!ぜひご参加ください!(リポスト前にはご連絡いたします)
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京 #エスニック
  • 【#中央線が好きだ。「そろそろ、ソロ飯」】

\ノスタルジックな古民家バルで、ユニークな創作料理と多彩なお酒を堪能/

今日の写真は #八王子 の「中町食堂」さん

八王子駅北口から徒歩5分ほどの石畳の駅前銀座通りで出合うのが、ノスタルジックな佇まいの『中町食堂』だ。
平日の昼にはバランスの良い定食が人気のこの店。
夜には定番のようでいて、ちょっとひねりを加えた創作料理が楽しめる古民家バルに変身する。

JR中央線八王子駅北口から徒歩約5分。
ランチ:11時~14時30分LO、ディナー:17時~22時LO( 土・日・祝および祝前日は15時~22時LO)、不定休。
八王子市中町2-15
☎ 042-649-4446
https://nakachou-shokudou.owst.jp

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
#中央線写真部 のタグが付いた投稿から不定期でリポストします!ぜひご参加ください!(リポスト前にはご連絡いたします)
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京 #和食 #ソロ飯
  • 二つ目の優秀作品はオレンジピールさん @hiroyasu0628 の作品。

色鮮やかな紫陽花とあずさが目を惹きます。

#もっと中央線
  • 続いて、優秀作品一つ目はもりにぃ @moritapo_ さんの作品。

都心を貫く中央線を、東京都庁から撮影したそう!まるで絵画のようです。

#もっと中央線
  • 受賞作品発表です👏
中央線が好きだ。フォトコンテスト2023「中央線がもっと好きになる。~あなたが好きな中央線と地域の魅力~」へご応募をいただき、ありがとうございました。1000件を超える投稿をいただき、改めて、中央線が皆様に愛されているのだと実感することができました。

最優秀作品は早野由香さん @hayanoyuka の作品。

多摩川を渡る中央線を、手を繋いだ2人が見つめているのが印象的です。

みなさまの応募作品は #もっと中央線 からご覧いただけます。素敵な作品ばかりですので、ぜひご覧ください。また、作品に込めた想いや撮影場所は中央線が好きだ。webでご覧いただけます。
webへのアクセスはプロフィールから!

#中央線が好きだ

おすすめ記事

府中本町駅

第2都市遊歩道

新小平駅

Bridgestone Innovation Gallery(ブリヂストン イノベーション ギャラリー)

八王子駅

八王子乗馬倶楽部

御嶽駅

旅館建物室礼美術館 河鹿園