友人や家族など大切な方と会うときは、中央線沿線ならではの手みやげを持っていこう。
地元の素材を取り入れていたり、その土地の個性が表れていたりと、中央線の手みやげには地域の話題がたくさん詰まっている。そんな一品を持参すれば、あなたが暮らす街の話題で盛り上がるかも。
中央線沿線にお住まいの方、中央線をよく利用される方必見の連載。

新宿駅三鷹駅

ふたを開ければ笑顔こぼれる! 新生活のご挨拶にもぴったりなクッキー缶

春は新生活がスタートする季節。新しい出逢いも多いこの時期には、ご挨拶がわりのプレゼントが大活躍。“はじめまして”のあの人はどんなものが好きかしら? そんなときに選びたいのは老若男女みんな大好き、定番おやつのクッキー缶。ふたを開ければ香ばしい小麦の香りがふわりと広がって、きっと誰をも笑顔にしてしまう。魔法のようなクッキー缶をどうぞ。

この記事の目次


絵本のような世界観に心つかまれる

MOVE CAFE(ムブカフェ)[新宿駅/カフェ・焼き菓子]

  • わたしとねこクッキー缶・店頭販売3240円。お取り置きもOK。

ふたを開けた瞬間、白猫のアイシングクッキーと目が合う。そしてお団子頭の“私クッキー”もにっこり。絵本の世界に誘われるような愛らしさに、思わず顔がほころんでしまう。「開けたときのワクワク感を大切にしています」というのはパティシエの田中鮎美さん。手間ひまかけて丁寧に焼き上げられたクッキーたちは、素朴だけど小麦のおいしさが感じられる優しい味わい。種類によって素材はもちろん、食感の違いもあり、ともにバランスよく組み合わせられている。取材時の内容は桜花の和三盆漬けをのせた桜クッキーや苺のスノーボールなど、春の素材も取り入れた12種のアソート。次は母の日に父の日、それが過ぎると夏のアソート…と、季節やイベントを追いかけていく楽しみもある。

DATA


フランス伝統の正統派クッキー缶

フランス菓子ル リス[三鷹駅/洋菓子店]

  • 本格的なフランス伝統の焼き菓子が6種入って1785円。

店名の由来にもなっているユリの花のイラストをあしらったオリジナル缶は、季節に合わせたカラー展開。デザイン性の高いクッキー缶は、食べ終わった後も大切に使いたいアイテム。贈った後にも想いが続いていく。缶の中に丁寧に詰められた焼き菓子は、サブレ系3種にスティックパイ、ブールドネージュ、メレンゲの全6種類。全体の色のバランスも考えて配置している。オーナーパティシエの須山慎吾さんは“日本のショコラティエの先駆者”と称される川口行彦シェフの元で学んだこともあり、チョコレートの扱いを得意としている。小麦の香りとともに、ふわりと漂うカカオのサブレがなんとも香ばしい。常に新しいものを販売できるよう、数を絞って生産。完売してしまうこともあるので事前確認がおすすめだ。

DATA

取材・文・撮影=篠原美帆
上記の情報は2022年3月現在のものです。
※料金・営業時間・定休(休館・休園)日、イベント内容・期間などは変更になる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

Tag

シェアする

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • LINEで共有

最新の特集

中央線ミュージアムガイド

中央線が好きだ。公式X

@chuosuki

Instagram

@chuosuki

おすすめ記事

手みやげノート

飯田橋駅

飯田橋で手みやげを買うなら、フランスのエスプリにあふれたショコラテリーヌや見た目も可愛い伝統菓子はいかが?

手みやげノート

立川駅

立川で手みやげを買うなら、ユニークなどら焼き/本格的なシフォンケーキはいかが?

手みやげノート

阿佐ケ谷駅三鷹駅

パケ買い必至! 阿佐ケ谷・三鷹のデザインもすてきな手みやげ

手みやげノート

西国分寺駅

西国分寺で手みやげを買うなら、ボリューム満点のミルフィーユ/“こくベジ”を使ったキャロットケーキはいかが?