• トップ
  • グルメ・カフェ
  • スタイルを知るとビールがもっと楽しくなる! 東京屈指のビアエリアで推しのクラフトビールを見つけよう

神田駅吉祥寺駅

スタイルを知るとビールがもっと楽しくなる! 東京屈指のビアエリアで推しのクラフトビールを見つけよう

“夢と情熱を持ったビール職人が、小さなブルワリーで、自由な発想でビール造りに挑む”
こうして醸造され完成するクラフトビール。造り手の想いがこもり、個性が光るスタイルは、まさに百花繚乱。多種多様な味に、香り……スタイルを知ることであなたにピッタリのビールに出合える。
一期一会のときめきが果てしなく広がるビアワールドへ、いざ!

この記事の目次


無限に進化するスタイル

クラフトビールのメニューを眺めると、写真・上のように商品名とは別に「Hazy Ale(ヘイジーエール)」「Session IPA(セッションアイピーエー)」といった名称が添えられているのを目にする。これが「ビアスタイル」(以下、スタイル)だ。
世界には200種類近くのスタイルがあり、伝統的なスタイルをベースに枝葉を広げ、今この一瞬も進化し続けている。

発酵方法によって大きく「ラガー発酵(下面発酵)」「エール発酵(上面発酵)」「自然発酵」に分類される。
普段コンビニやスーパーで売られている大手メーカーの缶ビールや居酒屋で提供される生ビールは「ラガー発酵」がほとんどだが、クラフトビールにおいては「エール発酵」で造ることが多い。それは、他の発酵方法と比べ、香りが豊かで味が深いビール造りに向き、醸造期間が短く冷却の必要がないといった設備面からも小規模ブルワリーにとって好都合だからだ。
「ペールエール」のように「エール」が付けば、「エール発酵」だと思ってOK。

よく見かける「IPA(アイピーエー)」は「インディア ペールエール」の略。インドがイギリスの植民地だった時代に、ペールエール(イギリスはペールエールの本場)をインドに送る際、長い船旅に耐えるよう防腐効果があるホップを大量に入れたのがルーツ。ホップが多いため苦みや香りが強く、アルコール度数も高いがそれがクセになる。この「IPA」から派生して、「ダブルIPA」「トリプルIPA」なども誕生。ホップ量が2倍3倍になり、より苦く香り豊かなIPAとなる。昨今人気の「ヘイジーIPA」は、ヘイジー(Hazy=霞んでいる)の意味が表すように、にごりのあるIPAで、味わいは華やかでジューシー、苦みはおだやかだ。
「サワー」と付くのは、乳酸菌で発酵させる酸味の効いたスタイル。「サワーエール」「サワーIPA」は、基本のペールエールやIPAよりさわやかで夏向き。他にも、フルーツを使うスタイル、ワイン樽で熟成させるスタイルなど実に多種多様で、ああ、追いきれない……。

スタイルがわからなくても心配ご無用。飲みたい味のイメージをお店のスタッフに伝えて一緒に選んだり、質問してOK! 自分好みのスタイルが見つかったら、次は同じスタイルの別のビールを飲んでみよう。

さあ、推しのクラフトビールを見つけに出かけよう。

ないスタイルはない! マニアも唸る品揃え

【閉店】びあマ 神田[神田駅/ビアバー]

JR神田駅から徒歩約2分。夕暮れを待たずしてビール好きが集いくつろいでいる。
スタイリッシュなタップ(樽詰めのビールの注ぎ口)は8つ。ヘイジーIPA、サワーエールなど流行りのスタイルを含め、苦み強め&おだやか、期間限定品などバランスよく揃う。
「クラフトビールにはゴクゴク飲めない喉ごし感がないものも。だからこそ、ゆっくりフレーバーを確かめてください。人それぞれ感じ方が違うので自由に楽しんでいいんです」と、店主の石田哲也さん。クラフトビールのハードルをぐっと下げてくれるビアバーなのだ。
「FUKUOKA CRAFT BREWING  HI-FIVE!」 
ビアスタイル:フルーツIPA 400ml 1400円

『びあマ 神田』の5周年を記念して醸造。5周年だから「HI-FIVE!」って、自由なネーミングからもお店のカジュアルで楽しい雰囲気がわかる。フルーツIPAはIPAの一種であるものの、苦みは軽やかで、ホップとフルーツの両方の香りを楽しむことができる。うっすらとにごっているのは、福岡県産温州みかん果汁をたっぷり使っているから。ひと口含むとフルーティーで、ホップのフレッシュな苦みが追いかけてくる。合わせるフードは、ビーフバーガー780円、チキンナゲット550円がおすすめ。
「Burley Oak  Jelly Gose Jam」
ビアスタイル:サワーフルーツ ゴーゼ 265ml 1300円

「ゴーゼ」は、原材料に塩を加えて、乳酸発酵する酵母を使ったドイツ生まれのスタイル。さわやかな酸味とほのかに感じる塩味が特徴なのだが、ブラックベリー、ラズベリー、バナナを使ったこのビール、フルーツの風味が前面に広がる仕上がり。アルコール度数が4.4%と低めなので、今日の最初の1杯に選んで、キュートな色を愛でてから、乾杯!
「Evil Twin BREWING NYC NEW YORKER SUFFERS SERIOUS SUGAR RUSH ON SUBWAY」
ビアスタイル:ダークエール 400ml 1800円

ダークエールは焙煎した麦芽を使用した黒ビール。漆黒色の重いイメージそのままに、濃厚な味わいのエール。ブラウンシュガーを使っているのでまろやかでこっくりとした甘みが広がる。口に含むと広がるのはココア? いや、レーズンかも? 味覚の記憶をたどりつつフレーバーを楽しもう。そのまま味わっても、スモークチーズやチョコレートと合わせても。飲み応えがあるので、時間をかけてゆっくりどうぞ。
1階に飲みたいスタイルがない時、いや、たくさん飲んで満足しても、2階のボトルショップは必見だ。約1000種類の缶と瓶が並ぶ光景は圧巻で、ないスタイルはない!? 
購入したら、そのまま2階で角打ちスタイルで飲んでも、1階に移動して料理と楽しんでもよし(抜栓料220円)。
左から、「HORSEHEAD LABS 馬頭コーリングユー」ビアスタイル:レッドIPA  993円。「富士桜高原麦酒 ラオホビア」ビアスタイル:ラオホ 561円。「BLACK TIDE BREWING ツツジ」ビアスタイル:セッション 938円。
国内外の錚々(そうそう)たる醸造家も訪れる、開店5周年を迎えたビアバーだ。知識豊富なスタッフが世界の流行を捉え、季節限定や希少なビールにアンテナを張り、初心者もマニアも心躍るラインナップで迎えてくれる。ビールに合うフードも充実で、サクッと1杯からパーティーまで使い方も自在。石田さん曰く、「クラフトビールはどんどん新作が誕生して、知的な刺激が止まらない奥深い世界です。スタイル選びは今日のシーンや気分で!」。

DATA


国内醸造を中心に厳選した12タップ

P2B Haus[吉祥寺駅/ビアレストラン]

クラフトビールに出合える飲食店が点在する吉祥寺界隈。通称・東急裏にある『P2B Haus』は、子ども連れのファミリー層も気軽に通える、明るい雰囲気のビアレストランだ。日本各地の小規模ブルワリーから届くビールは、「おいしいだけでなく品質管理を大切に考えて、自信を持ってセレクトしています」と、店長の田中宏美さん。
まずは、ずらりと並ぶ12のタップに注目を! 
ブルワリーのロゴを目印に、以下、スタイル名、商品名、アルコール度数(ABV)、苦み指数(IBU)が一目瞭然。さらに色がわかるように少量のビールが見本として置かれていて、どんなビールかなんとなくわかる。ロゴと見本にピンときたら、トライしてみよう。
「忽布古丹(ホップコタン)醸造 並行宇宙」
ビアスタイル:バルチックポーター 480ml 1550円

アイヌ文様がモチーフのロゴとチョコレート色にピンと来たこれは、北海道上富良野町にある小さなブルワリーから届いた限定品。バルチックポーターとは、バルト地方発祥のスタイル。麦芽をコーヒーのようにローストして使い、ラガー酵母で発酵させた濃厚な黒ビールだ。ラガー酵母由来のすっきり&シャープ感と、発酵後にゆっくり寝かせて生まれるまろやかさが魅惑。カカオの香ばしさとほのかな甘みが合わさって、まるで上質なコーヒーのよう。黒ビール初心者にもおすすめだ。
「カンパイ! ブルーイング 朝日坂Helles」
ビアスタイル:ミュニックヘレス 480ml 1450円

ドイツを代表するスタイルの1つで、ラガー酵母を使ったヘレス。ミュニックはミュンヘンの意。ふんわりモルトが香り、ラガーならではのクリアでスッキリ軽快な飲み心地は親しみやすく、ホップ感と苦みは控えめ。「『カンパイ! ブルーイング』さんのヘレスは、やわらかな甘みと酵母のフルーティーさを感じます」と、田中さんも好きなスタイル。
「SUNSET CELLERS & Heretic Brewery  2022SUNSET HARVEST」
ビアスタイル:ヘイジーエール 480ml 1650円

苦みが控えめで優しい口当たりのヘイジーエール。ロゼワインのような色味。それもそのはず、カリフォルニアで日本人が営むマイクロワイナリー「SUNSET CELLARS」と、個性的なビール造りを続ける「Heretic Brewery」のコラボレーションで、赤ワイン用のブドウを使ったビール! 日本に数樽しか入荷しないうちの1樽がここに。目を閉じて味わうと、香りはワイン、喉越しはビールそのまま。
『P2B Haus』のフードメニューは、八王子産の旬野菜をはじめ、健康的に育てられた銘柄鶏や豚も積極的に使い、おつまみの域を超えている。まずは迷わずに「4品丸投げ」を。野菜と肉のメニューからその日のおすすめを4品が登場して1人分1600円。取材した日は「八王子野菜のアンチョビ炒め」(手前)、左回りに「季節のラタトゥイユ」「自家製ハムステーキ」「大山鶏むね肉よだれ鶏」。ビールは「京都醸造 夏の気まぐれ2023」を。料理にやさしく寄り添う、度数低めのセッションIPA 370ml 1400円。
「ビールが飲めない人や子どもと一緒でもウエルカム!」と、田中さんを中心にフレンドリーなスタッフが迎えてくれる。日本の小規模ブルワリーが醸造するビールに注目し、オーナーの柄沢聡太郎さんが取り寄せて試飲。厳選して仕入れている。12タップには超レアな限定品も登場。クラフトビール通も唸るラインナップは眺めるだけで学びあり。「ビールは苦手という人におすすめできるスタイルもありますよ」。週末はランチからディナーまでにぎわいが途切れない、お腹を空かせて訪ねたいビアレストランだ。

DATA

中央線ビールフェスティバル
2023 Summer

~過去最多の18出店!多摩地域のクラフトビールが武蔵境に大集合!!~

昨年3年ぶりに開催し、約4万人が来場した「中央線ビールフェスティバル」が今年も開催!出店数は過去最多の18ブルワリー、今回の特集で紹介したブルワリーも出店する。地域と一緒に創り上げる、中央線沿線のクラフトビール熱を体感しにいこう。

【開催日時】
2023年7⽉20⽇(⽊)~7⽉23⽇(⽇)
平⽇ 17:00〜21:00(L.O. 20:45)
⼟曜 11:00〜21:00(L.O. 20:45)
⽇曜 11:00〜20:00(L.O. 19:45)
※⼩⾬決⾏・荒天中⽌
 
【会場】
武蔵境駅 南口からすぐ!
メイン会場:境南ふれあい広場公園
サブ会場:nonowa Terrace武蔵境
 
【入場料】
無料
 
【特設サイト】
https://chuosuki.jp/event2/chuo-beer/

取材・文=松井一恵 写真=オカダタカオ 編集=加藤有子
上記の情報は2023年5月現在のものです。
※掲載ビールは取材時のものです。
※料金・営業時間・定休(休館・休園)日、イベント内容・期間などは変更になる場合がありますので、事前にご確認ください。
※表記されている価格は税込みです。

Tag

シェアする

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • LINEで共有

最新の特集

中央線ミュージアムガイド

中央線が好きだ。公式X

@chuosuki

Instagram

@chuosuki

  • 【#中央線手みやげノート】
パティスリーモンテーニュ( Patisserie Montaigne ) / 📍 市ケ谷駅・千代田区

車の行き交う靖国通りから徒歩1分ほど、静かで落ち着いた環境にたたずむ店。

この店の看板商品は、オーナーシェフの中嶋喜吉(きよし)さん自身の名を冠した「中嶋さんのレーズンサブレ」。牛乳を加えた卵黄を表面に何度も塗って焼き上げた、ツヤツヤと美しい上品な姿が印象的なサブレ生地に、バタークリームをたっぷりとサンド。レーズンは50度のラム酒に1カ月漬け込み、とろけるような舌触りで、バタークリームによく馴染むように仕上げられている。

サブレ生地、クリームで使用するバターは発酵バター100%。口に含むと発酵バターとラムレーズンの芳醇な香りが豊かに広がるぜいたくな味わいだ。
おいしいものをよく知る著名人たちも、これを求めてふらりと訪れるという。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
〇JR中央・総武線市ケ谷駅、徒歩約11分
〇10時〜18時(土日祝は17時まで)、不定休
〇東京都千代田区九段南3-2-15 富士ビル1F
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #市ヶ谷 #中央線手みやげノート #千代田区 #東京都 #パティスリーモンテーニュ #中央線スイーツ #中央線グルメ #市ヶ谷スイーツ #市ヶ谷グルメ #手土産 #手土産スイーツ #テイクアウトスイーツ #レーズンサブレ #バタークリーム
  • 【#中央線手みやげノート】
洋菓子ゴンドラ / 📍 市ケ谷駅・千代田区
 
神田淡路町の凮月堂(ふうげつどう)で修業した細内善次郎さんが1933(昭和8)年に創業。2代目の進さんは現在86歳。洋菓子界の発展に大きく寄与した二人は、親子2代で “現代の名工”に選ばれ、黄綬褒章を受けるなど、それぞれ高い評価を得ている。お店を支える3代目の滋之さんもべルギーやドイツ、フランスなど海外修業の経験が豊富。親子3代に守られてきた名店だ。
 
ゴンドラの代名詞といえば丸缶入りのパウンドケーキだろう。純度が高く高品質なカルピスバターを使用した生地は、甘さ控えめでしっとりとしていて滑らか。口溶けが良い。最高級のラム酒「DILLON」にしっかり漬けたレーズンは小さく切って底に敷き詰めているため、生地の食感を邪魔せず、生地の味わいもしっかり感じられる。
 
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
〇JR中央・総武線市ケ谷駅、徒歩約10分
〇9時30分〜18時30分(土は18時まで)、日・祝休
〇東京都千代田区九段南3-7-8 ゴンドラビル1F
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
 
記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。
 
あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
#中央線が好きだ #中央線 #市ヶ谷 #中央線手みやげノート #千代田区 #東京都 #洋菓子ゴンドラ #中央線スイーツ #中央線グルメ #市ヶ谷スイーツ #市ヶ谷グルメ #手土産 #手土産スイーツ #テイクアウトスイーツ #ゴンドラサブレ #缶入りパウンドケーキ #老舗洋菓子店
  • 【#中央線神社さんぽ】
日野八坂神社 / 📍 日野駅・日野市
 
日野駅から東に約2分歩いた場所にある日野八坂神社。多摩川に近い日野は古くから豊かな田園地帯で、素盞嗚尊(スサノオノミコト)を主祭神に、疫病除けのほか、五穀豊穣を願う神社として地域の人たちから親しまれてきた。
 
日野といえば、新選組のふるさと。日野八坂神社にも新選組の隊士がお参りに訪れた記録がある。新選組とのゆかりを大切にする日野八坂神社で、平成28(2016)年から準備されるようになったのがだんだら模様の御朱印だ。
絵馬には「誠」の文字が書かれていて、新選組とのゆかりを感じるデザイン。「誠」の文字を大切にして生きた新選組に思いを馳せながら、御朱印を受けたり、絵馬に願い事を書き入れたりしてみては?
 
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
〇JR中央線日野駅から徒歩約2分
〇社務所 9時~16時、平日の仏滅休(毎月11日、22日は開所)
〇東京都日野市日野本町3-14-12
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
 
記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #中央線神社さんぽ #日野 #日野市 #東京都 #日野八坂神社 #新選組ゆかりのの地 #だんだら模様 #だんだら模様の御朱印 #御朱印帳 #天然理心流剣術奉納 #神社巡り #神社めぐり #神社
  • café Ichifuji ( カフェ イチフジ | @cafeichifuji ) / 📍 三鷹駅・三鷹市
  
自宅で果物を食べる機会がなかなかないという人も多いかもしれない。 そんな人にぜひ訪れてもらいたいのが『café Ichifuji(カフェ イチフジ)』。
三鷹の老舗果実店『一富士』が「いろんな種類の果物をもっと楽しんでもらいたい」という思いで2022年にオープンしたカフェだ。
  
旬の果物をふんだんに使ったフルーツサンドやパフェ、プリンアラモードなど、煌びやかなメニューが目白押し。 カフェタイムは、プリンアラモードが店1番の人気メニュー。約10種類の旬のフルーツがたっぷり乗っていて、目でも舌でも季節を感じることができる。
 
店内には高級果実やジャム・フルーツジュースも並び、おみやげに買って帰ることも可能。
 
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 
〇JR中央線三鷹駅南口から徒歩約9分 
〇9〜19時(18時15分LO、モーニングは11時LO)、水・木休 
〇東京都三鷹市下連雀3-9-12 富士見マンション101
 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
 
記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。 あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
 
#中央線が好きだ #中央線 #三鷹 #三鷹市 #東京都 #caféIchifuji #cafeichifuji #カフェ一富士 #中央線カフェ #三鷹カフェ #プリンアラモード #フルーツサンド #果物 #フルーツ #朝活カフェ #カフェ巡り
  • 【#中央線神社さんぽ】
五十稲荷神社(ごとおいなりじんじゃ|@gotoinarijinja ) / 📍 御茶ノ水駅・千代田区
 
正式名称は榮壽稲荷神社(えいじゅいなりじんじゃ)。江戸時代初期、京都伏見稲荷大社から分霊されたことが始まり。安産のご利益があると、徳川家からも信仰された歴史を持つ。
 
神社のあった地が足利藩主の上屋敷に取り込まれ、庶民が参拝できたのは五と十のつく日のみだったこと、明治のころには縁日としてにぎわったことなどから、親しみを持って「五十のお稲荷さま」「五十さま」と呼ばれるようになり、この愛称が有名になったと伝わる。
 
かつては現在の靖国通り沿いにあったが、関東大震災を機に現在の地に移転。令和3(2021)年に社殿と社務所が建て替えられた。
 
複数のかわいらしい御朱印、ステッカー型や錫製アクセサリーのお守りを目当てに訪れる参拝客も多い。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
〇JR中央線御茶ノ水駅御茶ノ水橋口から徒歩約10分
JR中央線神田駅北口から徒歩約14分
〇社務所の開所時間や御朱印についてはInstagramを確認してください
〇東京都千代田区神田小川町3-9-1
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
 
記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。
 
あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
 
#中央線が好きだ #中央線 #中央線神社さんぽ #御茶ノ水 #神田 #千代田区 #東京都 #五十稲荷神社 #御朱印 #五十稲荷神社御朱印 #安産祈願 #錫アクセサリー #神社巡り #神社めぐり #神社
  • 阿佐ヶ谷神明宮 ( @asagayashinmeiguu ) / 📍阿佐ケ谷駅・杉並区
 
阿佐ケ谷駅から徒歩約2分の阿佐ヶ谷神明宮。約3000坪という広い境内は巨木が作る日陰も清々しく、同時に整然とした雰囲気が漂う。
 
伊勢神宮との関係が深い阿佐ヶ谷神明宮では、拝殿の奥には本殿があり、その左右にも社がある。 中央の社に祭られている神様は、伊勢神宮と同じ太陽神の天照大御神(アマテラスオオミカミ)だ。
 
阿佐ヶ谷神明宮といえば、SNSでも話題の「神(かん)むすび レースブレスレットお守り」。 色彩豊かで、七夕の時期には天の川をイメージして星のモチーフを取り入れるなど、季節ごとに新しいデザインも登場する。
 
かわいいお守りのファンが増え、日本各地はもとより、海外からの観光客の参拝のきっかけになっている。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
 〇JR中央線阿佐ケ谷駅から徒歩約2分。
 〇1~3月・11~12月 6時~17時、4~5月 5時30分~17時30分、6~7月 5時~17時30分(土日祝は18時)、8~9月 5時~17時30分、10月 5時30分~17時
 ※お守り・ご朱印の授与時間は9時~17時。ご祈祷の受付時間は9時~16時30分
 〇東京都杉並区阿佐谷北1-25-5 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
 #中央線が好きだ #中央線 #中央線神社さんぽ #阿佐ケ谷 #阿佐ヶ谷 #杉並区 #東京 #阿佐ヶ谷神明宮 #神明宮 #神社 #神社巡り #神社好き #御朱印
  • 【#ウェルカムキッズ中央線】
東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム / 📍 荻窪駅・杉並区
 
全国で最もアニメ制作スタジオが集まる杉並区は、日々たくさんのアニメ作品が生まれる“アニメのまち”。それを象徴する施設が、アニメーションの総合ミュージアム「東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム」だ。館内は入館無料でジャンルや世代を問わずアニメーション文化全体の体験・学習ができ、いつも親子連れでにぎわっている。
 
「日本のアニメの歴史」の展示では、日本で初めてアニメーション映画が公開された大正時代から2000年代まで、年表や画像・映像でわかりやすく紹介している。
 
「アニメ制作体験コーナー」では、アニメ制作の基本的な工程である「写し描き」や「コマ撮り」の体験ができる。
アニメーターになった気分で、親子一緒にアニメ作りにチャレンジしてみよう!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
〇JR中央線荻窪駅北口から徒歩約20分または、関東バスで約5分の「荻窪警察署前」下車、徒歩約2分
〇10時~18時(入館は17時30分まで)、月休(祝日は開館、翌平日が休館)。入館無料
〇東京都杉並区上荻3-29-5 杉並会館3F
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
 
★立ち寄りスポット
Cafe Navel( カフェネーブル | @cafenavel ) / 📍 荻窪駅・杉並区
 
たっぷりとアニメの魅力に触れたあとは、施設から徒歩約2分の場所にある『Cafe Navel』で一休みしよう。“子供を連れていても入りやすいカフェを作りたい”という想いをコンセプトに、2024年2月に姉妹で立ち上げたカフェ。ベビーカーや子供連れを想定して設計された店内は、一般の方はもちろん、年配の方や車椅子の方にとっても利用しやすい、誰にでもやさしい空間となっている。
 
「子供とシェアして食べられること」をテーマにしたメニューは、通常のフードメニューからお子様ランチ、デザート、ドリンクまで種類豊富。
また、定期的に開催される「食育」をテーマにした料理教室や、親子向けの音楽ライブなどの多彩なイベントも楽しい。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
〇JR中央線荻窪駅北口から徒歩約20分または、関東バスで約5分の「荻窪警察署前」下車、徒歩約1分
〇9時30分~17時(土・日・祝は11時~、イベント時などは営業時間の変更あり)、不定休
〇東京都杉並区桃井3-1-1 1F
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #ウェルカムキッズ中央線 #荻窪 #杉並区 #東京都 #子供と遊ぶ #子供の遊び場 #東京工芸大学杉並アニメーションミュージアム #アニメ制作 #日本のアニメ #アニメーター #カフェネーブル #CafeNavel
#親子で楽しむ #アフレコ体験 #家族とお出かけ #子供とお出かけスポット
  • でめてる / 📍 国分寺駅・国分寺市 
 
仕事が忙しかったり、家事に疲れてしまったり……。そんな時は、ソロ飯で気分転換はいかが? 
 
おすすめのお店は『でめてる』。野菜中心の家庭料理で、なんと副菜が5〜6種類も。 
 
人気メニューは、日替わりのおかず5品と漬物、玄米ご飯と味噌汁のセット「でめてる定食」。日替わりのおかずは野菜だけでなく、さまざまな種類の食材が摂れる。特に野菜は、知り合いの生産者から直接取り寄せ、泥付きの新鮮なものを仕入れているのだとか。 
 
自然と向き合い丁寧に作られた定食は、故郷に帰った時の「実家ごはん」のような温かさにあふれていた。
 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 
〇JR中央線国分寺駅北口から徒歩約4分。 
〇11時~14時30分LO/17時〜19時30分LO、
 日・月・木休。
〇国分寺市本町2-14-5
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
 #中央線が好きだ #中央線 #そろそろソロ飯 #中央線グルメ #中央線ランチ #でめてる #国分寺 #国分寺市 #東京 #国分寺グルメ #国分寺ランチ #定食 #定食ランチ #定食ごはん #和食ランチ #野菜 #野菜料理
  • 【#中央線手みやげノート】
シフォンカフェ Bon・mu( ボン・ムー | @bonmu.chiffon ) / 📍 八王子駅・八王子市

ふわふわしっとりのシフォンケーキが常時約30種!

店主・浦田千枝子さんの発想はユニークだ。「元々は自宅で数種類ずつ販売していたのですが、作りためたレシピで焼いたシフォンケーキを全部ショーケースに並べたくなって。それがこの店の始まりなんです」。確かに、大きなショーケースに並んだ多彩なシフォンケーキは壮観だ。バニラやアールグレイなどの定番はもちろん、とうふ、西京みそなどの個性派も。

毎週、群馬県から届くのは約150kgの平飼い有精卵。卵のコクとフレーバーの素材感を最大限に引き出すため、小麦粉や砂糖、サラダ油はクセのないものを選び、添加物は不使用。合わせる素材によって生地の膨らみ方などが違うため、レシピはフレーバーごとに細かく調整。食感の違いなども楽しめる。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
〇JR中央線八王子駅北口、徒歩約7分
〇10時〜18時、日休
〇東京都八王子市明神町2-26-13
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #八王子 #中央線手みやげノート #八王子市 #東京都 #シフォンカフェBonmu #中央線スイーツ #中央線グルメ #八王子スイーツ #八王子グルメ #手土産 #手土産スイーツ #テイクアウトスイーツ #シフォンケーキ #ボンムー #シフォンカフェ

おすすめ記事

武蔵境駅

中央線文化に育まれた18軒のブルワリーが集結した「中央線ビールフェスティバル」へ! ~バラエティー豊かで心躍るクラフトビールの世界にどっぷり浸ってみた~

高円寺駅西荻窪駅三鷹駅武蔵境駅立川駅高尾駅昭島拝島福生奥多摩方南町久我山長沼

アプリde楽しむビールスタンプラリー

高円寺駅奥多摩駅

生まれも育ちも中央線! 中央線で醸造されたクラフトビールを堪能しよう