- トップ
- 連載
- 晴れの日、中央線神社さんぽ
- ゆかりある新選組にあやかった御朱印や、「誠」の文字が入った絵馬が人気の日野八坂神社

御朱印やかわいらしいお守りが目当ての神社巡りが趣味という人が増加中。神社はそれぞれに伝わる由来があり、街の歴史との関係も深い場所だ。神社からお散歩をスタートすると、何度も訪れている駅も、初めて降りる駅も、これまでとは違う景色が見えてきそう。
気分も晴れ晴れ、中央線から神社さんぽに出かけよう!

日野駅
ゆかりある新選組にあやかった御朱印や、「誠」の文字が入った絵馬が人気の日野八坂神社
日野駅から東に約2分歩いた場所にある日野八坂神社。多摩川に近い日野は古くから豊かな田園地帯で、素盞嗚尊(スサノオノミコト)を主祭神に、疫病除けのほか、五穀豊穣を願う神社として地域の人たちから親しまれてきた。日野といえば、新選組のふるさと。日野八坂神社にも新選組の隊士がお参りに訪れた記録がある。「誠」の文字を背負って歴史に名を残した新選組にあやかって、家族やパートナー、仲間たちと、誠実な関係を深めたいとき、チームワークを向上させたいときに訪れてみては?
この記事の目次
近藤勇や沖田総司も参拝した寛政12(1800)年完成の本殿

ケヤキ材に多くの彫刻が施されている。

木目が獅子の力強さを強調している。

「天然理心流剣術奉納額」のレプリカ。
「誠」の気持ちを大切に。新選組にあやかった御朱印や御朱印帳

徐々に増えた御朱印。右は巫女さんシリーズ。

御朱印帳は小・大の2サイズ。奉納額にちなんだデザインも。

「誠」の文字を書いた絵馬(初穂料500円)。
日野八坂神社のバラエティ豊富な御朱印は好評で、埼玉県や神奈川県など都外からも毎月のように御朱印を受けにくる人がいる。御朱印帳もだんだら模様入り(初穂料 小 1300円、大 1500円)。絵馬にも「誠」の文字が書かれていて、新選組とのゆかりを感じるデザインだ。誠実さを大切にしたいときに参拝して、御朱印を受けたり、絵馬に願い事を書き入れたりしてみては?
【立ち寄りスポット】あの味をお得に!「銀座ウエスト 日野工場直売店」

焼き菓子はバラ売りもしている。

ヴィクトリアとリーフパイ(5枚入り)。

生菓子はシュークリーム(定価540円)が人気。
歴史の転換を目撃したまちで歴史散歩
日野八坂神社から甲州街道を東に進むと日野宿本陣など新選組にまつわる建物や資料館、どっしりした蔵が残る住宅もあり、古い建物を眺めながら歩くだけでも楽しい。激動の幕末を生きた人々の足跡から、変化の激しい今の暮らしへのヒントをもらえるかもしれない。日野八坂神社の参拝からスタートして、歴史散歩をしてみてはいかがだろうか。
取材・文・撮影=野崎さおり
上記の情報は2025年8月現在のものです。
※料金・営業または開設時間・定休日などは変更になる場合がありますので、事前にご確認ください。
※表記されている価格は税込みです。
- Tag