三鷹駅武蔵境駅国分寺駅

みんなを笑顔にしてくれるパンがここに! 中央線のかわいいパン

ファミリーに人気の街が集まる中央線沿線には、都心のパン屋にはあまり見られない、くま、ぞう、ネコなど食べるのがもったいないぐらいかわいい動物やキャラクターのパンとの遭遇率が高い!? そんな中央線のかわいいパンには、こどもだけでなく、大人もうきうきしてしまう。自宅の一角がお店になっていて、ほのぼのとしたお店の雰囲気に癒やされることも。足を運べば、笑顔になって幸せな気分に包まれる。

この記事の目次


愛らしい動物パンは中身や食感にもこだわりあり

ここね[三鷹駅]

見た瞬間、くすっと笑ってしまう、飛べ!くまパン(写真中央)300円。ぷっくりとしたお尻がかわいくてたまらない。お尻の部分にはスイートポテト、頭の中にはカスタードクリームが入っている。耳や手足はカリッとして、体はふわふわで、場所によって食感が変わるのも楽しい。
ぞうさん200円(写真手前右)のほか、12月になるとサンタやトナカイ、1月には干支、2月は節分の鬼と1~3ヶ月ごとにラインナップが変わっていく。
北海道産小麦とホシノ天然酵母種をすべてのパンに使用。前日の午後から粉をこねてひと晩寝かせたあと、成形してさらに寝かせて、ゆっくり時間をかけて発酵させているという。はるゆたかブレンドの酵母種食パン一斤440円は、小麦の香りが濃厚でご近所にファンも多い。
パンを作っているのは、以前働いていたパン屋の仕事仲間だった山本祥子さんと麦畑ちひろさん。「動物パンは顔だけじゃなくて、体の部分も作るのがこだわり。手間がかかるけど、お客さんの笑顔が見られるし、私たちも楽しいよね」とうれしそうに笑う二人。ここに来ると、おいしいパンに出合えるのはもちろん、やさしい気持ちに包まれるのだ。
メニューのプレートは、麦畑ちひろさんが担当。一つひとつ具材やパンに合わせたイラストが添えられていて、ほんわかした文字もかわいい。店の目印となる看板は、麦畑さんのお母様のお手製だとか。地図を眺めながらお店にたどり着いたときの、わくわく感も楽しんで。

DATA


いろいろ楽しめる、コロンとした小さめサイズが魅力

MORI BAKERY[武蔵境駅]

さつまいもミニ食(写真手前左)240円、よもぎあんパン220円(写真左奥)など、小ぶりのパンが多く、1食で3個ぐらいは軽く食べられそう。「そうなんです! 少しずつ味わってもらえるように、お求めやすい値段にしてるんです」とは、店主の森春子さん。
厚焼きマフィン(写真)150円と名付けられた丸っこいパンは、人気の山型食パンと同じ生地。北海道産小麦の春よ恋をメインに、ホシノ天然酵母種で焼き上げる。もっちりとした力強い生地で、噛むほどにじゅわ~っとうまみや香りが口いっぱいに広がる。
自家製天然酵母とホシノ天然酵母を使い分けて、森さんがほぼ一人で仕込んでいる。餡やクリーム、栗の渋皮煮、キーマカレーなど具材もできるだけ手作りを心掛けているため、水・土曜の週2回営業が限界なのだとか。約40種類という数は、一人で作るにはかなり多いほうだ。
「経験が少ないので、今もパンやお菓子の教室に通ってるんです。新しいパンのアイデアを思いつくヒントにもなるし、少しずつパンの改良も続けてます」と、現在も勉強中。早く売り切れてしまうこともあるが、残っている場合はSNSで発信するそうなので、ぜひチェックを!

DATA


食べたいときにいつでもネコぱんが買える!

ガトーアンローズ[国分寺駅]

ネコ好きの店主・大坂間玲子さんがネコ好きが集う雑貨イベント「ニャンフェス」に出店したときに作ったネコ型食パンが人気。プレーンの白ネコ、ブラックココアの黒ネコ、かぼちゃの黄色とブラックココアの黒を組み合わせた三毛猫、ココアの薄茶と抹茶の緑色を合わせたネコの5種類(1枚200円)が揃う。

トーストすると、外はカリッと中はモチッとした食感に。豆乳やなたね油が使われ、動物性乳製品不使用で、甘さ控えめのやさしい味わいだ。
もう一つの看板商品が、シフォンケーキ各300円。ベーキングパウダーは使わず、しっかり泡立てたメレンゲで膨らませることで、きめ細かくしっとりとした生地でもっちりふわふわに! そのままでも食べられるように、甘さは控えめだけど、紅茶やチョコなどの味付けや香りはしっかり濃厚。
もともとケーキ作りが趣味だったという大坂間さん。ケーキ教室で講師を務めたあと、日本やフランスで製菓学校に通い、2015年に自宅の一角で『ガトーアンローズ』をオープンした。本業で看護師として勤務する傍ら、お店での販売やイベント出店のほか、ケーキ教室も開いていたという。

そんななか、コロナ禍でイベントが中止になり、思いついたのが自動販売機。「夜中に急に甘いものが食べたくなったり、友人への手土産だったり、帰宅が遅くなったお父さんが家族に買って帰ったり……。食べたいと思ったときに、ここを思い出してもらえたらうれしいですね」と大坂間さん。
現在、お店の営業は不定期のため、自動販売機での販売がメイン。商品の入荷も毎日ではないので、事前に公式SNSをチェックするのがおすすめ。

DATA

中央線パンまつり2022
~中央線沿線のベーカリーが大集合!おいしさも楽しさもテイクアウトしよう~

地元でおなじみのあのお店から行ってみたかった名店まで、中央線沿線のベーカリーが一同に集まる「中央線パンまつり」を今年も開催!4回目となる今回は、中央線沿線のベーカリーを中心に、ジャムや焼き菓子、キッチンカーなど約30店舗が日替わりで出店します。中央線の美味しい秋をみんなで楽しみましょう!

【開催日時】
2022年11⽉26⽇(土)~11⽉27⽇(⽇)
①部: 10:00~13:00
②部: 14:00~17:00
※通しで出店するお店は13:00~14:00も販売を行います。
※小雨決行・荒天中止
【販売メイン会場】
第一会場:武蔵境nonowa Terrace
第二会場:武蔵境ぽっぽ公園
第三会場:コミュニティステーション東小金井
【入場料】
無料
【特設サイト】
https://chuosuki.jp/event2/chuo_pan/

取材・文=井島加恵 撮影=岡田孝雄・加藤熊三
上記の情報は2022年10月現在のものです。
※料金・営業時間・定休(休館・休園)日、イベント内容・期間などは変更になる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。
※表記されている料金は税込価格です。

Tag

シェアする

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • LINEで共有

最新の特集

中央線の本格アジア麺

Instagram

@chuosuki

  • 【#中央線が好きだ。】

\手間暇かけた自家製サンバルでうま味とコクがアップ/

今日の写真は #立川 の「シンガポールホーカーズ」さん

シンガポール料理の専門店。
もともとエスニック料理全般が好きだった店主さんだが、シンガポール料理にふれてからはシンガポール料理に一直線。
都内のシンガポール料理専門店で経験を積みながら、現地にも通い本場の味を舌に叩き込んだという。
赤をテーマにしたエキゾチックな店内もシンガポール気分満点!

JR中央線立川駅南口から徒歩約3分。
11時30分~14時LO、17時30分~23時、月休。
東京都立川市柴崎町2-3-7 松本ビル2階
042-595-9699
https://singapore-hawkerz-tachikawa.owst.jp/

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
#中央線写真部 のタグが付いた投稿から不定期でリポストします!ぜひご参加ください!(リポスト前にはご連絡いたします)
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京 #立川
  • 【#中央線が好きだ。】

\もっちりとしたコシのある自家製麺の多彩な食感を楽しむ!/

今日の写真は #武蔵野 の「上海楼 刀削麺館」さん

武蔵境で「上海楼」という中華料理店を営んでいた顧金蘭(コウ・キンラン)さんが始めた刀削麺の専門店。
自慢は、前日に仕込み、ひと晩寝かせてコシを出した自家製麺だ。
刀削麺は約10種類。ぜひいろいろ試して、自分の好きな具材やトッピングを見つけよう。

JR中央線武蔵境駅北口から徒歩約3分。
11時~21時、第1・3水休。
東京都武蔵野市境南町3-1-2
090-3431-0679

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
#中央線写真部 のタグが付いた投稿から不定期でリポストします!ぜひご参加ください!(リポスト前にはご連絡いたします)
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京 #中華料理
  • 【#中央線が好きだ。】

\呉さんのアイデアあふれる台湾料理が大人気/

今日の写真は #杉並区 の「呉さんの台湾料理」さん

「飲み歩きや食べ歩きが大好き」という店主。
訪れた店の料理を中華にアレンジしたらどうなる?と考えて新しいレシピが思いついたり、
乾物や食材の仕入れで台湾に行ったときの発見を料理に取り入れたりすることもあるとか。
ファンが多いので、夜は事前に予約するのがおすすめ。

JR中央線荻窪駅北口から徒歩約3分。
11時~14時LO、17時30分~21時30分LO、月~水休。
東京都杉並区天沼3-1-5
03-3393-1068

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
#中央線写真部 のタグが付いた投稿から不定期でリポストします!ぜひご参加ください!(リポスト前にはご連絡いたします)
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京 #エスニック
  • 【#中央線が好きだ。】

\日本の米で作る生麺フォーのもちもち感がたまらない!/

今日の写真は #中野 の「ビアホイチョップ」さん

日本では乾麺のフォーが当たり前だった2003年に『チョップスティック高円寺本店』がオープンし、一躍注目を集めたフォーの中野店だ。
ここの店を立ち上げた社長さんが、「世界で一番おいしい日本の米でフォーを作ったら、おいしいに違いない!」と、試行錯誤して生麺フォーを完成させた。
麺はつるつるとのど越しがよく、噛むともちもち!

JR中央線中野駅北口から徒歩約5分。
11時30分~14時30分、17時30分~22時30分LO
(土・日・祝は11時30分~22時30分LO)、不定休。
東京都中野区中野5-53-2 栗原ビル1階
03-5942-4532
http://namamen.com/nakano/

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
#中央線写真部 のタグが付いた投稿から不定期でリポストします!ぜひご参加ください!(リポスト前にはご連絡いたします)
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京 #エスニック
  • 【#中央線が好きだ。「そろそろ、ソロ飯」】

\ノスタルジックな古民家バルで、ユニークな創作料理と多彩なお酒を堪能/

今日の写真は #八王子 の「中町食堂」さん

八王子駅北口から徒歩5分ほどの石畳の駅前銀座通りで出合うのが、ノスタルジックな佇まいの『中町食堂』だ。
平日の昼にはバランスの良い定食が人気のこの店。
夜には定番のようでいて、ちょっとひねりを加えた創作料理が楽しめる古民家バルに変身する。

JR中央線八王子駅北口から徒歩約5分。
ランチ:11時~14時30分LO、ディナー:17時~22時LO( 土・日・祝および祝前日は15時~22時LO)、不定休。
八王子市中町2-15
☎ 042-649-4446
https://nakachou-shokudou.owst.jp

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
#中央線写真部 のタグが付いた投稿から不定期でリポストします!ぜひご参加ください!(リポスト前にはご連絡いたします)
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京 #和食 #ソロ飯
  • 二つ目の優秀作品はオレンジピールさん @hiroyasu0628 の作品。

色鮮やかな紫陽花とあずさが目を惹きます。

#もっと中央線
  • 続いて、優秀作品一つ目はもりにぃ @moritapo_ さんの作品。

都心を貫く中央線を、東京都庁から撮影したそう!まるで絵画のようです。

#もっと中央線
  • 受賞作品発表です👏
中央線が好きだ。フォトコンテスト2023「中央線がもっと好きになる。~あなたが好きな中央線と地域の魅力~」へご応募をいただき、ありがとうございました。1000件を超える投稿をいただき、改めて、中央線が皆様に愛されているのだと実感することができました。

最優秀作品は早野由香さん @hayanoyuka の作品。

多摩川を渡る中央線を、手を繋いだ2人が見つめているのが印象的です。

みなさまの応募作品は #もっと中央線 からご覧いただけます。素敵な作品ばかりですので、ぜひご覧ください。また、作品に込めた想いや撮影場所は中央線が好きだ。webでご覧いただけます。
webへのアクセスはプロフィールから!

#中央線が好きだ
  • 【#中央線が好きだ。「中央線手みやげノート」】

\素材の味が引き立つまんじゅうを電車BOXで/

今日の写真は #日野 の「紀の國屋 本店」さん

上生菓子や団子、大福などの和菓子だけでなく、ケーキやパイなどの洋菓子もそろえ、長く地元に愛される地元密着の菓子司だ。
みなさまにぜひおすすめしたいのは電車BOXセットだ。
オレンジ色の車両をかたどった“紀の國屋号”は、しっかりとした作りで、食べ終わった後は小物入れとしても活躍しそう。
創業年や豊田・日野の文字がさりげなくデザインされていて遊び心も満載!

JR中央線豊田駅北口から徒歩6分。
9時~19時、無休。
東京都日野市多摩平1-5-2
☎042-581-1358
https://kinokuniya-sweets.com
※本店の他にも豊田駅前店、日野店、河辺店もあります。

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
#中央線写真部 のタグが付いた投稿から不定期でリポストします!ぜひご参加ください!(リポスト前にはご連絡いたします)
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京 #和菓子

おすすめ記事

高尾駅

高尾ビール おんがたブルワリー

西荻窪駅

CURRY BAR シューベル

 

BEER BULK J(ビア バルク ジェー)

武蔵境駅

【2日目】中央線ビールフェスティバルの出店ブルワリーを全制覇 ~フードメニューとクラフトビールのペアリングを堪能~