• トップ
  • グルメ・カフェ
  • もっと知りたい中央線沿線のディープなアジア麺。「ラクサ」「乾拌麺」「カオソーイ」など

高円寺駅荻窪駅立川駅

もっと知りたい中央線沿線のディープなアジア麺。「ラクサ」「乾拌麺」「カオソーイ」など

アジア麺は、パッタイやフォーなど日本でおなじみの麺以外にも、たくさんの種類がある。中央線沿線にも、聞きなれないアジア麺が食べられる店も多いのだ。そこで、それぞれのジャンルに卓越した料理人たちがつくる、「カオソーイ」「乾拌(カンパン)麺」「ラクサ」など、アジア麺のディープな世界を紹介!

この記事の目次


独特の香りが食欲をそそるラオスのカオソーイに驚き

タイ&ラオス料理 サバイディー[高円寺駅]

奥さまがラオス人、旦那さまがタイ人のご夫婦がオーナー。タイ料理もあるが、珍しいラオス料理も充実している。「ラオス料理の特徴は、発酵させた食材や調味料をよく使う点ですね」とは、旦那さまのネームさん。

タイのカオソーイはカレー風味だが、こちらのカオソーイはラオス式で、トッピングされたラオスの納豆がポイント。独特の香りにびっくりするが、トマトやひき肉のペーストを溶かした鶏ガラスープに、複雑なうま味がガツンと効いていてクセになる!
ラオスの朝ご飯の定番メニューでもある、ラオスうどんのカオピアック780円。ラオスでは麺はいろいろな種類を使うが、こちらのお店は現地でよく食べられているものに近い細めのうどんをセレクト。鶏ガラでダシをとったスープに、塩コショウで味を付け、ナンプラーやラー油をちょい足しするというシンプルな味付けのやさしい味わいだ。
ほぼ毎日接客してくれるのは、タイ東北部のイサーン地方出身のガイさん。壁に飾られた絵画は、ラオス各地の観光名所や有名な食べ物が描かれていて奥さまのお気に入りだとか。「ラオスの魅力にふれてもらえたらうれしいです」とガイさん。
オープンすると、スープと生春巻き付きで780円とリーズナブルなランチ目当てで続々とお客さんが訪れる。麺のラインナップは、カオピアック、トムヤムラーメンの2種類。ディナータイムには、今回ご紹介したカオソーイをはじめ、ラオスのココナッツミルク麺のミーカティ880円、ラオス焼きそばのクアミー780円など珍しい麺料理も。時間が少しかかるがランチタイムでも注文可能なので、夜メニューもチェックしてみて。

DATA


呉さんのアイデアあふれる台湾料理が大人気

呉さんの台湾料理[荻窪駅]

台湾の国民食ともいえる混ぜ麺が、乾拌麺825円。基本的には乾麺を使った汁なしの和え麺で、「具材がほとんど入ってないから、台湾では“アホ麺”って言われてるよ」と店主の呉瑞榮(ウー・ジェイロン)さんが笑って教えてくれた。
現地では同じ名前でも味わいはさまざまで、呉さん流の乾拌麺は生の中華麺を使用。麺をさっと茹でてもみ洗いすることで、麺のコシが強くなるという。ショウガやネギ、ゴマ油、オイスターソースなどを合わせた自家製のネギ油で麺を和えたら出来上がりだ。もっちもちの麺にうま味が凝縮されたタレが絡んで、食べはじめたら止まらない。
「飲み歩きや食べ歩きが大好き」という呉さん。訪れた店の料理を中華にアレンジしたらどうなる?と考えて新しいレシピを思いついたり、料理に欠かせない乾物や食材の仕入れで台湾に行ったときの発見を料理に取り入れたりすることもあるとか。日本暮らしが長くなり、和食から影響を受けたヘルシーなメニューも増えている。
暑い夏にさっぱりした麺を食べたくて考案したのが、オリジナルの塩レモン焼きそば968円。まかないで出したら好評で、現在は通年の定番メニューに。丸鶏や豚の骨などを5~6時間煮だしたスープで蒸し麺を汁気がなくなるまで炒め、最後にレモンをギュッと搾って完成。シンプルな味付けだが、爽やかな酸味とほどよい塩味のハーモニーが見事!
店内は奥にテーブル席が2卓あるが、カウンター席が中心。黒板にぎっしり書かれたメニューのリーズナブルな価格にも驚く。夜はほぼ予約で埋まってしまうので、早めに予約するのがおすすめ。

DATA


手間暇かけた自家製サンバルでうま味とコクがアップ

シンガポール ホーカーズ[立川駅]

多摩地域では数少ないシンガポール料理の専門店。こちらの看板メニューが、シンガポールの麺料理の中でもっともポピュラーなラクサだ。
マレーチャイニーズをはじめ、中国、インド、東南アジア諸国の影響を受けているシンガポールは多民族国家。そのため、カレー風味のココナッツミルクスープに米麺が入ったラクサも、インド、タイ、東南アジアの特徴がミックスされている。

味の決め手となる調味料のサンバルやカレーソースもいちから手作り。ほどよくスパイスの効いたココナッツミルクスープに、サンバルの干しエビのうま味が溶け込んで、濃厚な味わいに変化していく。食べ進めると、止まらない!
もともとエスニック料理全般が好きだった店主の杉原将仁さんだが、シンガポール料理にふれてからはシンガポール料理に一直線。都内のシンガポール料理専門店で経験を積みながら、現地にも通い本場の味を舌に叩き込んだという。
シンガポールの煮込み焼きそばのような、ホッケンミー980円が食べられるのも珍しい。中国・福建省から来た人たちが作り出したといわれる料理で、チキンスープで麺を蒸し煮して仕上げるという。2種類の麺が使われていて、やわらかいソフトな中華麺と歯ごたえのある米麺の異なる食感が入り混じるのがおもしろい。横に添えられた自家製サンバルを少しずつ溶かしながら食べるのがおすすめ。
シンガポールらしい赤がテーマカラー。店内に置かれたシンガポールを代表するタイガービールのディスプレイもインパクト大!
今回ご紹介した麺料理のほかに、国産大山鶏を用いた海南鶏飯900円、スパイシーなカニチリソースのチリクラブ2508円も見逃せない。

DATA

取材・文=井島加恵
撮影=加藤熊三
上記の情報は2022年12月現在のものです。
※料金・営業時間・定休(休館・休園)日、イベント内容・期間などは変更になる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。
※表記されている料金は税込価格です。

Tag

シェアする

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • LINEで共有

最新の特集

中央線の本格アジア麺

Instagram

@chuosuki

  • 【#中央線が好きだ。】

\独特の香りが食欲をそそるラオスのカオソーイに驚き/

今日の写真は #杉並区 の「サバイディー」さん

奥さまがラオス人、旦那さまがタイ人のご夫婦がオーナー。
カオソーイもラオス式で、トッピングされたラオスの納豆がポイント。
独特の香りにびっくりするが、トマトやひき肉のペーストを溶かした鶏ガラスープに、複雑なうま味がガツンと効いていてクセになる!

JR中央線高円寺駅北口から徒歩約4分。
11時30分~14時30分LO、17時~22時45分LO、無休。
東京都杉並区高円寺北3-16-1 田中ビル1階
03-5356-6576
http://www.sabai-group.com/sabaidee/

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
#中央線写真部 のタグが付いた投稿から不定期でリポストします!ぜひご参加ください!(リポスト前にはご連絡いたします)
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京 #エスニック
  • 【#中央線が好きだ。】

\手間暇かけた自家製サンバルでうま味とコクがアップ/

今日の写真は #立川 の「シンガポールホーカーズ」さん

シンガポール料理の専門店。
もともとエスニック料理全般が好きだった店主さんだが、シンガポール料理にふれてからはシンガポール料理に一直線。
都内のシンガポール料理専門店で経験を積みながら、現地にも通い本場の味を舌に叩き込んだという。
赤をテーマにしたエキゾチックな店内もシンガポール気分満点!

JR中央線立川駅南口から徒歩約3分。
11時30分~14時LO、17時30分~23時、月休。
東京都立川市柴崎町2-3-7 松本ビル2階
042-595-9699
https://singapore-hawkerz-tachikawa.owst.jp/

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
#中央線写真部 のタグが付いた投稿から不定期でリポストします!ぜひご参加ください!(リポスト前にはご連絡いたします)
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京 #立川
  • 【#中央線が好きだ。】

\もっちりとしたコシのある自家製麺の多彩な食感を楽しむ!/

今日の写真は #武蔵野 の「上海楼 刀削麺館」さん

武蔵境で「上海楼」という中華料理店を営んでいた顧金蘭(コウ・キンラン)さんが始めた刀削麺の専門店。
自慢は、前日に仕込み、ひと晩寝かせてコシを出した自家製麺だ。
刀削麺は約10種類。ぜひいろいろ試して、自分の好きな具材やトッピングを見つけよう。

JR中央線武蔵境駅北口から徒歩約3分。
11時~21時、第1・3水休。
東京都武蔵野市境南町3-1-2
090-3431-0679

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
#中央線写真部 のタグが付いた投稿から不定期でリポストします!ぜひご参加ください!(リポスト前にはご連絡いたします)
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京 #中華料理
  • 【#中央線が好きだ。】

\呉さんのアイデアあふれる台湾料理が大人気/

今日の写真は #杉並区 の「呉さんの台湾料理」さん

「飲み歩きや食べ歩きが大好き」という店主。
訪れた店の料理を中華にアレンジしたらどうなる?と考えて新しいレシピが思いついたり、
乾物や食材の仕入れで台湾に行ったときの発見を料理に取り入れたりすることもあるとか。
ファンが多いので、夜は事前に予約するのがおすすめ。

JR中央線荻窪駅北口から徒歩約3分。
11時~14時LO、17時30分~21時30分LO、月~水休。
東京都杉並区天沼3-1-5
03-3393-1068

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
#中央線写真部 のタグが付いた投稿から不定期でリポストします!ぜひご参加ください!(リポスト前にはご連絡いたします)
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京 #エスニック
  • 【#中央線が好きだ。】

\日本の米で作る生麺フォーのもちもち感がたまらない!/

今日の写真は #中野 の「ビアホイチョップ」さん

日本では乾麺のフォーが当たり前だった2003年に『チョップスティック高円寺本店』がオープンし、一躍注目を集めたフォーの中野店だ。
ここの店を立ち上げた社長さんが、「世界で一番おいしい日本の米でフォーを作ったら、おいしいに違いない!」と、試行錯誤して生麺フォーを完成させた。
麺はつるつるとのど越しがよく、噛むともちもち!

JR中央線中野駅北口から徒歩約5分。
11時30分~14時30分、17時30分~22時30分LO
(土・日・祝は11時30分~22時30分LO)、不定休。
東京都中野区中野5-53-2 栗原ビル1階
03-5942-4532
http://namamen.com/nakano/

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
#中央線写真部 のタグが付いた投稿から不定期でリポストします!ぜひご参加ください!(リポスト前にはご連絡いたします)
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京 #エスニック
  • 【#中央線が好きだ。「そろそろ、ソロ飯」】

\ノスタルジックな古民家バルで、ユニークな創作料理と多彩なお酒を堪能/

今日の写真は #八王子 の「中町食堂」さん

八王子駅北口から徒歩5分ほどの石畳の駅前銀座通りで出合うのが、ノスタルジックな佇まいの『中町食堂』だ。
平日の昼にはバランスの良い定食が人気のこの店。
夜には定番のようでいて、ちょっとひねりを加えた創作料理が楽しめる古民家バルに変身する。

JR中央線八王子駅北口から徒歩約5分。
ランチ:11時~14時30分LO、ディナー:17時~22時LO( 土・日・祝および祝前日は15時~22時LO)、不定休。
八王子市中町2-15
☎ 042-649-4446
https://nakachou-shokudou.owst.jp

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
#中央線写真部 のタグが付いた投稿から不定期でリポストします!ぜひご参加ください!(リポスト前にはご連絡いたします)
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京 #和食 #ソロ飯
  • 二つ目の優秀作品はオレンジピールさん @hiroyasu0628 の作品。

色鮮やかな紫陽花とあずさが目を惹きます。

#もっと中央線
  • 続いて、優秀作品一つ目はもりにぃ @moritapo_ さんの作品。

都心を貫く中央線を、東京都庁から撮影したそう!まるで絵画のようです。

#もっと中央線
  • 受賞作品発表です👏
中央線が好きだ。フォトコンテスト2023「中央線がもっと好きになる。~あなたが好きな中央線と地域の魅力~」へご応募をいただき、ありがとうございました。1000件を超える投稿をいただき、改めて、中央線が皆様に愛されているのだと実感することができました。

最優秀作品は早野由香さん @hayanoyuka の作品。

多摩川を渡る中央線を、手を繋いだ2人が見つめているのが印象的です。

みなさまの応募作品は #もっと中央線 からご覧いただけます。素敵な作品ばかりですので、ぜひご覧ください。また、作品に込めた想いや撮影場所は中央線が好きだ。webでご覧いただけます。
webへのアクセスはプロフィールから!

#中央線が好きだ

おすすめ記事

豊田駅

わーく・わーく

西国分寺駅

伊風居酒屋リベロ

豊田駅

おいなり食堂

東中野駅三鷹駅八王子駅

あの国の「朝ごはん」が気になる! 海外グルメ店3選