• トップ
  • グルメ・カフェ
  • 「中央線ビールフェスティバル2023 Summer」の熱気そのまま、ビールスタンプラリーへGO!

三鷹駅豊田駅拝島駅

「中央線ビールフェスティバル2023 Summer」の熱気そのまま、ビールスタンプラリーへGO!

ビール日和が続いて大盛況、熱気に満ちていた「中央線ビールフェスティバル2023 Summer」(以下、ビールフェス)。同じテイストはひとつとないクラフトビールのおもしろさに魅了され、家に帰ってからも「もっとクラフトビールが飲みたい」「気に入ったスタイルのビールを探したい」「ビール好きと繋がりたい」という気持ちがどんどん込み上げてくる。
驚いたのは、参加ブルワリーのほとんどが電車で気軽に行くことができる場所にあって、ビールを提供する「タップルーム」(ブルワリーに併設されたビールが飲める場所)や「ブルーパブ」(タップルームに加え料理も提供する場所)を併設しているということ。

そんな中、「中央線ビールフェスティバル」のアフターイベントが開催しているとの情報をゲット。
2023年7月24日(月)から8月31日(木)まで、ビールフェスに参加していた店舗をさらに楽しめる「アプリde楽しむビールスタンプラリー」は、クラフトビールを楽しむだけでなく、スタンプラリー参加ブルワリーを3店舗以上めぐると抽選でプレゼントもゲットできる一石二鳥の嬉しい企画だ。

これはもう訪ねるしかない! 思い立ったが吉日。ビールフェスで出合ったブルワリーへ、いざ!

★イベント当日のレポートはこちら

この記事の目次

飲み比べして好みの味を探ろう

1. OGA BREWING[三鷹駅]

1軒目に訪れたのは、三鷹と吉祥寺をホームタウンとして、地元愛たっぷりにビール造りを続ける『OGA BREWING(オージーエーブルーイング)』。
カフェが併設され、ガラス越しながら醸造タンクが至近距離にある席に座れば、テンションがじわりと上がる。自家醸造のみをつなぐ8タップは、3種の定番と季節の限定ビールで構成されている。初めの一杯をどれにしようか迷っていたら「気になるビールを3種類選べる『おためしセット』はいかがですか?」とスタッフが声をかけてくれた。説明を聞きながら選んでもいいけれど、おすすめをセレクトしてもらったら、こんなにバラエティー豊かなスタイルが並んだ。
「左から、『三鷹ペールエール』。これはフラッグシップビールなので、まず飲んでいただきたくて。真ん中は、マンゴーとココナッツを使った季節限定醸造のフルーツスムージーエールの『MuyMuy Mango』。右は三鷹産小麦を使ったヴァイツェン『M.C MITAKAさん』です」(おためしセット1000円~内容により異なる) 。
ビギナーにもわかりやすい説明がうれしい。まずは色を愛でて、次に香りを感じて、そっとゆっくり口に含む。3種3様の魅力を感じて、「中央線のクラフトビールが好きだ。」と思う瞬間だ。
フィッシュ&チップス680円を頬張りながら、次は何を飲もうか思案する時間も楽しい。
「クラフトビールを飲み慣れない人に選んでいただくために、僕たち『OGA BREWING』が入口になれれば」と、代表の小笠原恵助さん。定番ビールをワンコイン500円で味わえるのはその心意気の一環なのだろう。おひとり様はもちろん、子ども連れもウエルカム。店内は親しみやすいコミュニティ空間のようで、いつの間にか隣席の人とも会話が弾み、もう一杯。お土産ボトルビール605円~は、ジャケ買いで。

DATA

 
さて、『OGA BREWING』のビールを楽しんだら、「中央線と暮らす」アプリでGPSチェックイン。「アプリde楽しむビールスタンプラリー」では、3店舗以上のスタンプを集めて応募すると、抽選で20名様にオリジナルクージーが当たる。5店舗以上のスタンプを集めると抽選で5名様にビールフェスオリジナルビールセットの当選のチャンスも。
これは残り2店舗、いやビールセットのために残り4店舗のブルワリーをめぐらずにはいられない。

クラフトビールのトレンドを知り未知の世界へ

2. Shared Brewery [豊田駅]

続いて2軒目に訪れたのは、店舗前の通りからも醸造タンクがよく見える『Shared Brewery(シェアードブルワリー)』。週末だけオープンするタップルームは、かっこいいタンクを眺めながら飲むことができる。昼間から地元・八王子周辺 の人でにぎわい始めるオアシスのような存在で、どこか海外にいるようなゆる〜い時間が流れている。
「今、世界中でどんなビールが人気なのか常に意識して、新しい楽しみ方を提案していきたいですね」と、オーナーでブルワー(醸造士)の小林大亮(だいすけ)さん。ヨーロッパやアメリカの流行りを察知して技術探求するスタンスが、ラインナップから伝わってくる。足しげく通えばクラフトビールのトレンドをキャッチできるに違いない。
駅から歩いて火照った心身を、まずはホップが効いたトロピカルな定番ビールでクールダウン。左は缶にクラゲが描かれた「Tropical Escape」はウエストコーストIPA。右はHazy IPA。いずれもトロピカルな風味が夏にぴったりで、すーっと涼やかな心地になっていく。店内利用は1Pint(480ml)1000円〜、ハーフPint(260ml)600円〜。缶(350ml750円〜)はテイクアウトのみ。

小腹が空いたら“シェアード名物”と銘打った「牛肉のビール煮」1300円を。自社製ビールをふんだんに使ってベルギー伝統のレシピで作る煮込み料理だ。フライドポテトが添えられ、ビール煮の煮汁につけながら食べると、手が止まらない……。と同時にビールがすすむ。
締めの一杯は、ビンテージビールのシリーズ「Brettworks」370ml1700円〜にトライ。個性あふれる味は滋味深く余韻たっぷり。もしやこれは大人のためのビール?

「ここではぜひ、定番ビールと木樽で熟成させた新しいビールの世界、両方を楽しんでいただきたいですね」と、小林さん。
今後開催するというブルワリー見学ツアー情報も入手。ビール仲間ができたら一緒に参加したい。
『Shared Brewery』でも、忘れず「中央線と暮らす」アプリでチェックイン。オリジナルクージーの応募まで、スタンプはあと一つだ。

DATA


遠足気分で訪ねたい酒飲みのテーマパーク

3. 石川酒造[拝島駅]

3軒目に訪れたのは、文久3(1863)年創業の『石川酒造』。日本酒の「多満自慢」で知られ、明治20(1887)年からごく短期間ビールを醸造した歴史も持つ。
門をくぐると、樹齢約400年の夫婦ケヤキが出迎える。根元には地下150メートルから汲み上げる天然水が木漏れ日に煌めく。このほか、約4000坪の広大な敷地には樹齢約700年の御神木が鎮座。国登録有形文化財の建造物6棟が建ち、そのうち3つは醸造所として使用されている。敷地の広さはもちろん、刻まれた時間のスケール感にびっくりだ。
この天然水を使って、国登録有形文化財の土蔵で醸造するビールの、まさにできたてがイタリアンレストラン『福生のビール小屋』で味わえる。 
左から、「多摩の恵」のシリーズより、キャラメル香と甘みが魅惑のデュンケル。同シリーズ、クラシカルなイギリススタイルのペールエール。右端は「TOKYO BLUES」のシリーズのシングルホップウィートで、小麦麦芽を使っているので口当たりがやわらかく、ネルソンソーヴィンホップ由来の白ワインのような香りと品のよい苦味が特徴(グラスsmall各600円)。豊富なイタリアンメニューから、ビールに合う「福生産ソーセージの盛り合わせ」1500円、「桜海老と酒粕クリームチーズのピッツァ」1500円を。ピッツァ生地の弾力は、ビールと同じ天然の仕込み水を使っているからだろうか。 
『福生のビール小屋』は、店内は広くテラス席も備えているが、超人気店ゆえ平日でも予約がおすすめ。この日は11時30分に予約して、小一時間ほど早く到着。自由に見学できる敷地内をパンフレット手にゆっくり散策してみた。
ビール醸造の歴史に触れる「史料館」で古いラベルのデザインに魅了されたり、明治時代に使用していた巨大な「麦酒釜」に驚いたり。思いのほかビールの学びがたっぷり。
ビールと食事を思う存分味わった後は、直売店『酒世羅(さけせら)』へ。ビールはもちろん、日本酒やおつまみ、オリジナルグッズまで揃い、お土産選びをしている間に夕方になる。
うつろう季節の風情も『石川酒造』の魅力。秋もきっと訪ねよう。

DATA

そして『石川酒造』でもGPSチェックインし、3店舗目のスタンプをゲット!
これでオリジナルクージープレゼントの応募資格が獲得できたので、さっそく応募フォームから応募した。
スタンプラリー参加中に「#中央線ビールアフター2023」をつけてTwitterやInstagramに投稿すると当選確率2倍になるというので、この日に飲んだ『石川酒造』のビールの写真にハッシュタグを付けて投稿だ!

この勢いで行くと、さらに2店舗以上めぐり、トータルで5店舗以上スタンプを集めてビールフェスオリジナルビールセットの応募資格獲得もハードルはそれほど高くなさそうだ。
「さぁ、次はどこのブルワリーをめぐろうか」。
そう考えながら中央線に揺られて帰路についた 。

「中央線ビールフェスティバル2023 Summer」でクラフトビールがますます気になったら、参加ブルワリーを実際にめぐってみよう。
実際にブルワリーを訪ねると、醸造タンクが目に飛び込んで、すぐそこでビールを造っているという活気を感じてテンションが急上昇!
スタッフに「中央線のビールフェスに行ったんですよ〜」と声をかけてみたら、大歓迎してもらえて、会話が弾み、ブルワリーで飲む醍醐味を体感。ますますクラフトビールの沼にハマっていく 。
そんな“クラフトビールをめぐる冒険”に伴走してくれるのが、「アプリde楽しむビールスタンプラリー」だ。
中央線のクラフトビールをもっと楽しみたいみなさん。「中央線ビールフェスティバル2023 Summer」で出合ったブルワリーめぐりを通じて、さらにクラフトビールの世界を広げてみよう。

ビールフェスオリジナルビールセットが当たる!
 

【開催期間】
2023年7月24日(月)~8月31日(木)
 
【参加方法】
「中央線と暮らす」アプリをダウンロードし、アプリ内の「アプリde楽しむビールスタンプラリー」ページを開く。
 

 
②スタンプラリー参加の各ブルワリーに着いたらチェックインしてスタンプが付与されます!
 
③スタンプを3つ以上集めて応募すると、抽選で20名様にオリジナルクージーをプレゼント! 5つ以上集めて応募すると、抽選で5名様にビールフェスオリジナルビールセットをプレゼント!
 
④ラリー参加中に「#中央線ビールアフター2023」をつけてTwitterまたはInstagramに投稿すると当選確率2倍に
 
【参加料】
無料
 
【参加ブルワリー】
null
 

▼ 詳しくはこちら
https://chuosuki.jp/18178/

執筆=松井一恵 撮影=加藤熊三/逢坂 聡(イベント会場) 編集=加藤有子
上記の情報は2023年7月現在のものです。
※掲載ビールは取材時のものです。
※料金・営業時間・定休(休館・休園)日、イベント内容・期間などは変更になる場合がありますので、事前にご確認ください。
※表記されている価格は税込みです。

Tag

シェアする

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • LINEで共有

最新の特集

東京屈指のビアエリア! 中央線クラフトビールのススメ

Instagram

@chuosuki

  • 🌳第20回森の地図スタンプラリー🌳
 
「ここが東京!?」と驚くような美しい風景を、スタンプを集めながらみつけてください。
 
澄んだ青空に、色づく木々が映えるこれからの時期は、東京・むさしのエリアが一年でいちばん輝く季節。むさしの6市のスポットの数々を巡るスタンプラリーを開催します。
こころとカラダをリフレッシュする機会として、毎年ファミリーからシニアまで幅広い世代にご参加頂いている「森の地図スタンプラリー」。
第20回記念となる今回は、“秋の「むさしの」満喫編”と題し、リアル/デジタルの2本立てにて開催。ラリーポイントも全50カ所の拡大版となります。
スタンプラリー賞品も、JR東日本グループと京王電鉄も連携した特別な賞品をご用意。
期間中は様々な楽しい企画も目白押しです。
この機会に、中央線沿線に広がる地域の魅力を五感でご堪能ください♪
 
🌳期 間:10月1日(日)~12月3日(日)
🌳エリア:武蔵野市/三鷹市/小金井市/国分寺市/府中市/調布市
🌳特設LP➡https://chuosuki.jp/event2/morinochizu/
※特設LPでは、参加方法、賞品、期間中のイベントから周辺のおすすめ飲食店までご紹介。ぜひ、ご覧ください。
※アクセスは、プロフィールの「中央線が好きだ。」HPから👀
 
#森の地図スタンプラリー #森 #都立公園 #自然 #中央線が好きだ  #風景 #散策 #秋 #緑が好き #スタンプラリー #武蔵野市 #三鷹市 #小金井市 #国分寺市 #調布市 #府中市 #武蔵国分寺公園 #殿ヶ谷戸庭園 #滄浪泉園 #府中の森公園 #多磨霊園 #武蔵野公園 #野川公園 #武蔵野の森公園 #神代植物公園 #井の頭公園 #浴恩館公園 #小金井公園 #武蔵野中央公園 #浅間山公園
  • 中央線沿線の情報を発信中📣
【中央線手みやげノート】
御菓子司 旭苑 / 📍 西八王子駅・八王子市

西八王子にある1952年創業の老舗和菓子店。高尾山や市の花・ヤマユリなど、八王子をモチーフにした数多くの銘菓が人気で、八王子市民の手みやげとして重宝されている。

中でも手みやげにおすすめなのが、和洋菓子の詰め合わせ「八王子ものがたり」。
八王子市の花・ヤマユリをイメージした白餡のまんじゅう「やまゆり」をはじめ、市の木・イチョウをモチーフにしたパイ、求肥を乗せた和菓子店ならではのマドレーヌなどがセットになった折り詰めだ。

包装紙は地元出身の画家たちが、八王子への愛を込めて描いたイラストが彩っている。開ける前から「八王子愛」が伝わる、まさに八王子の手みやげとしてうってつけの逸品。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央線西八王子駅北口から徒歩約2分。
〇9時~19時(日・祝は18時30分まで)、無休。
〇東京都八王子市千人町2-2-10
☎042-661-3616
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #中央線手みやげノート #西八王子 #八王子市 #東京 #中央線スイーツ #中央線グルメ #八王子スイーツ #八王子グルメ #西八王子スイーツ #西八王子グルメ #テイクアウトスイーツ #御菓子司旭苑 #和菓子 #和菓子屋 #饅頭 #かりんとうまんじゅう
  • 中央線沿線の情報を発信中📣
【中央線手みやげノート】
セリアン洋菓子店( @cerian_cake ) / 📍 西八王子駅・八王子市

八王子で初めて生クリームを使った洋菓子を提供した店としても知られる老舗洋菓子店。 

手みやげとして人気のふじもりロールは、米粉100%のふわふわ生地で生クリームとカスタードクリームを巻き込んだロールケーキ。市内にある緑豊かな富士森公園をイメージして作られた商品だ。

また、たぬきケーキ「水道山ぽんぽこ」も名物。スポンジの生地にバターケーキを乗せてチョコレートがけした、どこか懐かしい味。飄々とした表情がユニークな愛されケーキも、手みやげにしたい逸品だ。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央線西八王子駅南口から徒歩約5分。
〇9時~20時、水曜休。
〇東京都八王子市台町4-45-7
☎042-661-5423
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #中央線手みやげノート #西八王子 #八王子市 #東京 #中央線スイーツ #中央線グルメ #八王子スイーツ #八王子グルメ #八王子ケーキ #テイクアウトスイーツ #セリアン洋菓子店 #ロールケーキ #生クリーム #たぬきケーキ #昭和レトロ
  • 【中央線の素敵な写真をご紹介】

今回ご紹介させていただくのは @a_y_ak_a__ さんのご投稿で、御茶ノ水の聖橋近辺から見える風景のお写真です。

神田川に架けられた美しいアーチ橋の聖橋は、橋の上や周辺から見える風景も人気のスポット。
中央線、総武線、丸の内線の3線が同時に揃う瞬間に出会うと、ちょっとラッキーな気分になりますが、そこに船まで揃うとは!

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #御茶ノ水 #千代田区 #東京 #聖橋 #鉄道写真 #鉄道風景
  • 中央線沿線の情報を発信中📣
【自転車で行く!達人グルメ道】
BRILLIANT CAFE(ブリリアントカフェ| @brilliantcafe2022 )/ 📍 日野駅・日野市

日野駅から自転車で東へ約5分、2022年にオープンして以来、近隣住人の憩いの場となっている『BRILLIANT CAFE』は、木を基調とした温もりあふれ、時間を忘れてくつろげる雰囲気だ。

この店のメニューはすべて、どこか懐かしい昭和のスタイルを取り入れている。そのひとつが、「プリンアラモード」だ。
やさしい風味のプリンと、みずみずしくフレッシュなフルーツ、甘いバニラアイスを一皿でいっぺんに味わえる。

ランチタイムには食事メニューも提供。なかでもオムカレーは、まろやかなオムライスに、スパイシーなカレーのソースがアクセントを与えてくれる。

お店までのアクセスにはシェアサイクル「HELLO CYCLING( @hellocyclingjp )」が便利。自転車に乗って中央線のグルメ道を究めに行こう!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
〇JR中央線日野駅から約1.3km、自転車で約5分。
〇11時~16時、火・水休。
〇日野市日野533
☎042-506-2333
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #達人グルメ道 #日野 #日野市 #東京 #日野グルメ #日野カフェ #日野ランチ #中央線グルメ #中央線カフェ #中央線ランチ #brilliantcafe #cafe #プリン #プリンアラモード #オムライス #オムカレー #HELLOCYCLING #ハローサイクリング
  • 中央線沿線の情報を発信中📣
【中央線手みやげノート】

おもちくらぶクリエイト( @omochiclubcreate )/ 📍 西荻窪駅・杉並区

西荻窪は個性的な個人店が多く存在するエリア。そんな西荻らしいスイーツをご紹介。

アイスキャンディ型を使って形を整えたかわいいおもち菓子。

もちもちと、のびのある柔らかさと、ほんのり優しい甘さが印象的だ。
元々、和菓子店の餅菓子がきっかけで誕生した菓子なので、味は折り紙付き。 

おもちバーは抹茶やよもぎ、ソーダ味など全13種類。
うさぎの顔が張り付いたうさぎのバーは全6種類。

おもちたちをモチーフにした雑貨も販売しているので、ぜひこちらもチェックしたい。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央線西荻窪駅南口から徒歩約6分。
〇14時~18時、不定休。
〇東京都杉並区西荻南4-31-9
☎03-5941-9240
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #中央線手みやげノート #西荻窪 #杉並区 #東京 #中央線スイーツ #中央線グルメ #西荻窪スイーツ #西荻窪グルメ #おもちくらぶクリエイト #おもちバー #映えスイーツ #西荻窪テイクアウト #テイクアウトスイーツ #和菓子 #餅
  • 【中央線の素敵な写真をご紹介】

今回ご紹介させていただくのは @hiromingo_____さんのご投稿で、丸の内から見える中央線のお写真です。

東京駅からほど近い、丸の内オアゾ前にあるクマのアート作品。
大都会を眺めるクマと、そんなクマを横目に走る中央線車両の組み合わせが、どこかゆるくてほのぼのする素敵なお写真ですね!

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #東京駅 #東京 #丸の内 #丸の内オアゾ #鉄道写真 #中央線写真部
  • 【自転車で行く!達人グルメ道】
eggg Cafe 小平本店(えぐぅ~カフェ │ @eggg2016)/ 📍 武蔵小金井駅・小平市

『eggg Cafe小平本店』は、自社の養鶏場で生産された「幸せたまご」を使ったさまざまな料理が味わえるカフェ。
「幸せたまご」とは、殻を割った瞬間に違いがわかるほど美しい黄金色。それに加え、黄身は指でつまめるほどの弾力があるたまご。

いちおしは幸せたまごの親子丼だ。弾力と強い旨みが特徴の宮崎県産ブランド地鶏を卵でふんわりととじ、中央にはツヤツヤの黄身が輝く。まさに「幸せたまご」を味わい尽くせる一杯だ。

料理を堪能したあとは、『eggg Park』で、「幸せたまご」やオリジナルの醤油などをのお土産を買ってみては。「幸せたまご」に出合ったら、卵がもっと好きになるはず。

お店までのアクセスにはシェアサイクル「HELLO CYCLING(@hellocyclingjp)」が便利。自転車に乗って中央線のグルメ道を究めに行こう!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
〇JR中央線武蔵小金井駅から約3km、自転車で約13分。
〇11時~21時(20時LO)、無休。
〇小平市鈴木町1-466-16
☎ 042-321-6999
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

▼記事の詳細はこちらから
https://chuosuki.jp/17943/

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #達人グルメ道 #武蔵小金井 #小平市 #東京 #中央線グルメ #中央線カフェ #小平グルメ #小平カフェ #武蔵小金井グルメ #武蔵小金井カフェ #egggcafe #egggcafe小平本店 #egggpark #卵料理 #親子丼 #HELLOCYCLING #ハローサイクリング
  • 【中央線手みやげノート】

パティスリー ホソコシ(@patisserie_hosokoshi)/ 📍 西荻窪駅・杉並区

西荻窪は個性的な個人店が多く存在するエリア。そんな西荻らしいスイーツをご紹介。

この日店頭に並んでいた季節限定のペッシュメルバは、旬のモモをさらに追熟後、丁寧にコンポートに。寒天ジュレをつややかにまとわせた、目にも涼しげなスイーツ。
本来のペッシュメルバ(ピーチメルバ)はアイスクリームにモモのコンポートを添えたスイーツだが、こちらはテイクアウトで楽しめるように、アイスクリームの代わりにバニラビーンズをふんだんに使ったクレームブリュレにアレンジ。

今年は猛暑の影響でモモの旬が早く、8月末頃には販売終了の予定とのこと。その後は、モモをブドウに替えた新作「ビジュー」が登場する予定だ。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
〇JR中央線西荻窪駅南口から徒歩約7分。
〇10時~18時、火・水休。
〇東京都杉並区西荻南1-16-19
☎03-5344-9782
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

▼記事の詳細はこちらから
https://chuosuki.jp/18490/

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #中央線手みやげノート #西荻窪 #西荻 #杉並 #東京 #パティスリーホソコシ #中央線スイーツ #西荻窪スイーツ #スイーツ #西荻窪グルメ #中央線グルメ #杉並グルメ #ケーキ #桃 #モモ

おすすめ記事

阿佐ケ谷駅

Meat Kitchen HARMER’s GRILL

立川駅

Bistro flat(ビストロフラット)

奥多摩駅

わさび食堂

武蔵小金井駅

にしまきごはん