さつま揚げが時代に合わせて進化

吉祥寺駅

塚田水産[吉祥寺駅]


吉祥寺で昭和20(1945)年に創業された練り物の老舗。さつま揚げだけでもいろいろな味があり35~40種類がずらりと並び、この種類の多さも魅力の一つだ。創業以来、保存料を使わずにすべて手作りで、すり身は毎朝職人が気温や湿度、天気などを考慮し、調節して練り上げているという。長年、地元で愛され続けているのは、熟練した職人の技のおかげなのだ。

さらに、「若い方にも気軽に練り物を食べてもらいたくて考えました」と、3代目の塚田亮さんが考案した“吉祥寺揚げ”が大人気商品に。いか、エビ、チーズが定番で、中がふんわりとして衣はサクサクという食感にハマる人が多いのだそう。
また、3代目のアイデアで吉祥寺のイベントにも積極的に参加。ガラポンやガチャガチャ、スマートボールなどを取り入れた販売で幅広い年代のファンを増やしている。

DATA

JR中央線吉祥寺駅から徒歩約3分。
10時〜18時30分、無休、1/1~1/3休み。
武蔵野市吉祥寺本町1-1-8
☎0422-22-4829
https://tsukada-satsuma.com/

上記の情報は2024年7月現在のものです。
※掲載ビールは取材時のものです。
※料金・営業時間・定休(休館・休園)日、イベント内容・期間などは変更になる場合がありますので、事前にご確認ください。
※表記されている価格は税込みです。

Tag

シェアする

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • LINEで共有

最新の特集

中央線ミュージアムガイド

中央線が好きだ。公式X

@chuosuki

Instagram

@chuosuki

おすすめ記事

三鷹駅

三鷹でゆっくりまったりと。おすすめカフェ6選

中野駅

ビアホイチョップ[中野駅]

国立駅

麦酒堂かすがい

吉祥寺駅

吉祥寺のおしゃれランチ6選|非日常を味わう個性派おしゃれランチをご紹介