- トップ
- 連載
- ウェルカムキッズ 中央線
- 高架下に楽しい遊具がいっぱい! 全天候・多世代型の中央高架下公園

中央線沿線には、子供たちを歓迎するスポットが盛りだくさん。
特別な体験が待っていたり、親子にうれしいサービスがあったり、そんな施設やお店なら、子供たちもたちまちキラキラの笑顔に!
授乳スペースやキッズメニューの有無、休憩スポットなど、おでかけのときに気になる情報もしっかりチェック。
中央線に乗って、子供たちとのおでかけを思いっきり楽しもう!
吉祥寺駅
高架下に楽しい遊具がいっぱい! 全天候・多世代型の中央高架下公園
おすすめ度 0歳~★/2歳~★★★/4歳~★★★
\ トイレは吉祥寺駅などで事前に済ませておくのがおすすめ /
天気を気にせずに外遊びができる場所を探している中央線ユーザーは、「中央高架下公園」に出かけてみよう! 高架下を活用した空間には、子供が夢中になる楽しい遊具が勢揃い。親子で一緒に体を動かして遊べるのが魅力だ。徒歩圏内には、親子連れにやさしいタイ料理店『アムリタ食堂』をはじめ、飲食店や商業施設も充実しているため街歩きも楽しもう。
この記事の目次
年齢別に遊べる高架下の市立公園

吉祥寺駅側にある「わくわくひろばー2」は乳幼児向けのエリア。ユニークな形の遊具がいっぱい!

「わくわくひろばー2」は全面ゴムチップ舗装なので、ふかふかの床で安心。

手洗い場のデザインも、子供が喜ぶ動物モチーフになっている。
木の温かみを感じる大型アスレチック

「わくわくひろばー1」の幼児用木製遊具。木の温もりを感じながら、思い切り体を動かせる。

子供が夢中になる工夫がいっぱいの大型遊具は、時間を忘れて遊べる。

「ぼうけんひろば」で中央線の駅名を発見! 遊具に中央線らしさが隠れているのも楽しい。
みんなで共有できるユニバーサルデザイン遊具

座ることが難しいお子さまも、仰向けやうつ伏せで乗れるディスクブランコ。

鮮やかな色合いのパネル遊具は、触覚をフルで使う仕掛けが満載。

過去開催のイベントで、子供たちがイラストを描いた柱にも注目!(写真提供=武蔵野市)
【立ち寄りスポット】キッズメニューが充実! 親子で楽しむタイ料理『アムリタ食堂』

人生初のエスニック料理に挑戦できる『アムリタ食堂』。
オーナーの安達亜紀さんが掲げるコンセプトは、「老若男女が一緒に食べられ、皆が満足な本格タイ料理」。自身の子育てをきっかけに、まだ日本に子供向けの飲食店が今ほど多くなかった2002年から、親子で楽しめる店づくりを一貫して追求してきた。

クイッティアオ・ヘーン(屋台の汁無し米麺)海鮮1550円(左)と、にぎにぎセット990円(右)。
キッズメニューで人気のにぎにぎセットは、ナンプラーやニンニクで味付けされた鶏肉と一緒に、もち米を手でにぎって食べるワンプレートの料理。スパイスを使用しながらもやさしい味付けの鶏肉と、豊かな香りがするタイのもち米をにぎる感触を楽しみながら、子供でも最後まで飽きずに食べられる。一方で、大人はタイ人シェフが作る本格派のタイ料理とシンハービールで乾杯……なんて楽しみ方も! 子供も大人も、みんなが楽しい食事の時間を彩ってくれる。

くつろげる半個室席は、乳幼児を含む4名から予約が可能。

トイレには乳幼児連れでも安心のベビーベッドを完備(写真は女性用トイレ)。
お散歩がてら気軽に。低年齢から長く通える公園
中央高架下公園は、街歩きが楽しい吉祥寺で、散策の途中にも立ち寄りやすい場所にある。園内にはベンチがあるので、子供を見守りながら保護者もゆっくりできるのがうれしい。屋外ながら高架下のため、全天候型なのも安心ポイント。大人用の健康遊具があるので、大人も子供と一緒に楽しみながら健康を目指してみるのも良いだろう。小さなうちから、小学生になっても長く通える公園の一つだ。
DATA
DATA
写真・文=稲垣恵美
※上記の情報は2025年8月現在のものです。
※料金・営業時間・定休日などは変更になる場合がありますので、事前にご確認ください。
※表記されている価格は税込みです。