プチ旅コンシェルジュへようこそ。
いつも通勤・通学など、日常の生活で利用する中央線の沿線や中央本線・青梅線。その先の沿線には、日帰りで楽しめるスポットがたくさんある。
この連載では、毎回さまざまなテーマで駅から日帰りで楽しめるおすすめコースを紹介。よく利用する駅にも、少し歩けば知らなかった魅力が見えてくる。
次の休日は中央線に乗ってプチ旅しよう!

塩山駅勝沼ぶどう郷駅

塩山駅から勝沼ぶどう郷駅へ、フルーツ&スイーツめぐり

フルーツ王国・山梨県の甲府盆地に旬が到来。モモやブドウなどの果実が葉陰でたわわに実り、なだらかな丘陵地を覆う。フレッシュフルーツのみならず、夏にうれしいひんやりグルメもお楽しみ。
今はなかなか遠出ができない時期だけど、プチ旅したいスポットをリストアップしておこう。のどかな風情とおいしいものにいっぱい出合う夏さんぽの始まり~!

この記事の目次

目的地までのアクセスと歩き方

中央線特急利用で、JR中央線新宿駅から約1時間30分、八王子駅から約50分でJR中央本線塩山駅着。特急券の購入は「えきねっと」で。
https://www.eki-net.com/top/ticketless/

塩山駅を起点に勝沼ぶどう郷駅まで約7.5kmの道程を歩くので、履き慣れた靴が必須。また、両駅で貸し出し・返却できる甲州市レンタサイクル「ぐるりん」で電動アシスト付き自転車を借りるのも手だ。30分100円。
https://docomo-cycle.jp/koshu/

歩き出すと間もなく、富士山がひょっこりと顔を出す。駅からすぐの、朱塗りの社殿が雅やかな菅田天神社を南下すれば、集落の先に、青い山々とともに現れ、目を楽しませてくれる。

1.

山の湯宿 はまやらわ 塩山分店[塩山駅/甘味処]

名水が生むひんやりトゥルンの極上わらび餅

小休止に、名水わらび餅のお茶付き700円を。標高1400mにある奥多摩湖源流の湧き水で練り上げた山の湯宿の茶菓子は、本わらび粉を用いた贅沢な味。黒糖、よもぎなどの種類があるが、「白糖を試してみてください。黒蜜をかけなくても味わい深いですよ」と専務の伊藤寿朗さん。口に入れれば、むっちりねっとりした弾力がありつつ、ひんやり冷たく溶けていく。
店内には、桃、巨峰など6種のおみやげ用各200g715円もあり、「2種セット(1,320円〜)ならお得ですよ」と伊藤さん。また自由に喉を潤せるようにと、名水サーバーも設置。名水は体にすっと染み込んでいくようだ。

DATA


熊野神社[塩山駅]

鎌倉・室町時代の様式が伝わる里の鎮守さま

小川や集落のある里の中、こんもり茂る樹木が。カッコウの声に誘われて目を転ずると、807年(大同2)創建と伝わる神社が静かに構えている。吹き放ちの出入り口に、入母屋造りの茅葺屋根が美しい。国の重要文化財に指定されている拝殿と本殿にお参りしたら先に進もう。

DATA


2.

茶房あらい[勝沼ぶどう郷駅/手打ちうどん・甘味]

爽やかに香るレモンうどん

里から丘をのぼっていくと、モモ畑の脇に白い暖簾がはためく茶房がある。
店主の荒井博さんが2017年より始めたこの店は、曽祖母宅で使われていた木枠の障子や茶箪笥、苔色の壁で設えられ、心和む空間だ。
ここでは手打ちうどんを。2種類の香川県産小麦粉をブレンドした麺は喉越しツルリ。冷やしレモンうどん700円は、瀬戸内の無農薬レモンが爽やかで、涼味を堪能できる。食後にうれしい甘味も多彩だ。旬のフルーツを用いたメニューもあり、フルーツ大福、フルーツもなか各300円は、8月からは地元産の巨峰が加わりみずみずしい甘みを添える。

DATA


くだもの畑の小道[勝沼ぶどう郷駅]

色付く実りの先にあるものは?

甲州市はモモ、ブドウの産地。7月からモモが、8月からブドウが旬を迎え、くだもの畑の小道を歩けば、甘い香りに包まれる。無人直売所も随所に。もぎたてをゲットできるのは、夏ならではのお楽しみだ。

小丸山の百番観音[勝沼ぶどう郷駅]

観音さまが誘うプチトレッキング

鬢櫛(びんぐし)川を渡り、ブドウ畑を眺めながら川沿いの小道を進むと、小さな観音像がずらりと並んで手招きするかのよう。1823年(文政6)頃に整備された小丸山への巡拝路を登れば、頂上の堂へと誘われる。

3.

ぶどうばたけ[勝沼ぶどう郷駅/ブドウ狩り・直売]

品種ごとの個性に驚くブドウ狩り

シャインマスカットの旬は9月上旬。品種は時期によって異なる。

右が三森さん。ひと房ごとに間引き・摘粒などの手間をかけ、育てる。

お堂からのびるなだらかな参道の坂を下って一路、『ぶどうばたけ』へ。栽培しているブドウは48種。7月下旬から11月上旬にかけて次々と異なる品種が旬を迎え、ブドウ狩りが楽しめる。

畑に行くと「土がふかふかでしょ?」と、目尻を下げるのは17代目の三森斉(みつもり ひとし)さん。草刈りを担当するのは4頭のヤギたちで、自然農法で育てたブドウが重そうに垂れ下がる。その中からスタッフが食べ頃の房を見つけ出し、教えてくれるのもありがたい。

菱山葡萄レーズン540円〜。甲斐路、巨峰などの多種入り。

農家の手絞りワイン720㎖2500円。一升瓶もあり。

また、売店も必見だ。香味が凝縮されたレーズン、とろみのあるジュースなど、すべて無添加で自家製造。酸味爽やかな甲斐路、甘みの強い巨峰や甲斐おとめ、酸・甘・渋のバランスが絶妙なデラウエアなど、品種ごとにくっきりと味わいが異なり、驚くばかり。「今夏は品種別のジェラートも作ります!」。もちろん、近隣農家の晩酌用に造られた、ふくよかな風味の手絞りワインも見逃せない。

DATA


4.

甚六桜公園[勝沼ぶどう郷駅]

ブドウを都心へ運んだ明治・大正期の鉄道遺産

勝沼ぶどう郷駅に隣接する甚六桜公園は、鉄道遺産の宝庫だ。アーチが優美なレンガ積みの菱山道路隧道(ひしやまどうろずいどう)は、中央本線が甲府まで開通した1903年(明治36)に造られ、1913年(大正2)の勝沼駅開設に伴い増設。時代の異なる2種のレンガとレトロ風情の電灯が趣深い。
また、線路沿いには、かつてブドウやワインを輸送した単線時代の旧勝沼駅のホーム跡が保存されている。千本桜が咲く春とは打って変わって、夏は緑が盛大。木陰で涼を取りながらブドウ郷をのんびり眺め、帰りの電車を待ちたい。

DATA


丹精を込めた味の数々を胸に抱えて帰りたい

日照時間が長い甲州盆地は、果実栽培に適し、江戸時代から続く農園も数多い。緑に染まる里では、一年を通して手間をかけた珠玉の味わいがまさに食べ頃だ。
今回紹介した『山の湯宿 はまやらわ 塩山分店』のわらび餅や『ぶどうばたけ』のぶどうは、JR東日本が運営するECサイト「JRE MALL」内で8月1日(日)から開催する「やまなしマルシェ」でも買える!さらに、8月19日(木)~21日(土)には「上野駅やまなし産直市」も開催される。フルーツ&スイーツを自宅でも楽しもう!


JRE MALL やまなしマルシェ
【日時】2021年8月1日(日)~9月30日(木)



<中止>上野駅やまなし産直市
※新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、「上野駅やまなし産直市」は中止となりました。
【日時】2021年8月19日(木)~8月21日(土)11~20時
    ※最終日は17時まで
【場所】上野駅中央改札グランドコンコース

取材・文=佐藤さゆり(teamまめ) 撮影=オカダタカオ

上記の情報は2021年6月現在のものです。
※料金・営業時間・休園(館)日、イベント内容・期間などは変更になる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

Tag

シェアする

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • LINEで共有

最新の特集

東京屈指のビアエリア! 中央線クラフトビールのススメ

Instagram

@chuosuki

  • 【プチ旅コンシェルジュ】
勝沼ぶどう郷駅から日帰りプチ旅。ブドウ畑を縫って日本ワイン発祥の地へ

甲州式と呼ばれるブドウ棚が斜面に広がる山梨県甲州市の勝沼地区は、日本ワイン発祥の地。そんなワイン文化が織りなす日本遺産の風景を徒歩とバスで巡ってみよう。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

1. ブドウ棚の石積み

勝沼ぶどう郷駅を出ると、甲府盆地一面にブドウ畑が広がり、胸がすくような景色。
ブドウのだんだん畑は、法面が石積みされ、日本遺産「葡萄畑が織りなす風景」の構成要素の一つだ。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

2. 原茂ワイン[ワイナリー]

近隣農家がブドウを持ち寄り、自家用ワインを作る共同組合の醸造所として1974年に本格的に生産を始めた小さなワイナリー。

まずは、赤、白、ロゼの12種を存分に試飲したい。どれも1杯20cc100円。
その中でも、「甲州をぜひ、試してみてください。勝沼で発見された在来品種ですから」と、代表の古屋真太郎さん。甲州種は、シャルドネなどと同じルーツをもつワイン醸造に適した品種だ。

〇JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から徒歩20分。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

3. つぐら舎( @tugurasya )[まち案内&カフェ]

地元の果実やワインをふんだんに取り入れたランチやスイーツが目白押しだ。

お昼ごはんには、ワイントンのハンバーグのランチセットを。手ごねハンバーグには、ワインを飲ませて育てた甲州市産ワイン豚の粗挽き肉が用いられ、ふっくらジューシー。季節のフルーツパフェもおすすめ。

帰り際には、店の裏手に延びるブドウトンネルへ。美しく続く涼やかな木陰では、地域猫たちものんびり散歩している。

〇JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から徒歩30分。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

4. 宮光園[資料館]

日本ワインづくりの先駆け的人物・宮崎光太郎の私邸が現在、ワイン資料館になっている。

建築としても見どころ満載。和室地下に隠されていた秘密の巨大貯蔵庫は、上り框(かまち)の天板を外すと出入りできる仕組み。
樽ごと転がし入れた白ワイン専用の醸造蔵は通称“白蔵”をはじめ、煉瓦造りのブランデーの蒸留用煙突なども残されている。往時の繁栄をじっくり見て回りたい。

〇JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から徒歩35分。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #プチ旅コンシェルジュ #勝沼ぶどう郷駅 #甲州市 #山梨 #勝沼 #山梨グルメ #甲州市グルメ #山梨ワイン #勝沼ワイン #甲州ワイン #ワイナリー #勝沼ワイナリー #原茂ワイン #つぐら舎 #宮光園 #日帰り旅行 #山梨旅行 #山梨観光
  • 中央線沿線の情報を発信中📣
【そろそろ、ソロ飯】 
ビアカフェ 萬感 ( @beercafe_bankan_koenji ) / 📍 高円寺駅・杉並区 
 
クラフトビールの専門店として10年以上続くこの店。

まずは富山の城端麦酒の「アールグレイ」。口にすると紅茶の香りが広がる飲みやすいビール。合わせる料理は、ピーマンとタコミート。ピーマンの苦味が爽やかなビールにぴったりで、箸もグラスもよく進む。

お次は神奈川・湘南ビールから「バーレーワイン2021」。このビールは麦のワインとも呼ばれ、長時間かけて醸造するのが特徴だとか。合わせたのはスペイン風オムレツ。トマトのソースだけでなく、オムレツの中にも野菜たっぷり。

最後の一杯は奈良醸造の黒ビール「YUGEN」。チョコレートコーヒーミルクスタウトという、チョコレートのようであり、カフェオレのようでもある不思議な味わい。合わせた料理もラム肉餃子パクチー乗せ。

ビールの幅広い楽しみ方を体験し、トークも弾んだ楽しいひとときだった。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 
○JR中央線高円寺駅南口から徒歩約4分。
〇18時~23時30分LO(土・日・祝は15時から)、火休。
〇杉並区高円寺南3-47-8
☎03-3314-5008
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 
 
記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
 
#中央線が好きだ #中央線 #そろそろソロ飯 #高円寺 #杉並区 #東京 #中央線グルメ #中央線ディナー #中央線飲み #高円寺グルメ #高円寺ディナー  #高円寺飲み #ビアカフェ萬感 #クラフトビール #クラフトビール好き #クラフトビール専門店 #高円寺居酒屋
  • 🌳第20回森の地図スタンプラリー🌳
 
「ここが東京!?」と驚くような美しい風景を、スタンプを集めながらみつけてください。
 
澄んだ青空に、色づく木々が映えるこれからの時期は、東京・むさしのエリアが一年でいちばん輝く季節。むさしの6市のスポットの数々を巡るスタンプラリーを開催します。
こころとカラダをリフレッシュする機会として、毎年ファミリーからシニアまで幅広い世代にご参加頂いている「森の地図スタンプラリー」。
第20回記念となる今回は、“秋の「むさしの」満喫編”と題し、リアル/デジタルの2本立てにて開催。ラリーポイントも全50カ所の拡大版となります。
スタンプラリー賞品も、JR東日本グループと京王電鉄も連携した特別な賞品をご用意。
期間中は様々な楽しい企画も目白押しです。
この機会に、中央線沿線に広がる地域の魅力を五感でご堪能ください♪
 
🌳期 間:10月1日(日)~12月3日(日)
🌳エリア:武蔵野市/三鷹市/小金井市/国分寺市/府中市/調布市
🌳特設LP➡https://chuosuki.jp/event2/morinochizu/
※特設LPでは、参加方法、賞品、期間中のイベントから周辺のおすすめ飲食店までご紹介。ぜひ、ご覧ください。
※アクセスは、プロフィールの「中央線が好きだ。」HPから👀
 
#森の地図スタンプラリー #森 #都立公園 #自然 #中央線が好きだ  #風景 #散策 #秋 #緑が好き #スタンプラリー #武蔵野市 #三鷹市 #小金井市 #国分寺市 #調布市 #府中市 #武蔵国分寺公園 #殿ヶ谷戸庭園 #滄浪泉園 #府中の森公園 #多磨霊園 #武蔵野公園 #野川公園 #武蔵野の森公園 #神代植物公園 #井の頭公園 #浴恩館公園 #小金井公園 #武蔵野中央公園 #浅間山公園
  • 中央線沿線の情報を発信中📣
【中央線手みやげノート】
御菓子司 旭苑 / 📍 西八王子駅・八王子市

西八王子にある1952年創業の老舗和菓子店。高尾山や市の花・ヤマユリなど、八王子をモチーフにした数多くの銘菓が人気で、八王子市民の手みやげとして重宝されている。

中でも手みやげにおすすめなのが、和洋菓子の詰め合わせ「八王子ものがたり」。
八王子市の花・ヤマユリをイメージした白餡のまんじゅう「やまゆり」をはじめ、市の木・イチョウをモチーフにしたパイ、求肥を乗せた和菓子店ならではのマドレーヌなどがセットになった折り詰めだ。

包装紙は地元出身の画家たちが、八王子への愛を込めて描いたイラストが彩っている。開ける前から「八王子愛」が伝わる、まさに八王子の手みやげとしてうってつけの逸品。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央線西八王子駅北口から徒歩約2分。
〇9時~19時(日・祝は18時30分まで)、無休。
〇東京都八王子市千人町2-2-10
☎042-661-3616
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #中央線手みやげノート #西八王子 #八王子市 #東京 #中央線スイーツ #中央線グルメ #八王子スイーツ #八王子グルメ #西八王子スイーツ #西八王子グルメ #テイクアウトスイーツ #御菓子司旭苑 #和菓子 #和菓子屋 #饅頭 #かりんとうまんじゅう
  • 中央線沿線の情報を発信中📣
【中央線手みやげノート】
セリアン洋菓子店( @cerian_cake ) / 📍 西八王子駅・八王子市

八王子で初めて生クリームを使った洋菓子を提供した店としても知られる老舗洋菓子店。 

手みやげとして人気のふじもりロールは、米粉100%のふわふわ生地で生クリームとカスタードクリームを巻き込んだロールケーキ。市内にある緑豊かな富士森公園をイメージして作られた商品だ。

また、たぬきケーキ「水道山ぽんぽこ」も名物。スポンジの生地にバターケーキを乗せてチョコレートがけした、どこか懐かしい味。飄々とした表情がユニークな愛されケーキも、手みやげにしたい逸品だ。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央線西八王子駅南口から徒歩約5分。
〇9時~20時、水曜休。
〇東京都八王子市台町4-45-7
☎042-661-5423
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #中央線手みやげノート #西八王子 #八王子市 #東京 #中央線スイーツ #中央線グルメ #八王子スイーツ #八王子グルメ #八王子ケーキ #テイクアウトスイーツ #セリアン洋菓子店 #ロールケーキ #生クリーム #たぬきケーキ #昭和レトロ
  • 【中央線の素敵な写真をご紹介】

今回ご紹介させていただくのは @a_y_ak_a__ さんのご投稿で、御茶ノ水の聖橋近辺から見える風景のお写真です。

神田川に架けられた美しいアーチ橋の聖橋は、橋の上や周辺から見える風景も人気のスポット。
中央線、総武線、丸の内線の3線が同時に揃う瞬間に出会うと、ちょっとラッキーな気分になりますが、そこに船まで揃うとは!

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #御茶ノ水 #千代田区 #東京 #聖橋 #鉄道写真 #鉄道風景
  • 中央線沿線の情報を発信中📣
【自転車で行く!達人グルメ道】
BRILLIANT CAFE(ブリリアントカフェ| @brilliantcafe2022 )/ 📍 日野駅・日野市

日野駅から自転車で東へ約5分、2022年にオープンして以来、近隣住人の憩いの場となっている『BRILLIANT CAFE』は、木を基調とした温もりあふれ、時間を忘れてくつろげる雰囲気だ。

この店のメニューはすべて、どこか懐かしい昭和のスタイルを取り入れている。そのひとつが、「プリンアラモード」だ。
やさしい風味のプリンと、みずみずしくフレッシュなフルーツ、甘いバニラアイスを一皿でいっぺんに味わえる。

ランチタイムには食事メニューも提供。なかでもオムカレーは、まろやかなオムライスに、スパイシーなカレーのソースがアクセントを与えてくれる。

お店までのアクセスにはシェアサイクル「HELLO CYCLING( @hellocyclingjp )」が便利。自転車に乗って中央線のグルメ道を究めに行こう!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
〇JR中央線日野駅から約1.3km、自転車で約5分。
〇11時~16時、火・水休。
〇日野市日野533
☎042-506-2333
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #達人グルメ道 #日野 #日野市 #東京 #日野グルメ #日野カフェ #日野ランチ #中央線グルメ #中央線カフェ #中央線ランチ #brilliantcafe #cafe #プリン #プリンアラモード #オムライス #オムカレー #HELLOCYCLING #ハローサイクリング
  • 中央線沿線の情報を発信中📣
【中央線手みやげノート】

おもちくらぶクリエイト( @omochiclubcreate )/ 📍 西荻窪駅・杉並区

西荻窪は個性的な個人店が多く存在するエリア。そんな西荻らしいスイーツをご紹介。

アイスキャンディ型を使って形を整えたかわいいおもち菓子。

もちもちと、のびのある柔らかさと、ほんのり優しい甘さが印象的だ。
元々、和菓子店の餅菓子がきっかけで誕生した菓子なので、味は折り紙付き。 

おもちバーは抹茶やよもぎ、ソーダ味など全13種類。
うさぎの顔が張り付いたうさぎのバーは全6種類。

おもちたちをモチーフにした雑貨も販売しているので、ぜひこちらもチェックしたい。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央線西荻窪駅南口から徒歩約6分。
〇14時~18時、不定休。
〇東京都杉並区西荻南4-31-9
☎03-5941-9240
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #中央線手みやげノート #西荻窪 #杉並区 #東京 #中央線スイーツ #中央線グルメ #西荻窪スイーツ #西荻窪グルメ #おもちくらぶクリエイト #おもちバー #映えスイーツ #西荻窪テイクアウト #テイクアウトスイーツ #和菓子 #餅
  • 【中央線の素敵な写真をご紹介】

今回ご紹介させていただくのは @hiromingo_____さんのご投稿で、丸の内から見える中央線のお写真です。

東京駅からほど近い、丸の内オアゾ前にあるクマのアート作品。
大都会を眺めるクマと、そんなクマを横目に走る中央線車両の組み合わせが、どこかゆるくてほのぼのする素敵なお写真ですね!

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #東京駅 #東京 #丸の内 #丸の内オアゾ #鉄道写真 #中央線写真部

おすすめ記事

プチ旅コンシェルジュ

勝沼ぶどう郷駅

勝沼ぶどう郷駅から日帰りプチ旅。ブドウ畑を縫って日本ワイン発祥の地へ

プチ旅コンシェルジュ

青梅駅

青梅駅でタイムスリップ。ノスタルジックな昭和と電車の町へ

プチ旅コンシェルジュ

勝沼ぶどう郷駅

勝沼ぶどう郷駅からブドウ酒巡り歩き

プチ旅コンシェルジュ

白丸駅

山里でカントリーライフ体験を