プチ旅コンシェルジュへようこそ。
いつも通勤・通学など、日常の生活で利用する中央線の沿線や中央本線・青梅線。その先の沿線には、日帰りで楽しめるスポットがたくさんある。
この連載では、毎回さまざまなテーマで駅から日帰りで楽しめるおすすめコースを紹介。よく利用する駅にも、少し歩けば知らなかった魅力が見えてくる。
次の休日は中央線に乗ってプチ旅しよう!

白丸駅

白丸駅から初冬の海沢へ。森と清冽な滝、山間の集落に癒やされる

紅葉もいよいよ終盤。冬支度に入るこの季節、静けさを取り戻す海沢(うなざわ)の森と山里探索とまいろう。滝が次々と現れる海沢渓谷を巡ったら、山間の集落でほっこりのんびり。山里のひとときを満喫したい。

この記事の目次

目的地までのアクセスと歩き方

JR青梅線白丸駅発着、約17kmのトレッキングコース。白丸駅から多摩川を渡り、数馬峡遊歩道へ。アメリカキャンプ村の案内板に沿って海沢林道を約4km進めば海沢園地だ。東屋から案内板に従って海沢二滝を目指す。二滝周遊は約45分。帰路は海沢林道を引き返し、2棟のコテージが目印の駐車場から高台へ誘う小道を行き海沢集落へ。
雨天は滑りやすく、雨天後の林道は凍結の恐れあり。海沢二滝は足場が悪い山道なので、トレッキングシューズは必須だ。


1.

数馬峡(かずまきょう)遊歩道[白丸駅]

多摩川沿いの小径で、野性的な山肌を縫う

白丸駅から青梅街道に下り、奥多摩駅方面へ少し歩くと数馬峡橋が現れる。橋上から見渡せば、とうとうと流れる青き多摩川と錦繍(きんしゅう)に染まる渓谷のコントラストが美しい。
橋を渡って右に折れ、石を積み上げた塀が続く小径を進めば、アップダウンもある山裾の遊歩道だ。網をかけたような枝木の向こうでは清々しい多摩川がずっと見え隠れ。
代わる代わる心を和ませてくれるのは、巨木、ゴツゴツの岩盤を覆う苔、季節の可憐な草花たち。トンネルの先、集落が現れたら小さな冒険も終わりのサインだ。

DATA


2.

海沢林道[白丸駅]

せせらぎ、渓谷美をたどって、深淵なる奥多摩の奥地へ

杉林の林道に始まる一本道で常に耳に届くのは、せせらぎの音。民家が散在する前半の道のりは、小橋から堰を眺めたり、花木に癒やされたり。さらに奥へと歩を進めると、野趣が徐々に溢れ出し、切り立つ崖や巨岩の隙間を、飛沫を上げながら沢の水が流れていく。季節の色に染まる山の、儚げな美しさとの対比にも心奪われる。
途中で目を引くのは、風格漂う海沢隧道(ずいどう)だ。半ばまで来ると真っ暗だが、内部の壁をよく見ると、掘り跡がゴツゴツで、異世界感が半端ない。
トンネルを抜けた後は、手が届きそうな山肌に、沢向こうの渓谷に、滝が次々と現れる。春から秋にかけてはクマも出没する地。冬は静けさの中、ひょっこりニホンカモシカが姿を見せてくれるかも。

DATA


3.

海沢二滝[白丸駅/景勝地]

野趣に富んだ山道の先で、表情が異なる2つの滝に出合う

急カーブする林道の先に東屋が見えたら、海沢園地。ひと息入れたら、東屋の裏側から木橋を渡って滝巡りへ、いざ行かん。
林道とは打って変わって、石がゴロゴロの森の中。細い沢を飛び越えて、洞(ほら)のような巨岩から森を眺めるのも楽しい。静寂に身を委ねれば、沢の音、葉擦れの音、鳥の声が冴え冴えと森の中に響き渡る。
ほどなくして轟音が耳に届くと、勇壮な姿に目が釘付けになる。3段に落ちる三ツ釜ノ滝だ。脇の鉄製の階段を上ると、名前の由来がよくわかる。1段ごとに滝壺が釜のような形になっていて、青い水が溢れ出しているのだ。
ふと足元を見やれば、木の根が這い回る小径に変貌。地中に潜ることなく、階段状に張り巡らされていて、力強い生命力に驚くばかり。
木の幹に巻かれた目印のピンクリボンをたどり、枝木を掴んで山肌を進めば、ネジレノ滝に到着だ。
滝壺のほとりに立つと、荒々しく急峻な崖の間を滝がねじれ落ちてくる。自然が作り出した美しき景観を前に、口を開けてただただ見惚れるばかりだ。

DATA



4.

よってげよ〜 二幸屋[白丸駅/喫茶]

メニューは気まま。親戚の家を訪ねた気になる、ほのぼの空間

林道から駐車場奥の小道を上り、高台にある海沢集落へ。里の風景を眺めながら歩けば、商い中の看板が。テレビドラマ『駐在刑事』のロケ地ともなった喫茶店だ。
薪ストーブの暖かさにほっ。次に、壁一面に飾られた海沢の滝、里の風景を描いた油絵が目に飛び込んでくる。「私が描いたのよ」と、笑顔で出迎えてくれるのは、2代目店主の柏木昭子さんだ。故・母が「地域の人たちのお茶飲み場に」と約40年前に始めた喫茶店を継いで15年。提供する料理やお菓子は「奥多摩の味を楽しんでほしくて、その時の気分で作るの」と、柿など庭になる果実、無農薬の自家栽培野菜などをふんだんに用いている。
コーヒーセット500円のおやつは、シフォンケーキだったり、まんじゅうだったり。弟が栽培するワサビのすりおろしと刻みを入れたオリジナル和菓子のワサビ羊羹は、ほっくり甘い粒あんから爽やかな辛味がふわりと立ち上る。
また、3〜4日前に予約すればランチ2500円(コーヒーとおやつ付き)にもありつけ、山帰りにはありがたし。芋作りから手作りする刺し身こんにゃくが名物で、プルンと滑らかな舌触りには頬が緩む。他にも、落花生や栗のごはん、旬野菜の天ぷらに煮物などなど、民宿の晩ごはんの如きご馳走だ。滋味深い料理やおやつをいただけば、いつしか地元話に花も咲き、朗らかな時間に癒やされる。土曜は自家製パン150円も6〜7種用意している。

DATA


5.

海沢集落[白丸駅/景勝地]

山間にひっそりと息づく、昔ながらの里の情景

腹ごしらえの後は、海沢出身の『よってげよ〜 二幸屋』店主 柏木さんに教えてもらった集落さんぽへ。かつて界隈は大きな池沼で、大蛇が棲んだという伝説が伝わる地。ある時雷が落ち、堰き止めていた山が崩れ、水が流れ出たという。
創建の時期は不明ながら、明治時代に山祇(やまつみ)神社と合祀した海沢神社は、伝説を裏付けるように、古くから加茂別雷神(かものわけいかづちのかみ)をお祀りしている。

樹木に包まれた石段の先、本殿前でキュートな狛犬がお守りしている。
次に、8月第1日曜の祭礼で、獅子舞と祭囃子がともに上るという神路山(かみじやま)へ。頂には大神宮が立つ。柏木さんの「気持ちいいわよ」との声に背中を押され、向雲寺の観音様から墓地の端に沿って気軽に上ると、意外な急斜面に一瞬、たじろぐ。けれど、眼下に海沢の里が広がる特別な場所。山間に点在する家と畑の風情に胸がすくようだ。

厳しくも美しき森の風情と、温かな人里のギャップに心躍る

人里から離れて沢沿いを歩けば、山の神たちが棲む場所。剥き出しの岩盤や苔むす岩肌、草木の合間から、野鳥やニホンカモシカの息吹も感じられる。そんな場所に隣接する集落では、人恋しさに寄り添うような喫茶店が。手作りの奥多摩の味とともに、お腹も心も満たしてくれるのだ。


<番外編>沿線まるごとホテル事業 ~無人駅から始まる~"移動を体験価値化"する新たな旅のカタチ

「小さな風景を感じる、モビリティツーリズム」を期間限定販売中


現在、青梅線沿線を中心に進めている「沿線まるごとホテル事業」。その事業の一貫として、「移動」と「地域資源」を一体的に楽しめる新たな移動型体験と称し、モビリティレンタル事業及びガイドツアーを2022年10月19日(水)~12月11日(日)の期間限定で販売している。
今回の事業では“移動そのもの”が五感で地域を体感できるコンテンツであることを伝えるため、奥多摩の集落を、環境に優しい電車・EVバイク・電動アシスト自転車で巡る“モビリティツーリズム”を造成し、“移動そのもの”に体験価値を付加していくことを目指している。
また、この取組みは、2023年度内に完成予定である古民家ホテルの宿泊者向けに提供する体験サービスとして見据えたうえで実証的に実施している。(※)
ぜひ、沿線の自然やくらしを五感で楽しむ新しい旅を体験してみよう。
 
※本取組みは、東京都の「多摩イノベーションエコシステム促進事業」におけるリーディングプロジェクトに選定されています。
 
■事業詳細・予約・注意事項
下記、沿線まるごとホテル公式サイトから。
(お申込にあたっては、HPにある注意事項等を必ずご覧ください。)
 
■定休日
月曜日・火曜日
(予約が無い日や雨天時等は内容変更または臨時休業する場合があるため、事前に公式サイトをご覧ください。)
 
https://marugotohotel-omeline.com/
 


 

取材・文=佐藤さゆり 撮影=加藤熊三
上記の情報は2022年10月現在のものです。
※料金・営業時間・定休(休館・休園)日、イベント内容・期間などは変更になる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。
※表記されている料金は税込価格です。

Tag

シェアする

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • LINEで共有

最新の特集

中央線の本格アジア麺

Instagram

@chuosuki

  • 【#中央線が好きだ。】

\独特の香りが食欲をそそるラオスのカオソーイに驚き/

今日の写真は #杉並区 の「サバイディー」さん

奥さまがラオス人、旦那さまがタイ人のご夫婦がオーナー。
カオソーイもラオス式で、トッピングされたラオスの納豆がポイント。
独特の香りにびっくりするが、トマトやひき肉のペーストを溶かした鶏ガラスープに、複雑なうま味がガツンと効いていてクセになる!

JR中央線高円寺駅北口から徒歩約4分。
11時30分~14時30分LO、17時~22時45分LO、無休。
東京都杉並区高円寺北3-16-1 田中ビル1階
03-5356-6576
http://www.sabai-group.com/sabaidee/

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
#中央線写真部 のタグが付いた投稿から不定期でリポストします!ぜひご参加ください!(リポスト前にはご連絡いたします)
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京 #エスニック
  • 【#中央線が好きだ。】

\手間暇かけた自家製サンバルでうま味とコクがアップ/

今日の写真は #立川 の「シンガポールホーカーズ」さん

シンガポール料理の専門店。
もともとエスニック料理全般が好きだった店主さんだが、シンガポール料理にふれてからはシンガポール料理に一直線。
都内のシンガポール料理専門店で経験を積みながら、現地にも通い本場の味を舌に叩き込んだという。
赤をテーマにしたエキゾチックな店内もシンガポール気分満点!

JR中央線立川駅南口から徒歩約3分。
11時30分~14時LO、17時30分~23時、月休。
東京都立川市柴崎町2-3-7 松本ビル2階
042-595-9699
https://singapore-hawkerz-tachikawa.owst.jp/

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
#中央線写真部 のタグが付いた投稿から不定期でリポストします!ぜひご参加ください!(リポスト前にはご連絡いたします)
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京 #立川
  • 【#中央線が好きだ。】

\もっちりとしたコシのある自家製麺の多彩な食感を楽しむ!/

今日の写真は #武蔵野 の「上海楼 刀削麺館」さん

武蔵境で「上海楼」という中華料理店を営んでいた顧金蘭(コウ・キンラン)さんが始めた刀削麺の専門店。
自慢は、前日に仕込み、ひと晩寝かせてコシを出した自家製麺だ。
刀削麺は約10種類。ぜひいろいろ試して、自分の好きな具材やトッピングを見つけよう。

JR中央線武蔵境駅北口から徒歩約3分。
11時~21時、第1・3水休。
東京都武蔵野市境南町3-1-2
090-3431-0679

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
#中央線写真部 のタグが付いた投稿から不定期でリポストします!ぜひご参加ください!(リポスト前にはご連絡いたします)
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京 #中華料理
  • 【#中央線が好きだ。】

\呉さんのアイデアあふれる台湾料理が大人気/

今日の写真は #杉並区 の「呉さんの台湾料理」さん

「飲み歩きや食べ歩きが大好き」という店主。
訪れた店の料理を中華にアレンジしたらどうなる?と考えて新しいレシピが思いついたり、
乾物や食材の仕入れで台湾に行ったときの発見を料理に取り入れたりすることもあるとか。
ファンが多いので、夜は事前に予約するのがおすすめ。

JR中央線荻窪駅北口から徒歩約3分。
11時~14時LO、17時30分~21時30分LO、月~水休。
東京都杉並区天沼3-1-5
03-3393-1068

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
#中央線写真部 のタグが付いた投稿から不定期でリポストします!ぜひご参加ください!(リポスト前にはご連絡いたします)
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京 #エスニック
  • 【#中央線が好きだ。】

\日本の米で作る生麺フォーのもちもち感がたまらない!/

今日の写真は #中野 の「ビアホイチョップ」さん

日本では乾麺のフォーが当たり前だった2003年に『チョップスティック高円寺本店』がオープンし、一躍注目を集めたフォーの中野店だ。
ここの店を立ち上げた社長さんが、「世界で一番おいしい日本の米でフォーを作ったら、おいしいに違いない!」と、試行錯誤して生麺フォーを完成させた。
麺はつるつるとのど越しがよく、噛むともちもち!

JR中央線中野駅北口から徒歩約5分。
11時30分~14時30分、17時30分~22時30分LO
(土・日・祝は11時30分~22時30分LO)、不定休。
東京都中野区中野5-53-2 栗原ビル1階
03-5942-4532
http://namamen.com/nakano/

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
#中央線写真部 のタグが付いた投稿から不定期でリポストします!ぜひご参加ください!(リポスト前にはご連絡いたします)
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京 #エスニック
  • 【#中央線が好きだ。「そろそろ、ソロ飯」】

\ノスタルジックな古民家バルで、ユニークな創作料理と多彩なお酒を堪能/

今日の写真は #八王子 の「中町食堂」さん

八王子駅北口から徒歩5分ほどの石畳の駅前銀座通りで出合うのが、ノスタルジックな佇まいの『中町食堂』だ。
平日の昼にはバランスの良い定食が人気のこの店。
夜には定番のようでいて、ちょっとひねりを加えた創作料理が楽しめる古民家バルに変身する。

JR中央線八王子駅北口から徒歩約5分。
ランチ:11時~14時30分LO、ディナー:17時~22時LO( 土・日・祝および祝前日は15時~22時LO)、不定休。
八王子市中町2-15
☎ 042-649-4446
https://nakachou-shokudou.owst.jp

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
#中央線写真部 のタグが付いた投稿から不定期でリポストします!ぜひご参加ください!(リポスト前にはご連絡いたします)
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京 #和食 #ソロ飯
  • 二つ目の優秀作品はオレンジピールさん @hiroyasu0628 の作品。

色鮮やかな紫陽花とあずさが目を惹きます。

#もっと中央線
  • 続いて、優秀作品一つ目はもりにぃ @moritapo_ さんの作品。

都心を貫く中央線を、東京都庁から撮影したそう!まるで絵画のようです。

#もっと中央線
  • 受賞作品発表です👏
中央線が好きだ。フォトコンテスト2023「中央線がもっと好きになる。~あなたが好きな中央線と地域の魅力~」へご応募をいただき、ありがとうございました。1000件を超える投稿をいただき、改めて、中央線が皆様に愛されているのだと実感することができました。

最優秀作品は早野由香さん @hayanoyuka の作品。

多摩川を渡る中央線を、手を繋いだ2人が見つめているのが印象的です。

みなさまの応募作品は #もっと中央線 からご覧いただけます。素敵な作品ばかりですので、ぜひご覧ください。また、作品に込めた想いや撮影場所は中央線が好きだ。webでご覧いただけます。
webへのアクセスはプロフィールから!

#中央線が好きだ

おすすめ記事

プチ旅コンシェルジュ

大月駅

大月駅からたどる、脱力系・大月桃太郎伝説めぐり

プチ旅コンシェルジュ

河口湖駅

暑さを逃れてクールダウン。河口湖駅から行く、ひんやり洞窟探検!

プチ旅コンシェルジュ

拝島駅福生駅

拝島駅から福生駅へ 国道16号沿いでアメリカンな休日を

プチ旅コンシェルジュ

勝沼ぶどう郷駅

山梨ヌーボー解禁! 勝沼を巡る、秋色ほろ酔いワイン旅