プチ旅コンシェルジュへようこそ。
いつも通勤・通学など、日常の生活で利用する中央線の沿線や中央本線・青梅線。その先の沿線には、日帰りで楽しめるスポットがたくさんある。
この連載では、毎回さまざまなテーマで駅から日帰りで楽しめるおすすめコースを紹介。よく利用する駅にも、少し歩けば知らなかった魅力が見えてくる。
次の休日は中央線に乗ってプチ旅しよう!

御嶽駅

深緑と苔むす岩の涼やかな風情! 霊山に神社、宿坊を巡る大満足の御岳山ハイク!

古くから修験者の霊山として知られる御岳山。青々と茂る神秘的な木々が日差しを遮り、沢のせせらぎが耳に心地よく、夏のハイキングにぴったりだ。ケーブルカーで山上へ登り、荘厳な『武蔵御嶽神社』を参拝。沢沿いの山道を歩いたり、宿坊で風呂や食事をいただいたりして、御岳山を堪能しよう!今はなかなか遠出ができない時期だけど、プチ旅したいスポットをリストアップしておこう。

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、現在はアルコール類の提供を行っておりません(2021年8月現在)

この記事の目次

目的地までのアクセスと歩き方

JR中央線新宿駅から約1時間30分・立川駅から約50分で御嶽駅に到着。駅前から西東京バスに乗り「ケーブル下」で下車。10分ほど歩いて『御岳登山鉄道 滝本駅』からケーブルカーで山上の『御岳登山鉄道 御岳山駅』へ。『武蔵御嶽神社』を参拝してから、御岳山中や周囲の街並みを巡る。山道では沢沿いを歩くので、靴底が滑りにくく、履きなれた靴で出かけよう。水分補給も、忘れずに。

御岳登山鉄道 滝本駅[御嶽駅/ケーブルカー]

標高差約400mの急斜面を一気に駆け登る!

御嶽駅で乗り込んだバスを降り、しばらく歩いて標高407mの『御岳登山鉄道 滝本駅』に到着。山肌に沿うようなレールが走るケーブルカーで、山上まで一気にワープしよう。平均勾配22度、最大勾配25度の斜面は、関東随一の急勾配。力強く走る電車の窓から景色を眺めていると、「スカイツリー634m」の標識が。山上の『御岳登山鉄道 御岳山駅』は標高831m。約6分で、ずいぶん高くまで来たものだ!

通常の切符(左)と、交通系IC限定の記念切符(右)。

交通系ICで乗車すると記念切符がもらえるが、現金で購入する往復券だと運賃がちょっとだけおトク。どちらにしようか、迷うところ。

DATA


1.

武蔵御嶽神社[御嶽駅/神社]

雄々しいおいぬ様が守る、山頂の神社

山上に降り立ったら、まずは一路、『武蔵御嶽神社』へ向かいたい。ケーブルカーの駅からすぐの参道入り口から神社までは、25分ほど歩く。
青々とした樹々が美しい道や、宿坊、売店などが立ち並ぶ街並みを抜けると、眼前には約330段の階段が! 息を切らせながら登り切ると、まず、幣殿・拝殿(へいでん・はいでん)と呼ばれる建物が目に飛び込んでくる。本殿はその奥に鎮座。境内にはほかにも数々の神様を祀るお社がある。
普段は本殿に立ち入ることはできないが、脇からそっと覗くことができる。本殿を守るのは、ブロンズでできた2体のニホンオオカミ。「『日本書紀』に日本武尊(ヤマトタケルノミコト)を助けたという伝説が残っていることから、この地では古くよりニホンオオカミを魔除けや盗難除けの神『大口真神(おおくちまがみ)』として信仰されてきました」とは、禰宜の天野宣子さん。江戸時代には親しみを込めて「おいぬ様」と呼ばれ、広まっていったのだとか。もちろん、社務所で授かる御札にも「おいぬ様」の絵が記されている。耳あたりまで広がった口で、今にも吠えかかってきそう。

DATA


2.

ロックガーデン[御嶽駅/公園]

歩いているだけで癒やされる! 苔むす岩が並ぶ山道

神社の境内の脇から山道に入り、しばらく歩くと、三股の分岐点と出合う。『綾広の滝』を指す方向へ歩みを進めると、徐々に水の音が耳に入り、やがて眼前には天狗岩と呼ばれる大岩が。そこから先が『ロックガーデン』。大小さまざまな奇岩がゴロゴロと転がる沢沿いのハイキングコースだ。
石の階段を登ったり、飛び石で川を渡ったりしながら1時間ほど歩くと、『綾広の滝』に到着。苔むした大岩や深緑に囲まれ、なんとも神秘的なこと! 細かな水しぶきがそこかしこに舞い、涼やかだ。落差は約10mで、『武蔵御嶽神社』の禊の行事にも使われ、滝行宿泊プランもあるのだとか。今度来たときには挑戦して、心の洗濯をしたい。

3.

山香荘(さんこうそう)[御嶽駅/宿坊]

風呂、ランチ、ドリンクの三連コンボが幸せすぎる宿坊

ハイキングコースをぐるりと回り、集落まで戻ったら、『山香荘』へ。江戸時代から続く宿坊で、現在の主人・鈴木伊織さんは19代目にあたる。直木賞作家・浅田次郎氏の母親の実家でもあり、浅田氏が滞在して、数々の作品を執筆したという逸話も。
宿坊といえば宿泊する場所だが、最近は食事や喫茶のみの利用ができるところも増えている。ここでは、風呂、ランチとドリンクがセットの山香荘3点セット1995円で、汗だくの体を流し、ペコペコのおなかを満たすべし!

写真は古代檜風呂。

男湯は古代檜風呂、女湯は大理石の湯船で、なみなみと満ちるのは、ほどよい湯加減のラジウム鉱泉。山歩きの疲れがとれて、ぽっかぽか。

ソフトドリンクかビールを選んで。

風呂から上がったら、鈴木さんお手製のランチがお目見え。口に入れた瞬間プルプルの食感が舌の上で踊る自家製こんにゃくや、喉越しツルッツルの手打ちそば、とろろ芋、山菜など、地産の食材もふんだんに使った豪勢な膳に舌鼓を打つ。グイッとビールを流し込めば、もう最高! 「売り切れる日も多いから、予約した方がいいですよ~」と、鈴木さん。

DATA


4.

ミタケテラス[御嶽駅/カフェ]

甘~いスイーツや地産食材のつまみが魅力的

おなかを満たしたらケーブルカーで下山。バスで御嶽駅まで戻り、駅前の『ミタケテラス』にちょいと寄り道。2020年にオープンしたカフェだ。

特製ジェラート550円と東京狭山茶500円。

旅の最後は甘いモノで締めたい。と、特製ジェラートを注文。焦がしキャラメルや生チョコレート、和みほうじ茶など、10種以上が品書きに並ぶ。また、ドリンクはコーヒーやカフェラテのほか、瑞穂町の茶園「西村園」から仕入れる東京狭山茶も人気だ。

奥多摩ヤマメのフィッシュ&チップス700円とフェンティマンス各600円。

ちょっとおつまみがほしいなら、奥多摩ヤマメのフィッシュ&チップスが外せない。麦香るモルトビネガーをかけて口に運べば、ホクホクの身に頬がゆるむ。ビールで流し込むのもいいが、イギリスの老舗、フェンティマンス社の自然食材を使ったドリンクとも相性良し。

DATA


霊山の神秘に胸打たれ、アクティビティに心躍る山歩き

天気が良ければ、東京や横浜を広く見渡すパノラマを楽しみ、霧がかかれば、幽玄なる風情にハッとさせられる御岳山。山道では、木々や苔の深緑や涼しげな沢の流れに癒やされ、岩の上を歩けば、冒険心がくすぐられる。仕上げに風呂や地元の味も堪能して、大満足の旅路だ。
今回は日帰りの旅だが、じっくり楽しむならキャンプでの宿泊もおすすめだ。


 

取材・文=高橋健太(teamまめ) 撮影=オカダタカオ

上記の情報は2021年7月現在のものです。
※料金・営業時間・休園(館)日、イベント内容・期間などは変更になる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

Tag

シェアする

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • LINEで共有

最新の特集

中央線の本格アジア麺

Instagram

@chuosuki

  • 【#中央線が好きだ。】

\独特の香りが食欲をそそるラオスのカオソーイに驚き/

今日の写真は #杉並区 の「サバイディー」さん

奥さまがラオス人、旦那さまがタイ人のご夫婦がオーナー。
カオソーイもラオス式で、トッピングされたラオスの納豆がポイント。
独特の香りにびっくりするが、トマトやひき肉のペーストを溶かした鶏ガラスープに、複雑なうま味がガツンと効いていてクセになる!

JR中央線高円寺駅北口から徒歩約4分。
11時30分~14時30分LO、17時~22時45分LO、無休。
東京都杉並区高円寺北3-16-1 田中ビル1階
03-5356-6576
http://www.sabai-group.com/sabaidee/

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
#中央線写真部 のタグが付いた投稿から不定期でリポストします!ぜひご参加ください!(リポスト前にはご連絡いたします)
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京 #エスニック
  • 【#中央線が好きだ。】

\手間暇かけた自家製サンバルでうま味とコクがアップ/

今日の写真は #立川 の「シンガポールホーカーズ」さん

シンガポール料理の専門店。
もともとエスニック料理全般が好きだった店主さんだが、シンガポール料理にふれてからはシンガポール料理に一直線。
都内のシンガポール料理専門店で経験を積みながら、現地にも通い本場の味を舌に叩き込んだという。
赤をテーマにしたエキゾチックな店内もシンガポール気分満点!

JR中央線立川駅南口から徒歩約3分。
11時30分~14時LO、17時30分~23時、月休。
東京都立川市柴崎町2-3-7 松本ビル2階
042-595-9699
https://singapore-hawkerz-tachikawa.owst.jp/

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
#中央線写真部 のタグが付いた投稿から不定期でリポストします!ぜひご参加ください!(リポスト前にはご連絡いたします)
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京 #立川
  • 【#中央線が好きだ。】

\もっちりとしたコシのある自家製麺の多彩な食感を楽しむ!/

今日の写真は #武蔵野 の「上海楼 刀削麺館」さん

武蔵境で「上海楼」という中華料理店を営んでいた顧金蘭(コウ・キンラン)さんが始めた刀削麺の専門店。
自慢は、前日に仕込み、ひと晩寝かせてコシを出した自家製麺だ。
刀削麺は約10種類。ぜひいろいろ試して、自分の好きな具材やトッピングを見つけよう。

JR中央線武蔵境駅北口から徒歩約3分。
11時~21時、第1・3水休。
東京都武蔵野市境南町3-1-2
090-3431-0679

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
#中央線写真部 のタグが付いた投稿から不定期でリポストします!ぜひご参加ください!(リポスト前にはご連絡いたします)
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京 #中華料理
  • 【#中央線が好きだ。】

\呉さんのアイデアあふれる台湾料理が大人気/

今日の写真は #杉並区 の「呉さんの台湾料理」さん

「飲み歩きや食べ歩きが大好き」という店主。
訪れた店の料理を中華にアレンジしたらどうなる?と考えて新しいレシピが思いついたり、
乾物や食材の仕入れで台湾に行ったときの発見を料理に取り入れたりすることもあるとか。
ファンが多いので、夜は事前に予約するのがおすすめ。

JR中央線荻窪駅北口から徒歩約3分。
11時~14時LO、17時30分~21時30分LO、月~水休。
東京都杉並区天沼3-1-5
03-3393-1068

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
#中央線写真部 のタグが付いた投稿から不定期でリポストします!ぜひご参加ください!(リポスト前にはご連絡いたします)
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京 #エスニック
  • 【#中央線が好きだ。】

\日本の米で作る生麺フォーのもちもち感がたまらない!/

今日の写真は #中野 の「ビアホイチョップ」さん

日本では乾麺のフォーが当たり前だった2003年に『チョップスティック高円寺本店』がオープンし、一躍注目を集めたフォーの中野店だ。
ここの店を立ち上げた社長さんが、「世界で一番おいしい日本の米でフォーを作ったら、おいしいに違いない!」と、試行錯誤して生麺フォーを完成させた。
麺はつるつるとのど越しがよく、噛むともちもち!

JR中央線中野駅北口から徒歩約5分。
11時30分~14時30分、17時30分~22時30分LO
(土・日・祝は11時30分~22時30分LO)、不定休。
東京都中野区中野5-53-2 栗原ビル1階
03-5942-4532
http://namamen.com/nakano/

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
#中央線写真部 のタグが付いた投稿から不定期でリポストします!ぜひご参加ください!(リポスト前にはご連絡いたします)
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京 #エスニック
  • 【#中央線が好きだ。「そろそろ、ソロ飯」】

\ノスタルジックな古民家バルで、ユニークな創作料理と多彩なお酒を堪能/

今日の写真は #八王子 の「中町食堂」さん

八王子駅北口から徒歩5分ほどの石畳の駅前銀座通りで出合うのが、ノスタルジックな佇まいの『中町食堂』だ。
平日の昼にはバランスの良い定食が人気のこの店。
夜には定番のようでいて、ちょっとひねりを加えた創作料理が楽しめる古民家バルに変身する。

JR中央線八王子駅北口から徒歩約5分。
ランチ:11時~14時30分LO、ディナー:17時~22時LO( 土・日・祝および祝前日は15時~22時LO)、不定休。
八王子市中町2-15
☎ 042-649-4446
https://nakachou-shokudou.owst.jp

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
#中央線写真部 のタグが付いた投稿から不定期でリポストします!ぜひご参加ください!(リポスト前にはご連絡いたします)
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京 #和食 #ソロ飯
  • 二つ目の優秀作品はオレンジピールさん @hiroyasu0628 の作品。

色鮮やかな紫陽花とあずさが目を惹きます。

#もっと中央線
  • 続いて、優秀作品一つ目はもりにぃ @moritapo_ さんの作品。

都心を貫く中央線を、東京都庁から撮影したそう!まるで絵画のようです。

#もっと中央線
  • 受賞作品発表です👏
中央線が好きだ。フォトコンテスト2023「中央線がもっと好きになる。~あなたが好きな中央線と地域の魅力~」へご応募をいただき、ありがとうございました。1000件を超える投稿をいただき、改めて、中央線が皆様に愛されているのだと実感することができました。

最優秀作品は早野由香さん @hayanoyuka の作品。

多摩川を渡る中央線を、手を繋いだ2人が見つめているのが印象的です。

みなさまの応募作品は #もっと中央線 からご覧いただけます。素敵な作品ばかりですので、ぜひご覧ください。また、作品に込めた想いや撮影場所は中央線が好きだ。webでご覧いただけます。
webへのアクセスはプロフィールから!

#中央線が好きだ

おすすめ記事

プチ旅コンシェルジュ

白丸駅

白丸駅から初冬の海沢へ。森と清冽な滝、山間の集落に癒やされる

プチ旅コンシェルジュ

国立駅立川駅

中央線をくぐって行ったり来たり。立川駅から国立駅へ、雑貨店&カフェさんぽ

プチ旅コンシェルジュ

高麗川駅

コリアン香る里へ

プチ旅コンシェルジュ

三鷹駅武蔵境駅

武蔵境駅発。シェアサイクルを活用してむさしのサイクリングへゴー!