プチ旅コンシェルジュへようこそ。
いつも通勤・通学など、日常の生活で利用する中央線の沿線や中央本線・青梅線。その先の沿線には、日帰りで楽しめるスポットがたくさんある。
この連載では、毎回さまざまなテーマで駅から日帰りで楽しめるおすすめコースを紹介。よく利用する駅にも、少し歩けば知らなかった魅力が見えてくる。
次の休日は中央線に乗ってプチ旅しよう!

東飯能駅

森と水の国・北欧へ、東飯能駅からプチトリップ!

森と水が織りなす北欧は、美しく豊かな自然と調和するようなデザイン・雑貨も素敵で、多くの人の心を捉えて離さない魅力に溢れている。そんな北欧カルチャーを身近で楽しむなら、電車でいざ飯能へ。日帰りで北欧トリップしよう!

この記事の目次

目的地までのアクセスと歩き方

JR中央線新宿駅から青梅行きなら拝島駅で八高線に乗り換えて、約1時間10分(高尾行きなら立川駅と拝島駅で乗り換え)。東飯能駅から線路沿いに北上して、森を歩き、メッツァビレッジを楽しみ、最後に中心街を散策するコース。メッツァビレッジと中心街を結ぶバスもあるので、それを利用するのも手だ。森の遊歩道は里山ゆえ、アップダウンあり、ぬかるみあり。汚れてもいい滑りにくい靴が望ましい。長袖・長ズボンなど、虫除け対策も必須だ。


1.

遊歩道 宮沢湖への道[東飯能駅]

自然が息づく森の小径で木漏れ日を辿る

東飯能駅から、JR八高線を走る列車を横目に線路沿いに北上を。「飯能桜の森入口」の看板に従って進み、寶蔵寺(ほうぞうじ)の裏へ回ると『宮沢湖への道』遊歩道の入り口が見えてくる。

竹林や低木の合間の一本道を登ったら、いったん、振り返ってみよう。飯能の街が空と緑の隙間に広がり、爽快だ。
さて、いよいよ森の中へ。
明治天皇が立ち寄った「第二天覧山」や、山桜の巨木、草花、約10品種の桜が枝葉を伸ばす「飯能桜の森」を越え行くと、スギ、マツ、在来の灌木(かんぼく)などが自生する圧倒的な緑の世界に包まれる。クモの巣があったり、ヘビがゆったり小径を横断していたり、足元がぬかるんでいたりするが、鳥の声、虫の羽音、葉擦れの音などが耳に届き、森に棲む多彩な動植物たちの息遣いを肌で感じられる。自然をこよなく愛する北欧カルチャーを体感できる場所なのだ。

2.

メッツァビレッジ [東飯能駅/公園]

宮沢湖の畔で北欧カルチャーを満喫!

宮沢湖への案内表示に沿って森を抜けると、2018年にオープンしたメッツァビレッジに到着。ムーミンの物語の世界を再現する『ムーミンバレーパーク』へと誘う無料エリアは、並木道のアプローチからして、ここは北欧? と見紛うばかり。メッツァとは、フィンランド語で森という意味で、「宮沢湖と周辺の森の割合が、フィンランドに似ているんですよ」と、広報の泉屋瑠夏(るか)さん。
腹ごしらえするなら、水色の壁とギザギザ屋根が愛らしいバーガーショップ『nordics(ノルディックス)』へ。店員さんのおすすめは、バーガーノルディックス1738円(フレンチフライS、ドリンクS付き)だ。北欧をイメージしたオリジナルバーガーで、ブリオッシュタイプのふかふかバンズに、たっぷりの野菜とスモークサーモン&シュリンプをサンド。また、ドリンクは+200円で北欧ソーダにも変更可能だ。ラズベリー、ブルーベリーなど、北欧の人たちが愛するベリー系の甘酸っぱい香りとも相性抜群。
使われる器にも注目! ポップな色柄はフィンランドを代表する陶磁器ブランド「ARABIA(アラビア)」製。愛らしいムーミン柄もあるので、併設のショップも必見だ。
湖を満喫するなら、カヌー工房『Sågverk(ソグベルク)』でカヌー体験を。予約不要で湖に漕ぎ出すことができる。
「湖なので、波があまり立たないし、初心者でものんびり楽しめますよ」と、担当のスタッフさん。
パドルの使い方を教わったら、いざ湖上へ。最初こそドキドキだが、ジグザグのろのろ進めば、緑の中から飛び出すとんがり帽子の小屋や灯台も間近に見えてくる。空は広く、湖は青く、心がのびのびとしてくるようだ。
他に、北欧の遊牧民族に伝わる木製マグカップ・ククサを磨くワークショップにも心惹かれる。本来は白樺製だが、飯能ゆかりの桜、ヒノキ、クルミなどで製作したオリジナル4000円〜は、磨くほどにツヤピカになり、木目が美しく現れる。
湖畔には、北欧デザインの木製チェアが点在する「ノルディックスクエア」もあり、北欧スタイルのピクニックと洒落込もう。
マーケット棟2階『北欧雑貨』で、北欧メイドのスナックやビールなどを調達。フィンランド発クラフトビールのライティラン社クッコビールはIPA、ラガー、ペールラガーのヘレス、ピルスの4種各418円を揃え、香り華やか。また、北フィンランド産のジャガイモを用いた厚めのオイキア社のポテトチップス346円は、ザクザクとした歯触りがたまらない。お日様の下でのビールタイムは極上の時間だ。

DATA


3.

飯能の街並み[東飯能駅]

名栗川(入間川)の川辺に広がるノスタルジックな街へ

ムーミンバレーパーク入り口脇から再び森の遊歩道に入るもよし、メッツァビレッジ入り口からバスに乗るもよし。バス利用の場合は、「メッツァ」バス停から「飯能駅北口」行きに乗り「中央通り」で下車しよう。そこは、飯能の中心街だ。
飯能の名スポットといえば、飯能河原だ。緑の合間を名栗川(入間川)がゆったり蛇行し、開放感に満ちている。小橋を渡って川べりの遊歩道を歩いたり、土手に腰掛けて本を読んだり。のどかなひとときを過ごすのも贅沢だ。
また、街中の路地めぐりも楽しい。飯能はかつて、木材、炭、幕末からは繭、生糸、明治中期には絹織物の集積地となり、店蔵や花街などが林立。飯高(はんこう)通り、大通りなど、街の至る所に土蔵造りや花街の名残がちりばめられ、往時の風情を今に伝えている。

DATA


4.

Bookmark [東飯能駅/シェアスペース]

地元クリエーターの遊び心を持ち帰りたい

レトロ風情の飯能銀座商店街も外せない。昔ながらのベーカリー、和菓子店などが軒を連ねる中、元古本屋を改装した木造りのシェアスペースが客人を出迎える。
「人の集まる場所にしてほしい」というオーナーの想いをカタチにしたのは、仲間たちとこの店を運営する徳永一貴さんだ。
「飯能は多くのクリエーターが暮らす街。自分たちがおもしろいと思ったものを集めています」と、木製の忍者積み木を手に話す。
Toyクリエーター・野出正和さん作の、ならべっこ3080円(左)、kururin(クルリン)880円(中左)は、「遊び方は自由なんです。そこがユニークですよね」。
また、飯能周辺が産地の西川材雑貨も多く、なかでもペレット炭の飯能 炭(すみ)じろう700円(右)は「脱臭にもいいですが、炭としても使えるんですよ」。地元の技術と素材を用いるSaturday Factory製の一輪挿し2750円(中右)は、土台がまさかのナット! おうち時間を楽しむための雑貨が目白押しで、北欧の暮らしに通じる世界観を感じずにはいられない。

DATA

北欧と飯能に通じる自然を愛する心

「森と水は飯能の宝です」と、『Bookmark』の徳永さんが語るように、日常的に豊かな自然に親しむ飯能の人たちからは、のびのびとした発想力と、温かな心遣いを感じる。自然を満喫したら、街には名酒場や蔵カフェもあるので、そちらに繰り出すのもいい。地元の人たちと語らい、酌み交わす夜もまた、忘れられない時間になる。

\もっと飯能を楽しもう!/

駅からハイキング


2022年6月23日(木)から26日(日)まで、メッツァビレッジのほか、発酵のテーマパーク「OH!!! 発酵、健康、食の魔法!!!」やJAいるま野の直売所と、飯能市から日高市を巡る「駅からハイキング」も開催される。今回のコースとはまた違う、飯能の魅力を発見できるかも。
(スマホ)https://www.jreast.co.jp/ekihai/sp/evdetail.aspx?EvCd=0322015
(PC)https://www.jreast.co.jp/ekihai/evdetail.aspx?EvCd=0322015

 

飯能市 JRE MALLふるさと納税


北欧好きなら、飯能市のふるさと納税はいかが?ムーミンバレーパークオリジナルのARABIAマグやフィンランド式テントサウナ®の貸し切り体験プランなど、北欧を感じられる返礼品が勢ぞろい。
https://www.jreastmall.com/shop/c/cf053

取材・文=佐藤さゆり 撮影=加藤熊三
上記の情報は2022年5月現在のものです。
※料金・営業時間・定休(休館・休園)日、イベント内容・期間などは変更になる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

Tag

シェアする

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • LINEで共有

最新の特集

中央線流喫茶店

Instagram

@chuosuki

  • 【プチ旅コンシェルジュ】
BIRRA e VINO MASUYO(@birraevino_masuyo )/ 📍 阿佐ケ谷駅・杉並区

飲み屋街が縦横無尽に広がる阿佐ヶ谷。夜のイメージが強いけれど、昼から呑める昼酒スポットも点在する。

松山通りを北上すると、ビールとワインに絞った老舗酒店が。ここでは、酒屋の店内スペースの一角で購入したお酒を飲むいわゆる“角打ち”ができる。

約250銘柄が揃うワインは、赤、ロゼ、オレンジ、白、泡をとり混ぜた日替わり4種が角打ちできる。さらに約250種が並ぶビールも。飲みたい味を伝えると、数ある中から選んでくれる頼もしさ。レベルビアのIPAは、ホップの香りが華やか! 
奥に設えたウッディなテーブル席で、ゆっくりじっくり味わいたい。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
〇JR中央線・総武線阿佐ケ谷駅北口から徒歩約9分。
〇14時~22時 (土・日・祝は11時~。角打ち・有料試飲は21時30分LO)、火・水休(祝の場合は営業、翌平日休)。
〇杉並区阿佐谷北3-27-10
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

▼記事の詳細はこちらから
https://chuosuki.jp/16767/

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #プチ旅コンシェルジュ #阿佐ケ谷駅 #杉並区 #東京 #阿佐ヶ谷 #中央線飲み #阿佐ヶ谷飲み #birraevinomasuyo #masuyo #酒屋 #ワインショップ #角打ち #立ち飲み #ワイン #クラフトビール #いんしゅたぐらむ
  • 【そろそろ、ソロ飯】
すうぷ屋 でみCafe(@demicafe_soup)/ 📍 武蔵小金井駅・小金井市

日々の仕事や生活を一所懸命に頑張っていると、知らず知らず肩に力が入ってしまっていることもある。そんなときには体に優しい野菜たっぷりのスープ&カレーはいかが?

メニューは5種前後のスープ、カレーから選び、古代米入りご飯・天然酵母パン・サンドイッチと組み合わせられる。
「トマトとパプリカの豆乳ポタージュ」は、野菜の繊維が感じられ、優しく胃の中に落ちていく絶妙なポタージュだ。
「アボカドとトマトのサラダ風カレー」は、アボカド、ミニトマト、木綿豆腐をお醤油とカレーパウダーで和えたローフードカレーだ。
デザートにはおからを使ったドーナツも。プレーンやシナモン、きなこ、ココア、季節のフレーバーなど、店内で丁寧に手揚げしている。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央線武蔵小金井駅南口から徒歩約3分。
〇11時~18時、月・火および日不定休。
〇小金井市本町6-5-3 シャトー小金井2F
☎080-5403-4106
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

▼記事の詳細はこちらから
https://chuosuki.jp/16578/

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #そろそろソロ飯 #ソロ飯 #武蔵小金井駅 #小金井市 #東京 #すうぷ屋でみcafe #星野豆腐店 #中央線カフェ #中央線グルメ #中央線ランチ #武蔵小金井グルメ #武蔵小金井カフェ #武蔵小金井ランチ #スープ #ポタージュ #野菜 #こくべじ #小金井野菜
  • 【中央線の素敵な写真をご紹介】

今回ご紹介させていただくのは @jinsunsun さんのご投稿で、立川の錦第二公園のお写真です。

JR中央線立川駅最寄りの錦第二公園、別名「オニ公園」。赤鬼の正体はこどもたちに愛される滑り台。頭上に登れば近くの中央線がよく見えます!

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #立川駅 #立川市 #東京 #オニ公園 #公園 #公園フォト #街角スナップ #街歩き #おさんぽ
  • 【中央線手みやげノート】
MOCHI(モッチ|@yotsuya_mochi)/ 📍 四ツ谷駅・新宿区

手みやげの定番はシュークリーム。アーモンドが乗ったシュー生地に、カスタードと生クリームを合わせてバニラビーンズを効かせたクリームがたっぷり。ボリューム感があるが、クリームが軽やかに仕上げられ、あっという間に完食できてしまう。

シュークリームに加えてシェフがおすすめはムラングシャンティ。メレンゲ生地にたっぷり絞った生クリームをサンドした、フランスで定番のケーキだ。他にも、シンプルだが丁寧に絞ったクリームの美しさが上品なフルーツタルトも外せない。

ケーキは3日前までに連絡しておけば取り置きも可。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央線四ツ谷駅四ツ谷口から徒歩約7分。
〇11時30分~18時(売り切れ次第Close)、土日および月1〜2回不定休あり。
〇東京都新宿区四谷坂町1-16
☎03-6709-9509
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

▼記事の詳細はこちらから
https://chuosuki.jp/16298/

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #中央線手みやげノート #四ツ谷駅 #四谷 #新宿区 #東京
#中央線スイーツ #中央線グルメ #おかしとパンmochi #手土産 #四ツ谷スイーツ #東京スイーツ #新宿スイーツ #テイクアウトスイーツ #シュークリーム #ムラングシャンティ #フルーツタルト
  • たいやき わかば / 📍 四ツ谷駅・新宿区

\創業以来変わらない味が人々を魅了。行列必至のたい焼き専門店/
たい焼きは今も昔も愛される人気手みやげのひとつ。
 “たい焼き御三家” のひとつとして、高い人気を誇る「たいやき わかば」は、たい焼き専門店として70年を迎える。
甘さの中にほんのり効かせた塩気がコクを引き出す自家製餡は、初代から変わらない。同じく自家製の生地は、たっぷりの餡を包み込む。「たい焼きのしっぽにはいつもあんこがありますやうに」という社訓通り、しっぽの先まで餡が詰まっている。
手みやげ需要も多く、電話での予約も受け付けている。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央線四ツ谷駅四ツ谷口から徒歩約5分。
〇9時30分~18時30分(祝日は18時まで)、日休。
〇東京都新宿区若葉1-10
☎03-3351-4396
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

▼記事の詳細はこちらから
https://chuosuki.jp/16298/

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #中央線手みやげノート #四ツ谷駅 #四谷 #新宿区 #東京 #中央線スイーツ #中央線グルメ #四ツ谷スイーツ #四ツ谷グルメ #たいやきわかば #たい焼き #たいやき #和菓子 #スイーツ #あんこ #和スイーツ #手土産
  • 【中央線流喫茶店】
眞踏珈琲店( @mafumi.coffee )/ 📍 御茶ノ水駅・千代田区

\焙煎や淹れ方で変化するコーヒーの深い味わいに浸る/
扱うコーヒー豆は、ブラジルサントスNo.2 スクリーン19の1種類のみだが、焙煎具合、豆の挽き方、ドリップの仕方で驚くほど味が変わる。
琥珀は、水滴を落とすように、丁寧にじっくり抽出する。キリッとした飲み口の中に苦みを感じつつ、次第にコクのある味わいへと変化する。
15時間かけて抽出する水出しコーヒーの水瑠璃900円は、濃縮されたようなとろりとした飲み口だ。

そして季節のレアチーズケーキは、土台に使われたオレオクッキーの苦みがコーヒーと口の中で一体化し、まろやかな味わいに導く。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央線御茶ノ水駅御茶ノ水橋口から徒歩約8分。
〇12~23時(日・祝は12~21時)、無休。
〇東京都千代田区神田小川町3-1-7
☎03-6873-9351
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

▼記事の詳細はこちらから
https://chuosuki.jp/15784/

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #中央線流喫茶店 #御茶ノ水 #御茶ノ水 #千代田区 #神保町 #東京 #眞踏珈琲店 #中央線カフェ #中央線スイーツ #御茶ノ水カフェ #喫茶店 #コーヒー #カフェ活 #カフェスタグラム #チーズケーキ #カフェ読書
  • Mat troi (マットトロイ | @mat_troi_0402 )/ 📍 武蔵境駅・西東京市

\ベトナム風サンドイッチ“バインミー”の専門店/
ベトナムで定番の組み合わせの自家製のベトナムハムとレバーペーストのバインミーをはじめ、やわらか焼き鳥のバインミーなど多種多様なバインミーがメニューに並ぶ。
レバーペーストは臭みのないマイルドな味に店内で仕込んでおり、本場感も保ちつつ、日本人の好みに合わせた味わいに。
また、バインミーに使われる西東京市の農家から直接仕入れたパクチーが、フレッシュで爽やかな風味を出している。
ベトナムコーヒーやアボカドスムージーもバインミーのお供に。

お店までのアクセスにはシェアサイクル「HELLO CYCLING( @hellocyclingjp )」が便利。自転車に乗って中央線のグルメ道を究めに行こう!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央線武蔵境駅から1.5km、自転車で約7分
〇9時~14時・16時~19時(土日祝は11時~19時)、月休。
〇東京都西東京市新町1-13-10
☎080-6656-4057
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

▼記事の詳細はこちらから
https://chuosuki.jp/16058/

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #達人グルメ道 #武蔵境駅 #武蔵境 #西東京市 #東京 #中央線グルメ #武蔵境グルメ #西東京グルメ #マットトロイ #バインミー #ベトナムグルメ #ベトナムコーヒー #テイクアウト #パクチー #パクチー大好き #HELLOCYCLING #ハローサイクリング
  • 【中央線の素敵な写真をご紹介】

今回ご紹介させていただくのは @___15y_ さんのご投稿で、高円寺のポルタコーヒースタンドお写真です。
 
JR中央線高円寺駅最寄りのコーヒースタンド。店頭も店内もオシャレな空間が広がります。美味しいカフェラテを手に、ほっと一息つきたいですね。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #高円寺 #高円寺グルメ #高円寺カフェ #中央線グルメ #中央線カフェ #カフェ好きな人と繋がりたい #カフェ巡り #グルメ好きな人と繋がりたい #コーヒーのある暮らし
  • 【プチ旅コンシェルジュ】
三郎屋 / 📍 小淵沢駅・北杜市

\ログハウスのカフェで風の又三郎を感じる/
カナディアンログハウスの店内に入ると、フラワーシャンデリアの灯りやスピーカーから流れるジャズの響きに心地よさを感じる。
店名は「横文字の名前は覚えられないから」と、風の又三郎にあやかり、

おすすめ記事

プチ旅コンシェルジュ

武蔵五日市駅

武蔵五日市駅から檜原(ひのはら)村ゆるゆるハイキング

プチ旅コンシェルジュ

小淵沢駅

小淵沢駅からのんびり歩いて巡る絵本の世界

プチ旅コンシェルジュ

勝沼ぶどう郷駅

山梨ヌーボー解禁! 勝沼を巡る、秋色ほろ酔いワイン旅

プチ旅コンシェルジュ

上野原駅

上野原駅を拠点に秋山地区へ。初めての自然サウナでととのう。