• トップ
  • おでかけ
  • あなたはどんな休日を過ごす? 中央線的ピクニックのススメ

荻窪駅西荻窪駅高尾駅

あなたはどんな休日を過ごす? 中央線的ピクニックのススメ

少しずつ暖かさが増してきて、ピクニックに絶好の季節が到来! 太陽の日差しやキラキラまぶしい新緑に包まれながらお弁当やパンを食べれば、おいしさもひとしお。子どもと一緒なら、手軽なハイキングを楽しんだあと、大きな公園で思いっきり遊ぶのもいいし、ひとりでのんびりくつろぎたい時は、風情あふれる公園でのんびり静かに過ごしてリラックス。しばらく気軽に出かけられない日が続いていたけど、天気のいい休日があったら、ランチをテイクアウトして、手軽に自然いっぱいの場所へ出かけよう!

この記事の目次


コース1 高尾の自然に囲まれて、親子のピクニック

たまには子どもと思いっきり自然と触れ合いたい!というときにおすすめのコース。高尾駅近くのミハラキッチンで、予約していたお弁当とおにぎりをテイクアウトして出発。森林総合研究所 多摩森林科学園でたっぷり自然のエナジーチャージをしたら、高尾の森わくわくビレッジで心ゆくまで遊ぼう!

旬の味覚を丁寧に調理したやさしい味に癒やされる

ミハラキッチン[高尾駅/和食店]

中央線にのんびり揺られて、到着したのは高尾駅。久しぶりの遠出で子どももご機嫌だ。まずは、予約したお弁当をピックアップするため「ミハラキッチン」へ。北口を出て正面に見えるお花屋さんの2階にある。料理を作るのは、割烹料理店で働いていた相川雅代さん。福祉関係で働いていた菅原由紀子さん(写真)が接客を担当。近隣にある3つの農家から届けられる無農薬野菜をはじめ、八王子の市場で見つけた季節の材料からレシピを組み立てるそう。
店内で食べられる定食もお弁当にしてくれるが、今回はおすすめ料理を盛り合わせたおまかせ弁当1290円。そら豆とゆり根のご飯から、鶏のからあげ、生のあおさを使ったあおさのだしまき卵、黒ゴマで和えたほうれん草和え、白キクラゲとカブと日向夏(ひゅうがなつ)のマリネ、ミハキチポテトサラダなど、旬がぎゅっと詰まっている。野菜の味を生かしたやさしい味付けで、丁寧に作られていることが伝わってくる。おにぎり210円~も驚くほど大きくて具もたっぷり。どちらも大人気で当日だと対応できないこともあるため、週末は3日前ぐらいまで、平日は前日までの予約がおすすめだ。

DATA

散策路が整備され、子どもでも歩きやすいお手軽ハイキング

森林総合研究所 多摩森林科学園[高尾駅/公園]

お弁当を手に入れ、10分ほどゆるやかな坂道を上がっていくと、「森林総合研究所 多摩森林科学園」に到着。大正10年(1921)に宮内省帝室林野管理局林業試験場となったため、約500種類・3500本におよぶ国内外の樹木が植えられているという。園内に入ってすぐ目の前にある森の科学館のエントランスにはムササビの巣が展示されていて、「ムササビに会えるの?」と子どものテンションもアップ!
園内は散策路が整備され、小さな子どもでも歩きやすい。植物の説明パネルが置かれ、ところどころに白い小さな箱「森のポスト」も発見。その中に入っていたのは、なんと下駄! すぐ後ろに立つシラカシの木が下駄の歯の部分に使われているという説明付きで、歩きながら樹木の一面にもふれられる。途中には、木の上のほうにムササビの巣穴も! 第2樹木園を抜けたあたりで、子どもから「お腹空いた~」の声が。平らな道が続く釣船草通りを通ってランチスポットの関山ベンチを目指す。
急な階段を上がった先にあるのが、見晴らし抜群の関山ベンチ。頑張って歩いたから、大きなおにぎりもパクパク進み、大好きな唐揚げも、「おいしい~」といつもよりよく食べる。帰り道は、日本全国の桜の木が1800本植えられたサクラ保存林を通ることに。品種が多彩なので、GWごろも咲いている桜に出合えるという。園内には、チョウ74種類、カミキリムシ約120種類とたくさんの昆虫がいるので、虫探しも盛り上がりそう。まだまだ新しい発見がありそうだ。

DATA

楽しい体験がいっぱいで時間が足りない!

高尾の森わくわくビレッジ[高尾駅/公園]

「もっと遊びたい!」というリクエストに応えて、バスで約15分の場所にある「高尾の森わくわくビレッジ」へ。日帰りでさまざまなプログラムを体験できるほか、宿泊して楽しむこともできる。広々とした原っぱでは、滑り台やネット、ターザンロープなどを合体させたツリーハウスが子どもたちに大人気。中央に張られたみのむしネットは上を跳んだり走ったり、穴に入ったり……。ネットがグラグラ揺れるのも、ちょっとドキドキするけど楽しい!
思いっきり走り回って遊んだあとは、館内でクラフト系のプログラムを体験。当日参加もできるけど、人数に限りがあったり、混み合ったりすることもあるので予約が確実だ。30以上揃うプログラムから選んだのは、「すぐにとばせる竹とんぼ」330円と「プロペラ凧」550円。スタッフによるつくり方の説明をきいたあとは親子で力を合わせて完成まで頑張ろう。
絵のテーマは、竹とんぼは虫、凧は森の中にいる鳥とお昼に食べたおにぎり。プロペラ凧は切ったり、貼ったりが大変だったけど、40分ほどで無事に完成。帰る前に、原っぱで少し飛ばしてみたら、見事にぐんぐん上がって「やったー!」と嬉しそう。ハイキングから外遊びまで、最後はものづくり体験でおみやげもゲットして、盛りだくさんの一日で大満足! 調理系のプログラムでは丸鶏を使った料理が目を引くほか、手ぶらでバーベキューができるメニューもあるらしい。暖かい時期にはテント泊も楽しめるらしいので、次に来るときは泊まってじっくり楽しみたい。

DATA


コース2 自分の時間をのんびり過ごす、大人なピクニック

忙しい日が続いた後の休日に静かな公園でのんびりしたい、というときにおすすめのコース。西荻窪駅近くの古本屋に寄りお気に入りの1冊を見つけて、手軽に食べられるパンをテイクアウト。日本庭園がきれいで静かな大田黒公園公園で、自分だけのゆったり時間を過ごそう。

心がくすぐられるセンス抜群のラインナップ

にわとり文庫[西荻窪駅/古本店]

ピクニックのお供に持っていく本を探すため、西荻窪駅南口から徒歩2分の「にわとり文庫」へ。小さな間口で見過ごしやすいが、青い看板が目印だ。窓際におしゃれな絵本がディスプレイされたかわいらしい雰囲気で、ふらっと入りやすい。入り口付近が絵本のコーナーで、絶賛活躍中の作家の人気作品やロングセラーのほか、ジャケ買いしたくなるような海外の絵本も充実している。文芸や旅もの、美術系などさまざまなジャンルの本が揃うが、奥のほうには店主の田辺浩一さんが得意とする昔のジュニアミステリーやSF、探偵ものもあり、なかにはマニア垂涎の稀少本もあるそう。


本だけでなく、古いポストカードやマッチの箱、商品ラベルなど年代を感じる雑貨類も幅を利かせている。「好きなようにやっていいよと言われているんですけど、どんどん楽しくなって年々数が増えていますね」とは、古い紙モノや絵本の仕入れを担当する奥さまの博子さん。東北の伝統こけしや関連書籍にも力を入れていて、こけし目当てのお客さんも多いとか。じっくり見れば見るほど、掘り出しものがザクザク出てきそうだ。

DATA

北海道産小麦を駆使したこだわりパンがずらり

KUU-空-[西荻窪駅/パン屋]

カフェやショップが並ぶにぎやかなエリアを抜けて、10分ほど歩くと閑静な住宅地の中に「KUU-空-」が現れる。自宅の一角を改装し、ご夫婦で切り盛りするパンとケーキのお店だ。ご主人が定年退職後にパンマイスターの資格を取得したのがきっかけ。その後はほぼ独学で小麦粉の配合や焼き方などを試行錯誤しながら、現在のスタイルにたどり着いたという。
パンにはすべて北海道産小麦粉を使い、白神こだま酵母で10時間以上かけて低温冷蔵長時間発酵。ご主人曰く、「低温で時間をかけて発酵させることで、小麦の風味が引き出されておいしさが増すんです」。稀少な小麦粉のキタノカオリを100%使ったリッチ食パンは1日8本の限定で、半分は予約でなくなってしまうことも。春よ恋100%で作った真っ白なクリームパンも人気で、有機の砂糖や黒糖、天日塩など、小麦粉以外もできるだけ体にやさしい材料を厳選している。ハード系や総菜パンを食べたいときは、焼き上がり予定の13時30分から14時頃以降に訪れよう。
お会計後に奥さまとお話しすると、以前は店内にイートインスペースがあり、パスタランチを提供していたそう。お店が休みの日には、和小物やトンボ玉などの教室をやっていたことも。「パンやケーキを売るだけじゃなくて、ご近所さんの憩いの場にもなっていたんですよ」と奥さま。ランチが復活したら、ぜひまた足を運びたい。

DATA

風光明媚な日本庭園で季節の趣に浸る

大田黒公園[荻窪駅/公園]

「KUU-空-」を出てからさらに東へ。まるでお屋敷のように立派な家が多い住宅地を20分ほど歩くと、大田黒公園の格式高い正門が見えてくる。ここも音楽評論家として活躍し、欧米音楽の普及に努めた大田黒元雄氏の屋敷があった場所。中に足を踏み入れると一瞬で空気感が変わり、樹齢100年を越えるイチョウ並木を歩くと、すがすがしさに満たされる。その先に広がるのが、ケヤキやアカマツ、シイノキなどの巨が立ち並ぶ、風情あふれる回遊式庭園。ぐるりと歩けば、鳥のさえずりや水音が響き、どこか遠くまで旅に来たような気分に。
ゆっくりと園内を散策したら、「KUU-空-」で買ってきたパンをいただこう。とろけるクリームパン160円は、ほかで味わったことがないほどやわらかくてふわふわでもちもち。中にたっぷり入った自家製のカスタードクリームも、卵やバターが贅沢に使われた濃厚な味わいに感激! このほか、無塩せきベーコンエピ260円や北海道産枝豆チーズ170円、ダークチョコ&有機レーズンパン160円も。ちょっと多いかと思ったら、食感が軽くてペロリと平らげてしまった。
庭園が見渡せるあずまやでは、池の向こうに和館と洋館が立ち並ぶ、趣たっぷりの風景に癒やされる。「にわとり文庫」で購入した本を読みながら、ほっとひと息。日常の喧騒から解き放たれて、こんなにも静かな心地になるのは久々だ。心ゆくまでゆったりとリフレッシュして、また明日から仕事をがんばろう。

DATA

取材・文=井島加恵 撮影=園田昭彦
上記の情報は2022年4月現在のものです。
※料金・営業時間・定休(休館・休園)日、イベント内容・期間などは変更になる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

Tag

シェアする

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • LINEで共有

最新の特集

東京屈指のビアエリア! 中央線クラフトビールのススメ

Instagram

@chuosuki

  • 🌳第20回森の地図スタンプラリー🌳
 
「ここが東京!?」と驚くような美しい風景を、スタンプを集めながらみつけてください。
 
澄んだ青空に、色づく木々が映えるこれからの時期は、東京・むさしのエリアが一年でいちばん輝く季節。むさしの6市のスポットの数々を巡るスタンプラリーを開催します。
こころとカラダをリフレッシュする機会として、毎年ファミリーからシニアまで幅広い世代にご参加頂いている「森の地図スタンプラリー」。
第20回記念となる今回は、“秋の「むさしの」満喫編”と題し、リアル/デジタルの2本立てにて開催。ラリーポイントも全50カ所の拡大版となります。
スタンプラリー賞品も、JR東日本グループと京王電鉄も連携した特別な賞品をご用意。
期間中は様々な楽しい企画も目白押しです。
この機会に、中央線沿線に広がる地域の魅力を五感でご堪能ください♪
 
🌳期 間:10月1日(日)~12月3日(日)
🌳エリア:武蔵野市/三鷹市/小金井市/国分寺市/府中市/調布市
🌳特設LP➡https://chuosuki.jp/event2/morinochizu/
※特設LPでは、参加方法、賞品、期間中のイベントから周辺のおすすめ飲食店までご紹介。ぜひ、ご覧ください。
※アクセスは、プロフィールの「中央線が好きだ。」HPから👀
 
#森の地図スタンプラリー #公園 #都立公園 #自然 #自然好きな人と繋がりたい #風景 #散策 #紅葉スポット#いきもの #スタンプラリー #武蔵野市 #三鷹市 #小金井市 #国分寺市 #調布市 #府中市 #武蔵国分寺公園 #殿ヶ谷戸庭園 #滄浪泉園 #府中の森公園 #多磨霊園 #武蔵野公園 #野川公園 #武蔵野の森公園 #神代植物公園 #井の頭公園 #浴恩館公園 #小金井公園 #武蔵野中央公園 #浅間山公園
  • 中央線沿線の情報を発信中📣
【中央線手みやげノート】
御菓子司 旭苑 / 📍 西八王子駅・八王子市

西八王子にある1952年創業の老舗和菓子店。高尾山や市の花・ヤマユリなど、八王子をモチーフにした数多くの銘菓が人気で、八王子市民の手みやげとして重宝されている。

中でも手みやげにおすすめなのが、和洋菓子の詰め合わせ「八王子ものがたり」。
八王子市の花・ヤマユリをイメージした白餡のまんじゅう「やまゆり」をはじめ、市の木・イチョウをモチーフにしたパイ、求肥を乗せた和菓子店ならではのマドレーヌなどがセットになった折り詰めだ。

包装紙は地元出身の画家たちが、八王子への愛を込めて描いたイラストが彩っている。開ける前から「八王子愛」が伝わる、まさに八王子の手みやげとしてうってつけの逸品。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央線西八王子駅北口から徒歩約2分。
〇9時~19時(日・祝は18時30分まで)、無休。
〇東京都八王子市千人町2-2-10
☎042-661-3616
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #中央線手みやげノート #西八王子 #八王子市 #東京 #中央線スイーツ #中央線グルメ #八王子スイーツ #八王子グルメ #西八王子スイーツ #西八王子グルメ #テイクアウトスイーツ #御菓子司旭苑 #和菓子 #和菓子屋 #饅頭 #かりんとうまんじゅう
  • 中央線沿線の情報を発信中📣
【中央線手みやげノート】
セリアン洋菓子店( @cerian_cake ) / 📍 西八王子駅・八王子市

八王子で初めて生クリームを使った洋菓子を提供した店としても知られる老舗洋菓子店。 

手みやげとして人気のふじもりロールは、米粉100%のふわふわ生地で生クリームとカスタードクリームを巻き込んだロールケーキ。市内にある緑豊かな富士森公園をイメージして作られた商品だ。

また、たぬきケーキ「水道山ぽんぽこ」も名物。スポンジの生地にバターケーキを乗せてチョコレートがけした、どこか懐かしい味。飄々とした表情がユニークな愛されケーキも、手みやげにしたい逸品だ。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央線西八王子駅南口から徒歩約5分。
〇9時~20時、水曜休。
〇東京都八王子市台町4-45-7
☎042-661-5423
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #中央線手みやげノート #西八王子 #八王子市 #東京 #中央線スイーツ #中央線グルメ #八王子スイーツ #八王子グルメ #八王子ケーキ #テイクアウトスイーツ #セリアン洋菓子店 #ロールケーキ #生クリーム #たぬきケーキ #昭和レトロ
  • 【中央線の素敵な写真をご紹介】

今回ご紹介させていただくのは @a_y_ak_a__ さんのご投稿で、御茶ノ水の聖橋近辺から見える風景のお写真です。

神田川に架けられた美しいアーチ橋の聖橋は、橋の上や周辺から見える風景も人気のスポット。
中央線、総武線、丸の内線の3線が同時に揃う瞬間に出会うと、ちょっとラッキーな気分になりますが、そこに船まで揃うとは!

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #御茶ノ水 #千代田区 #東京 #聖橋 #鉄道写真 #鉄道風景
  • 中央線沿線の情報を発信中📣
【自転車で行く!達人グルメ道】
BRILLIANT CAFE(ブリリアントカフェ| @brilliantcafe2022 )/ 📍 日野駅・日野市

日野駅から自転車で東へ約5分、2022年にオープンして以来、近隣住人の憩いの場となっている『BRILLIANT CAFE』は、木を基調とした温もりあふれ、時間を忘れてくつろげる雰囲気だ。

この店のメニューはすべて、どこか懐かしい昭和のスタイルを取り入れている。そのひとつが、「プリンアラモード」だ。
やさしい風味のプリンと、みずみずしくフレッシュなフルーツ、甘いバニラアイスを一皿でいっぺんに味わえる。

ランチタイムには食事メニューも提供。なかでもオムカレーは、まろやかなオムライスに、スパイシーなカレーのソースがアクセントを与えてくれる。

お店までのアクセスにはシェアサイクル「HELLO CYCLING( @hellocyclingjp )」が便利。自転車に乗って中央線のグルメ道を究めに行こう!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
〇JR中央線日野駅から約1.3km、自転車で約5分。
〇11時~16時、火・水休。
〇日野市日野533
☎042-506-2333
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #達人グルメ道 #日野 #日野市 #東京 #日野グルメ #日野カフェ #日野ランチ #中央線グルメ #中央線カフェ #中央線ランチ #brilliantcafe #cafe #プリン #プリンアラモード #オムライス #オムカレー #HELLOCYCLING #ハローサイクリング
  • 中央線沿線の情報を発信中📣
【中央線手みやげノート】

おもちくらぶクリエイト( @omochiclubcreate )/ 📍 西荻窪駅・杉並区

西荻窪は個性的な個人店が多く存在するエリア。そんな西荻らしいスイーツをご紹介。

アイスキャンディ型を使って形を整えたかわいいおもち菓子。

もちもちと、のびのある柔らかさと、ほんのり優しい甘さが印象的だ。
元々、和菓子店の餅菓子がきっかけで誕生した菓子なので、味は折り紙付き。 

おもちバーは抹茶やよもぎ、ソーダ味など全13種類。
うさぎの顔が張り付いたうさぎのバーは全6種類。

おもちたちをモチーフにした雑貨も販売しているので、ぜひこちらもチェックしたい。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央線西荻窪駅南口から徒歩約6分。
〇14時~18時、不定休。
〇東京都杉並区西荻南4-31-9
☎03-5941-9240
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #中央線手みやげノート #西荻窪 #杉並区 #東京 #中央線スイーツ #中央線グルメ #西荻窪スイーツ #西荻窪グルメ #おもちくらぶクリエイト #おもちバー #映えスイーツ #西荻窪テイクアウト #テイクアウトスイーツ #和菓子 #餅
  • 【中央線の素敵な写真をご紹介】

今回ご紹介させていただくのは @hiromingo_____さんのご投稿で、丸の内から見える中央線のお写真です。

東京駅からほど近い、丸の内オアゾ前にあるクマのアート作品。
大都会を眺めるクマと、そんなクマを横目に走る中央線車両の組み合わせが、どこかゆるくてほのぼのする素敵なお写真ですね!

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #東京駅 #東京 #丸の内 #丸の内オアゾ #鉄道写真 #中央線写真部
  • 【自転車で行く!達人グルメ道】
eggg Cafe 小平本店(えぐぅ~カフェ │ @eggg2016)/ 📍 武蔵小金井駅・小平市

『eggg Cafe小平本店』は、自社の養鶏場で生産された「幸せたまご」を使ったさまざまな料理が味わえるカフェ。
「幸せたまご」とは、殻を割った瞬間に違いがわかるほど美しい黄金色。それに加え、黄身は指でつまめるほどの弾力があるたまご。

いちおしは幸せたまごの親子丼だ。弾力と強い旨みが特徴の宮崎県産ブランド地鶏を卵でふんわりととじ、中央にはツヤツヤの黄身が輝く。まさに「幸せたまご」を味わい尽くせる一杯だ。

料理を堪能したあとは、『eggg Park』で、「幸せたまご」やオリジナルの醤油などをのお土産を買ってみては。「幸せたまご」に出合ったら、卵がもっと好きになるはず。

お店までのアクセスにはシェアサイクル「HELLO CYCLING(@hellocyclingjp)」が便利。自転車に乗って中央線のグルメ道を究めに行こう!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
〇JR中央線武蔵小金井駅から約3km、自転車で約13分。
〇11時~21時(20時LO)、無休。
〇小平市鈴木町1-466-16
☎ 042-321-6999
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

▼記事の詳細はこちらから
https://chuosuki.jp/17943/

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #達人グルメ道 #武蔵小金井 #小平市 #東京 #中央線グルメ #中央線カフェ #小平グルメ #小平カフェ #武蔵小金井グルメ #武蔵小金井カフェ #egggcafe #egggcafe小平本店 #egggpark #卵料理 #親子丼 #HELLOCYCLING #ハローサイクリング
  • 【中央線手みやげノート】

パティスリー ホソコシ(@patisserie_hosokoshi)/ 📍 西荻窪駅・杉並区

西荻窪は個性的な個人店が多く存在するエリア。そんな西荻らしいスイーツをご紹介。

この日店頭に並んでいた季節限定のペッシュメルバは、旬のモモをさらに追熟後、丁寧にコンポートに。寒天ジュレをつややかにまとわせた、目にも涼しげなスイーツ。
本来のペッシュメルバ(ピーチメルバ)はアイスクリームにモモのコンポートを添えたスイーツだが、こちらはテイクアウトで楽しめるように、アイスクリームの代わりにバニラビーンズをふんだんに使ったクレームブリュレにアレンジ。

今年は猛暑の影響でモモの旬が早く、8月末頃には販売終了の予定とのこと。その後は、モモをブドウに替えた新作「ビジュー」が登場する予定だ。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
〇JR中央線西荻窪駅南口から徒歩約7分。
〇10時~18時、火・水休。
〇東京都杉並区西荻南1-16-19
☎03-5344-9782
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

▼記事の詳細はこちらから
https://chuosuki.jp/18490/

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #中央線手みやげノート #西荻窪 #西荻 #杉並 #東京 #パティスリーホソコシ #中央線スイーツ #西荻窪スイーツ #スイーツ #西荻窪グルメ #中央線グルメ #杉並グルメ #ケーキ #桃 #モモ

おすすめ記事

 

富士山

大月駅

岩殿山 丸山公園

奥多摩駅

ローラーすべり台 [丹波山村]

東中野駅

アクア東中野