駅員さんがみつけた駅のまわりのゆる~い景色をご紹介。
いつもの駅で、いつもの道で、ゆる画探しに出かけよう。
いつもの景色がちょっと変わるかも。

代々木駅

代々木駅から勝利のパワースポットや将棋ファンの聖地を巡ろう


今回の #ゆる画ログ は代々木駅から。

代々木駅は、新宿や渋谷へもすぐにアクセスできる利便性の高い駅。駅前はとてもにぎやかですが、駅から少し離れると、明治神宮や代々木公園、新宿御苑など、自然あふれる神社や公園が広がります。
そんな代々木駅周辺は歴史探訪から街歩き、グルメまで、見どころたっぷり。都心ながら緑豊かな代々木駅エリアのスポットを紹介します。


代々木駅構内をぐるりと見渡すと目に入るのが、緑色をしたキャラクター。代々木駅のマスコットキャラクター「よよたん」です。
木に化けたタヌキがモチーフになっている、よよたん。おでこに書かれた「ヨ」の文字と、隠しきれていない尻尾がキュート。
よよたんになれる顔出しパネルの他、駅構内の壁や柱、窓口など、よよたんはいろんなところに潜んで、代々木駅利用者を出迎えてくれます。
きっぷ売場の横には、よよたんスタンプを押せるコーナーも。ぜひ代々木駅を訪れた記念に、押していってくださいね。

続いて代々木駅西口から千駄ケ谷駅方面に進むと見えてくる、水色の建物。ソフトクリーム専門店『LAITIER(レティエ)』さんです。ソフトクリーム専門店であることにちなんで、外観は白いアイスが溶けているようなデザイン。牧場の空のような水色の壁がポップです。
2015年にオープンしたレティエさんは、低温殺菌の牛乳を使った自家製ソフトクリームが名物。一番人気は、ナッツとはちみつを使ったソフトクリームです。
カフェメニューも人気のレティエさん。将棋会館にもよく出前を行い、対局する棋士の「勝負めし」として愛されています。
レジの横では、将棋の駒をモチーフにした「駒クッキー」も販売中。

原宿のにぎやかな街並みのほど近くに佇む、広々した神社。東郷平八郎命が祀られている『東郷神社』です。
境内の一角には、カクカクとした珍しい形の像が鎮座しています。狛犬にも見えますが、実はこれは「獅子」の像。かつて有栖川宮威仁親王の邸宅に飾られていたものが移設されました。珍しい姿かたちなので、見学者も多いそうです。
東郷神社の御祭神は、日露戦争でバルチック艦隊を迎え撃ち、完全勝利を納めた東郷平八郎大将。勝利と至誠の神様として、格闘家や野球選手などのアスリートをはじめ、商売繁盛を願う企業や、試験合格を願う受験生なども多く訪れるパワースポットです。
社務所でも、勝ち運を高めるお守りを多く扱っています。

代々木駅から参宮橋方面に進むと、首都高速の高架下に広がるスペースが、2023年6月にオープンした『駒テラス西参道』。日本将棋連盟が運営し、「観る将(将棋を主に観て楽しむファン)の聖地」を目指す、将棋を通じた魅力ある街づくりのための施設です。
見どころは、独特の形をしたテラスのひさし。ひさしを含んだ開口部は、なんと将棋の駒の形がモチーフになっています。
施設内では将棋にまつわるイベントや教室、展示、映像配信などが定期的に行われ、ガラス越しに中の様子を見ることができます。人気棋士の対局を生で観覧できる機会もあるとか。
ギャラリーでは棋士の等身大パネルなど将棋関連の展示を楽しめます。将棋ファンに人気なのは、ここを訪れた全棋士による直筆のサインだそう。
施設内にはベンチやハンモックが設置され、学校帰りの子どもたちも多く訪れる、地域に開かれたスポットになっています。

都心ながら緑豊かな代々木駅周辺エリアは、歴史探訪から街歩き、グルメまで、見どころたっぷり。
ゆる〜い景色“ゆる画”を入口に、今まで知らなかった一面を楽しんでみてください!

駅からハイキング&ウォーキングイベント
勝利と至誠の神様と新旧公園を巡る新春の代々木散策

『東京・将棋会館』や『MIYASHITA PARK』など、代々木の街に根付く将棋の文化から、新たな文化を発信していく場所などみどころたっぷりな代々木駅発のハイキングコース。
思い立った当日がハイキング日和! 代々木の街を歩きに行きませんか?

【開催期間】
2024年1⽉19⽇(金)~1⽉28⽇(⽇)
【受付時間】
9時30分~11時
【受付場所】
JR代々木駅 西口改札外
【所要時間】
約2時間30分
【歩行距離】
約8km
【ゴール時間】
安全にご参加いただくため、15:00までにゴールしてください
【参加】
無料、参加予約不要

▼詳しくはこちら▼
(PC)https://www.jreast.co.jp/ekihai/evdetail.aspx?EvCd=0123028
(スマホ)https://www.jreast.co.jp/ekihai/sp/evdetail.aspx?EvCd=0123028

DATA

①LAITIER(レティエ)
東京都渋谷区千駄ヶ谷1丁目22−7 1F

②東郷神社
東京都渋谷区神宮前1丁目5−3

③駒テラス西参道
東京都渋谷区代々木4丁目16-1

上記の情報は2023年12月現在のものです。
※料金・営業時間・休園(館)日、イベント内容・期間などは変更になる場合がありますので、事前にご確認ください。
※表記されている価格は税込みです。

Tag

シェアする

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • LINEで共有

最新の特集

中央線ミュージアムガイド

中央線が好きだ。公式X

@chuosuki

Instagram

@chuosuki

おすすめ記事

千駄ケ谷駅

将棋の町・千駄ヶ谷で棋士たちに愛され続ける将棋めし“うなぎ”を食す!

八王子駅

黒塀に柳の木 多摩地域唯一の花街・八王子駅周辺を歩く

東京駅

東京駅のゼロキロポスト

国分寺駅

国分寺駅北口駅前広場のタイル