駅近のお店もいいけれど、駅から自転車に乗って少し足を延ばせば、すてきなグルメがさらに見つかる。そんな中央線沿線の街のグルメを、中央線で働くいわば中央線の「達人」である、駅社員や地域で働く人々がご紹介。
駅からのおでかけには、駅近の駐輪ポートから気軽に利用できるシェアサイクル「HELLO CYCLING」がおすすめ。
さあ、自転車に乗って中央線のグルメ道を究めに行こう!

国立駅

『六左衛門』地元で愛される名店で優しい味わいの釜飯を堪能する

今回の目的地は、釜飯と焼き鳥が人気の『六左衛門』。国立駅北口から北にまっすぐ延びる光町通りを通って、戸倉通りを経由して五日市街道へ。約2.8km、12分ほどの道のりは、途中で“こくベジ”と呼ばれる国分寺産の野菜を栽培する畑が見えて、自然豊かな光景を楽しめるサイクリングになるだろう。

この記事の目次


今回の中央線の達人は?

今回『六左衛門』を紹介してくれた中央線の達人は、国立駅で駅業務を担当しているOさんとnonowa国立でショッピングセンター運営を担当している小田島さん。『六左衛門』には、気の置けない仲間たちと、ゆっくり美味しいご飯を食べたいときに訪れているそうだ。
お店までのアクセスにはシェアサイクルが便利!
国立駅最寄りの「HELLO CYCLING」の大型ステーション(駐輪ポート)「JR国立駅高架下」で自転車を利用開始。さっそくお店に行ってみよう!

五日市街道沿いに立つ郷愁を誘う佇まい

JR中央線国立駅北口から自転車で12分ほど。店にたどり着くまでには、途中、新幹線の車体が目を引く「新幹線資料館」、こくベジを扱う農家の直売所やブルーベリー狩りのできる場所などが点在しているので、のんびり寄り道を楽しみながら店に向かうのもよいだろう。五日市街道の国分寺六小前の信号から西に数メートルのところにある趣のある古民家が、地元で40年近く、釜飯や焼鳥の名店として愛される『六左衛門』だ。

古民家の雰囲気がそのまま残る店内に漂う懐かしさ

店内に足を踏み入れると、古民家の雰囲気をそのまま残した空間が広がっている。聞けばこの建物は、元のオーナーが生まれ育った家だそう。戦後に建てられた日本家屋で、当時のままの欅の一本柱なども一部使用されているという。
入口横には歴史を感じさせる一枚板のカウンター。ここはかつて土間だったという。その先には広い座敷にテーブルがゆったりと配置されている。個室として使われているのは、まさにその元オーナーが子供時代から過ごした部屋なのだとか。また、窓の外には庭もあり、実家に帰ってきたような懐かしさが漂っている。

ダシの香りがふわりと漂う滋味深い釜飯

この店の看板メニューはなんと言っても釜飯。店をオープンした時から釜飯の店として地元に愛されてきた。当時からメニューもほぼ変えずに提供。釜飯メニューは定番が8種類。加えて季節の素材を使った限定メニューが登場する。春はタケノコ、夏はタコ、そして栗や舞茸、牡蠣やずわい蟹などと季節の移ろいとともに変化していくという。

この日いただいたのは、ランチの人気メニュー釜めしランチ1350円。五目釜飯にミニナス味噌(ミニさつま揚げに変更も可能)とミニサラダ、六左衛門汁に付け合わせもあり、充実した構成だ。釜飯の蓋を開けるとふわりと滋味深い香りが漂ってくる。鶏肉やエビ、タケノコなどが彩りよく配置され、見た目からも香りからも食欲をそそられる。「素材の味を楽しんでいただけるように、あえてダシの味は控えめにしているんです」と教えてくれたのは店長の田中さん。米はコシヒカリをメインに、ダシを多く含みやすい品種を釜飯用にブレンドしているそう。また、ダシには鰹節やサバ節などの5種類の素材を使い豊かな風味を引き出す。米から炊いているため、オーダーを受けてから20〜30分程度での提供になるという。

もうひとつの名物は焼鳥を中心とした串焼き

もうひとつの看板メニューとなっているのは串焼きだ。釜飯と同じく、創業当初から変わらずに提供されている。串の種類は22種。写真手前の自家製串焼きセット1530円、奥のお手軽串焼きセット1200円などのお得なセットも。ランチにも串焼きランチ1350円が用意されている。

実家のような懐かしい空間で、まったりと味わう釜飯や焼鳥。穏やかな気持ちになりたいランチタイムにおすすめだ。

HELLO CYCLING

シェアサイクルサービス:HELLO CYCLINGは30分130円から利用可能。
HELLO CYCLINGステーション(駐輪ポート)であれば貸し出し・返却もでき、気軽にサイクリングが楽しめます!
HELLO CYCLINGアプリダウンロードはこちら


※自転車の在庫状況などステーションの最新状況はHELLO CYCLINGアプリからご確認ください

DATA

11時30分~14時LO・17時〜21時LO、木休(祝日は臨時休業の場合あり)
国分寺市並木町2-5-2
JR中央線国立駅北口から2.8km、自転車で約12分
☎042-324-9567
http://rokuza.gozaru.jp

取材・文・撮影=篠原美帆
上記の情報は2022年10月現在のものです。
※料金・営業時間・定休(休館・休園)日、イベント内容・期間などは変更になる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。
※表記されている料金は税込価格です。

Tag

シェアする

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • LINEで共有

最新の特集

東京屈指のビアエリア! 中央線クラフトビールのススメ

Instagram

@chuosuki

  • 【プチ旅コンシェルジュ】
勝沼ぶどう郷駅から日帰りプチ旅。ブドウ畑を縫って日本ワイン発祥の地へ

甲州式と呼ばれるブドウ棚が斜面に広がる山梨県甲州市の勝沼地区は、日本ワイン発祥の地。そんなワイン文化が織りなす日本遺産の風景を徒歩とバスで巡ってみよう。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

1. ブドウ棚の石積み

勝沼ぶどう郷駅を出ると、甲府盆地一面にブドウ畑が広がり、胸がすくような景色。
ブドウのだんだん畑は、法面が石積みされ、日本遺産「葡萄畑が織りなす風景」の構成要素の一つだ。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

2. 原茂ワイン[ワイナリー]

近隣農家がブドウを持ち寄り、自家用ワインを作る共同組合の醸造所として1974年に本格的に生産を始めた小さなワイナリー。

まずは、赤、白、ロゼの12種を存分に試飲したい。どれも1杯20cc100円。
その中でも、「甲州をぜひ、試してみてください。勝沼で発見された在来品種ですから」と、代表の古屋真太郎さん。甲州種は、シャルドネなどと同じルーツをもつワイン醸造に適した品種だ。

〇JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から徒歩20分。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

3. つぐら舎( @tugurasya )[まち案内&カフェ]

地元の果実やワインをふんだんに取り入れたランチやスイーツが目白押しだ。

お昼ごはんには、ワイントンのハンバーグのランチセットを。手ごねハンバーグには、ワインを飲ませて育てた甲州市産ワイン豚の粗挽き肉が用いられ、ふっくらジューシー。季節のフルーツパフェもおすすめ。

帰り際には、店の裏手に延びるブドウトンネルへ。美しく続く涼やかな木陰では、地域猫たちものんびり散歩している。

〇JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から徒歩30分。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

4. 宮光園[資料館]

日本ワインづくりの先駆け的人物・宮崎光太郎の私邸が現在、ワイン資料館になっている。

建築としても見どころ満載。和室地下に隠されていた秘密の巨大貯蔵庫は、上り框(かまち)の天板を外すと出入りできる仕組み。
樽ごと転がし入れた白ワイン専用の醸造蔵は通称“白蔵”をはじめ、煉瓦造りのブランデーの蒸留用煙突なども残されている。往時の繁栄をじっくり見て回りたい。

〇JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から徒歩35分。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #プチ旅コンシェルジュ #勝沼ぶどう郷駅 #甲州市 #山梨 #勝沼 #山梨グルメ #甲州市グルメ #山梨ワイン #勝沼ワイン #甲州ワイン #ワイナリー #勝沼ワイナリー #原茂ワイン #つぐら舎 #宮光園 #日帰り旅行 #山梨旅行 #山梨観光
  • 中央線沿線の情報を発信中📣
【そろそろ、ソロ飯】 
ビアカフェ 萬感 ( @beercafe_bankan_koenji ) / 📍 高円寺駅・杉並区 
 
クラフトビールの専門店として10年以上続くこの店。

まずは富山の城端麦酒の「アールグレイ」。口にすると紅茶の香りが広がる飲みやすいビール。合わせる料理は、ピーマンとタコミート。ピーマンの苦味が爽やかなビールにぴったりで、箸もグラスもよく進む。

お次は神奈川・湘南ビールから「バーレーワイン2021」。このビールは麦のワインとも呼ばれ、長時間かけて醸造するのが特徴だとか。合わせたのはスペイン風オムレツ。トマトのソースだけでなく、オムレツの中にも野菜たっぷり。

最後の一杯は奈良醸造の黒ビール「YUGEN」。チョコレートコーヒーミルクスタウトという、チョコレートのようであり、カフェオレのようでもある不思議な味わい。合わせた料理もラム肉餃子パクチー乗せ。

ビールの幅広い楽しみ方を体験し、トークも弾んだ楽しいひとときだった。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 
○JR中央線高円寺駅南口から徒歩約4分。
〇18時~23時30分LO(土・日・祝は15時から)、火休。
〇杉並区高円寺南3-47-8
☎03-3314-5008
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 
 
記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
 
#中央線が好きだ #中央線 #そろそろソロ飯 #高円寺 #杉並区 #東京 #中央線グルメ #中央線ディナー #中央線飲み #高円寺グルメ #高円寺ディナー  #高円寺飲み #ビアカフェ萬感 #クラフトビール #クラフトビール好き #クラフトビール専門店 #高円寺居酒屋
  • 🌳第20回森の地図スタンプラリー🌳
 
「ここが東京!?」と驚くような美しい風景を、スタンプを集めながらみつけてください。
 
澄んだ青空に、色づく木々が映えるこれからの時期は、東京・むさしのエリアが一年でいちばん輝く季節。むさしの6市のスポットの数々を巡るスタンプラリーを開催します。
こころとカラダをリフレッシュする機会として、毎年ファミリーからシニアまで幅広い世代にご参加頂いている「森の地図スタンプラリー」。
第20回記念となる今回は、“秋の「むさしの」満喫編”と題し、リアル/デジタルの2本立てにて開催。ラリーポイントも全50カ所の拡大版となります。
スタンプラリー賞品も、JR東日本グループと京王電鉄も連携した特別な賞品をご用意。
期間中は様々な楽しい企画も目白押しです。
この機会に、中央線沿線に広がる地域の魅力を五感でご堪能ください♪
 
🌳期 間:10月1日(日)~12月3日(日)
🌳エリア:武蔵野市/三鷹市/小金井市/国分寺市/府中市/調布市
🌳特設LP➡https://chuosuki.jp/event2/morinochizu/
※特設LPでは、参加方法、賞品、期間中のイベントから周辺のおすすめ飲食店までご紹介。ぜひ、ご覧ください。
※アクセスは、プロフィールの「中央線が好きだ。」HPから👀
 
#森の地図スタンプラリー #森 #都立公園 #自然 #中央線が好きだ  #風景 #散策 #秋 #緑が好き #スタンプラリー #武蔵野市 #三鷹市 #小金井市 #国分寺市 #調布市 #府中市 #武蔵国分寺公園 #殿ヶ谷戸庭園 #滄浪泉園 #府中の森公園 #多磨霊園 #武蔵野公園 #野川公園 #武蔵野の森公園 #神代植物公園 #井の頭公園 #浴恩館公園 #小金井公園 #武蔵野中央公園 #浅間山公園
  • 中央線沿線の情報を発信中📣
【中央線手みやげノート】
御菓子司 旭苑 / 📍 西八王子駅・八王子市

西八王子にある1952年創業の老舗和菓子店。高尾山や市の花・ヤマユリなど、八王子をモチーフにした数多くの銘菓が人気で、八王子市民の手みやげとして重宝されている。

中でも手みやげにおすすめなのが、和洋菓子の詰め合わせ「八王子ものがたり」。
八王子市の花・ヤマユリをイメージした白餡のまんじゅう「やまゆり」をはじめ、市の木・イチョウをモチーフにしたパイ、求肥を乗せた和菓子店ならではのマドレーヌなどがセットになった折り詰めだ。

包装紙は地元出身の画家たちが、八王子への愛を込めて描いたイラストが彩っている。開ける前から「八王子愛」が伝わる、まさに八王子の手みやげとしてうってつけの逸品。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央線西八王子駅北口から徒歩約2分。
〇9時~19時(日・祝は18時30分まで)、無休。
〇東京都八王子市千人町2-2-10
☎042-661-3616
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #中央線手みやげノート #西八王子 #八王子市 #東京 #中央線スイーツ #中央線グルメ #八王子スイーツ #八王子グルメ #西八王子スイーツ #西八王子グルメ #テイクアウトスイーツ #御菓子司旭苑 #和菓子 #和菓子屋 #饅頭 #かりんとうまんじゅう
  • 中央線沿線の情報を発信中📣
【中央線手みやげノート】
セリアン洋菓子店( @cerian_cake ) / 📍 西八王子駅・八王子市

八王子で初めて生クリームを使った洋菓子を提供した店としても知られる老舗洋菓子店。 

手みやげとして人気のふじもりロールは、米粉100%のふわふわ生地で生クリームとカスタードクリームを巻き込んだロールケーキ。市内にある緑豊かな富士森公園をイメージして作られた商品だ。

また、たぬきケーキ「水道山ぽんぽこ」も名物。スポンジの生地にバターケーキを乗せてチョコレートがけした、どこか懐かしい味。飄々とした表情がユニークな愛されケーキも、手みやげにしたい逸品だ。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央線西八王子駅南口から徒歩約5分。
〇9時~20時、水曜休。
〇東京都八王子市台町4-45-7
☎042-661-5423
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #中央線手みやげノート #西八王子 #八王子市 #東京 #中央線スイーツ #中央線グルメ #八王子スイーツ #八王子グルメ #八王子ケーキ #テイクアウトスイーツ #セリアン洋菓子店 #ロールケーキ #生クリーム #たぬきケーキ #昭和レトロ
  • 【中央線の素敵な写真をご紹介】

今回ご紹介させていただくのは @a_y_ak_a__ さんのご投稿で、御茶ノ水の聖橋近辺から見える風景のお写真です。

神田川に架けられた美しいアーチ橋の聖橋は、橋の上や周辺から見える風景も人気のスポット。
中央線、総武線、丸の内線の3線が同時に揃う瞬間に出会うと、ちょっとラッキーな気分になりますが、そこに船まで揃うとは!

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #御茶ノ水 #千代田区 #東京 #聖橋 #鉄道写真 #鉄道風景
  • 中央線沿線の情報を発信中📣
【自転車で行く!達人グルメ道】
BRILLIANT CAFE(ブリリアントカフェ| @brilliantcafe2022 )/ 📍 日野駅・日野市

日野駅から自転車で東へ約5分、2022年にオープンして以来、近隣住人の憩いの場となっている『BRILLIANT CAFE』は、木を基調とした温もりあふれ、時間を忘れてくつろげる雰囲気だ。

この店のメニューはすべて、どこか懐かしい昭和のスタイルを取り入れている。そのひとつが、「プリンアラモード」だ。
やさしい風味のプリンと、みずみずしくフレッシュなフルーツ、甘いバニラアイスを一皿でいっぺんに味わえる。

ランチタイムには食事メニューも提供。なかでもオムカレーは、まろやかなオムライスに、スパイシーなカレーのソースがアクセントを与えてくれる。

お店までのアクセスにはシェアサイクル「HELLO CYCLING( @hellocyclingjp )」が便利。自転車に乗って中央線のグルメ道を究めに行こう!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
〇JR中央線日野駅から約1.3km、自転車で約5分。
〇11時~16時、火・水休。
〇日野市日野533
☎042-506-2333
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #達人グルメ道 #日野 #日野市 #東京 #日野グルメ #日野カフェ #日野ランチ #中央線グルメ #中央線カフェ #中央線ランチ #brilliantcafe #cafe #プリン #プリンアラモード #オムライス #オムカレー #HELLOCYCLING #ハローサイクリング
  • 中央線沿線の情報を発信中📣
【中央線手みやげノート】

おもちくらぶクリエイト( @omochiclubcreate )/ 📍 西荻窪駅・杉並区

西荻窪は個性的な個人店が多く存在するエリア。そんな西荻らしいスイーツをご紹介。

アイスキャンディ型を使って形を整えたかわいいおもち菓子。

もちもちと、のびのある柔らかさと、ほんのり優しい甘さが印象的だ。
元々、和菓子店の餅菓子がきっかけで誕生した菓子なので、味は折り紙付き。 

おもちバーは抹茶やよもぎ、ソーダ味など全13種類。
うさぎの顔が張り付いたうさぎのバーは全6種類。

おもちたちをモチーフにした雑貨も販売しているので、ぜひこちらもチェックしたい。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央線西荻窪駅南口から徒歩約6分。
〇14時~18時、不定休。
〇東京都杉並区西荻南4-31-9
☎03-5941-9240
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #中央線手みやげノート #西荻窪 #杉並区 #東京 #中央線スイーツ #中央線グルメ #西荻窪スイーツ #西荻窪グルメ #おもちくらぶクリエイト #おもちバー #映えスイーツ #西荻窪テイクアウト #テイクアウトスイーツ #和菓子 #餅
  • 【中央線の素敵な写真をご紹介】

今回ご紹介させていただくのは @hiromingo_____さんのご投稿で、丸の内から見える中央線のお写真です。

東京駅からほど近い、丸の内オアゾ前にあるクマのアート作品。
大都会を眺めるクマと、そんなクマを横目に走る中央線車両の組み合わせが、どこかゆるくてほのぼのする素敵なお写真ですね!

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #東京駅 #東京 #丸の内 #丸の内オアゾ #鉄道写真 #中央線写真部

おすすめ記事

達人グルメ道

国立駅

『千丑茶屋』地元・谷保の農家が営む居心地の良い農家レストラン

達人グルメ道

武蔵小金井駅

『小平うどん 小平本店』もっちり食べ応え満点の“武蔵野うどん”を堪能

達人グルメ道

武蔵境駅

『Mat troi (マットトロイ)』ベトナム風サンドイッチ“バインミー”の専門店│by HELLO CYCLING

達人グルメ道

東小金井駅

『島長寿司』創業から60年以上 地元で愛される江戸前寿司│by HELLO CYCLING