新小平駅
玉川上水、野火止用水など、至る所に水路が走り、雑木林や庭木、並木道に心和む小平市
国分寺駅国立駅
湧水群や史跡が点在する国分寺市。中央線の南エリアに目が行きがちだけれど、北エリア
白丸駅
紅葉もいよいよ終盤。冬支度に入るこの季節、静けさを取り戻す海沢(うなざわ)の森と
杉林の林道に始まる一本道で常に耳に届くのは、せせらぎの音。民家が散在する前半
東屋の裏側から木橋を渡って滝巡りへ、いざ行かん。林道とは打って変わって、石が
白丸駅から青梅街道に下り、奥多摩駅方面へ少し歩くと数馬峡橋が現れる。橋上から
青梅駅
青梅駅の地下通路に往年の名画看板が連なり、まるでタイムトンネル。町へ繰り出せば、
河口湖駅
富士五湖周辺には、富士山の側火山である長尾山が平安時代に噴火し、誕生した溶岩洞窟
国道139号沿いにツリーハウスを発見。ここは約50年前築のドライブインを改装
富岳風穴と異なり、溶岩流に巨木などが飲まれて生まれた、深さ21m、全長150
青木ヶ原樹海の一角、異世界へ誘うように溶岩洞窟が現れる。864~866年(貞
西湖・精進湖・本栖湖にまたがる約25㎢の広大な樹海は、富士山から流れ出た溶岩
グルメ・カフェ
東小金井駅
手みやげノート
四ツ谷駅