プチ旅コンシェルジュへようこそ。
いつも通勤・通学など、日常の生活で利用する中央線の沿線や中央本線・青梅線。その先の沿線には、日帰りで楽しめるスポットがたくさんある。
この連載では、毎回さまざまなテーマで駅から日帰りで楽しめるおすすめコースを紹介。よく利用する駅にも、少し歩けば知らなかった魅力が見えてくる。
次の休日は中央線に乗ってプチ旅しよう!

御嶽駅

御嶽駅を起点に遊ぶ、川べりアトラクション

山歩きの拠点・御嶽駅だが、駅のすぐ目の前には多摩川が流れ、釣りや、ウォーターアクティビティも盛んだ。そこで今回は、釣りに注目。朝から出かけて、釣った魚を焼いてランチしようという計画だ。果たして、初心者でも魚を釣り上げられるのか。そして水辺では、ほかにも多彩なお楽しみが待っていた!

この記事の目次

目的地までのアクセスと歩き方

JR中央線新宿駅から約1時間30分、または立川駅から約50分で、JR青梅線御嶽駅に到着。御岳渓谷遊歩道は、上流を背に「右岸」「左岸」と呼ばれ、舗装された左岸に対し、右岸は山道風情でアップダウンあり。石清水が流れる場所もあるので、滑りにくい履き慣れた靴で。周辺にコンビニはないので、奥多摩フィッシングセンターに出かける際は、おにぎりなどを持参するのも手だ。夏季は日除け、虫除けも忘れずに。


1.

御岳渓谷遊歩道(左岸)[御嶽駅]

歩きやすい川べりの小径で、一路釣り場へ

御嶽駅を出たら、多摩川のほとりへ。両岸に遊歩道が延びて、散策にうってつけだ。
「奥多摩フィッシングセンター」に向かうなら、駅前の道標に従って河原に下り、そのまま左岸で上流を目指すべし。舗装された小径は平坦で歩きやすく、水のほとりに出られる場所も点在。川の音、鳥の歌声が耳に心地よく、土手に咲く野花、新緑を眺めゆけば、吊り橋「杣(そま)の小橋」が山川の情景にアクセントを添える。

DATA


2.

奥多摩フィッシングセンター[御嶽駅/ます釣り場]

炭火焼きニジマスを求めて、いざフィッシング!

御岳山へ誘う神路橋を過ぎると、河原が続き、糸を投げ入れる釣り師が増える。奥多摩漁業協同組合が管理するます釣り場だ。多摩川本流ではルアー・フライ釣り3700円(女性・高校生以下3150円)、中・上級者の一般エサ釣り3300円(10匹制限)が、川の水を引き込んだ堀では初級者向けエサ釣り3600円(貸し竿付き・10匹制限)などが楽しめ、「カップルはもちろん、女性同士で楽しむ方も増えてますよ」と、スタッフの方。

右から竹竿、エサのブドウ虫600円とイクラ500円、針はずし、ビク網。

初心者には、長さ約3mの竹製貸し竿の扱い方、エサや網の使い方を教えてくれるので安心だ。エサは2種あり、イクラ500円はニジマスを引き寄せやすいが、有効なのは短い時間。ブドウ虫600円は水の中で長持ちするので、子ども向けだ。「ニジマスはその日の気分で食いつきますから、両方あると釣れる確率が上がります」。毎朝9時すぎに放流されるため、釣りは午前が断然、狙い時だ。
竹竿の根元を持ち、竿先を天からすっと前に差し出して、ニジマスの口元にエサが落ちるよう、群れの真ん中へ、静かに投げ入れる。
「はい、上げて!」
と、スタッフの声が飛んできて、すかさず竿を上げたものの、時すでに遅し。魚はおろか、針にエサの姿がない。やられた……。
川釣りはエサに食いつく時の手応えが薄く、浮きのわずかな動きだけが頼り。見落とさぬよう、見つめることが大事だ。
「食べてる!」と、居合わせた小学生に教えられ、竿を引き上げると、ニジマスがかかっていた。釣ること約1時間。一人5匹を釣り上げ、これでお昼ご飯は安泰だ。
次なるお楽しみは、河原でのバーベキューだ。さばき場に向かえば、スタッフがバーベキュー用に竹串(1本30円)を刺して塩を付け、持ち帰り分も捌いてくれる。バーベキューコンロ小1000円を手に河原の好きな場所に置いたら、着火剤に火をつけ、炭火をおこし、焼き網をセット。片面約20分、ひっくり返して約10分。すると、皮も小骨もパリパリで、身はふっくらしっとり。ほどよい塩気と香ばしさで、気づけば誰もが2〜3尾をペロリ。
川には手作りの丸太橋も架かる。食後は対岸へ渡るなど、河原散策も楽しみだ。

DATA


3.

御岳渓谷遊歩道(右岸)[御嶽駅]

巨石、杉林、石段など、変幻する小径を探検

ボルダラーが「デッドエンド」と呼ぶ巨石。

河原から石段を上がると、右岸の遊歩道へ。左岸とは打って変わり、アップダウンのある小径だ。巨石群が点在する河原は野趣に富んだ景色で、御岳ボルダーと呼ばれる関東で人気のボルダリングスポットでもある。
杉林の小径、岩を削り出した石段、木橋、清水が染み出す場所など、まるで山歩きに来たような奥深い情景の数々。花木が美しい御岳苑地が山肌に広がり、渓谷の表情は歩くほどにくるくると変わる。

DATA


4.

旅館建物室礼(しつらい)美術館 河鹿園(かじかえん)[御嶽駅/美術館・喫茶]

渓谷を望む元料理旅館で季節を愛で、ほっこり憩う

御嶽駅のすぐ近くに2017年に誕生したのは、老舗料理旅館をそのまま生かした美術館だ。渓谷に張り付くように並び立つ5棟は大正・昭和初期築で、国登録有形文化財。渡り廊下で結ばれた全18室すべてを見て回ることができる。
各部屋の室礼は必見。季節に応じた掛け軸、活け花、調度品などで室内を飾り、客人を出迎える。また、庭木や景観をのんびり眺められるよう、椅子や座布団が置かれているのもありがたい。器を広げた間、ぼんぼりを灯す間など、部屋ごとにガラリと変わる趣向にも心が躍る。
そしてどの部屋でも、床の間の景色に目が釘付けになる。
伊藤若冲、与謝蕪村、円山応挙など、収集する書画の中から、部屋と季節を鑑みて掛け軸を選び、草花がまるで野にあるように花器に活けてあるのだ。
「花は庭木や庭で自然に育ったものなんですよ」と、3代目の宇佐美昭さん。毎朝、花を活け、千利休より続く茶の精神を今に伝えている。
「好きなだけ、ご覧ください」と、卓に並ぶのは、手書きの説明や関連画集。
ほかにも、昭和初期のモダンな円形風呂や、逗留した文人墨客の直筆書画、我楽多市もあり、見どころ満載。年に5回、室礼を変えるので、折々に訪れたい。
さらには、喫茶室も併設。青梅特産にんじんジュース600円(写真はドリンク付き入館券の場合の小サイズ)は、甘みの強いオレンジ色ニンジンの「お日様」もあるが、黄色ニンジンの「お月様」は甘み控えめでみずみずしい香り。表千家流で点てたさわやかな苦味の抹茶とお干菓子500円もいい。木枠の窓の外は緑に包まれた渓谷美。一服しながら見惚れたい。

DATA

動と静、対極の渓谷探訪を一度に味わう

駅から徒歩約20分の圏内に、ニジマス釣り、釣った魚での炭火焼き、河辺散策など、気軽にできるアクティビティが目白押し。そして午後は一転し、古の文人たちが愛した風雅をしっとりのんびり満喫。深淵なる御岳渓谷の奥深さを知る1日になる。

また、青梅線・五日市線沿線の情報を発信する「青梅線・五日市線の旅」WEBサイトでは、新緑がきれいな沿線の魅力を発信中。
おススメは鉄道で行くキャンプ「#鉄キャン」
ザック一個で気軽にキャンプにお出かけ出来る収納術を紹介中!

取材・文=佐藤さゆり(teamまめ) 撮影=加藤熊三
上記の情報は2022年4月現在のものです。
※料金・営業時間・定休(休館・休園)日、イベント内容・期間などは変更になる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

Tag

シェアする

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • LINEで共有

最新の特集

中央線の本格アジア麺

Instagram

@chuosuki

  • 【#中央線が好きだ。】

\独特の香りが食欲をそそるラオスのカオソーイに驚き/

今日の写真は #杉並区 の「サバイディー」さん

奥さまがラオス人、旦那さまがタイ人のご夫婦がオーナー。
カオソーイもラオス式で、トッピングされたラオスの納豆がポイント。
独特の香りにびっくりするが、トマトやひき肉のペーストを溶かした鶏ガラスープに、複雑なうま味がガツンと効いていてクセになる!

JR中央線高円寺駅北口から徒歩約4分。
11時30分~14時30分LO、17時~22時45分LO、無休。
東京都杉並区高円寺北3-16-1 田中ビル1階
03-5356-6576
http://www.sabai-group.com/sabaidee/

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
#中央線写真部 のタグが付いた投稿から不定期でリポストします!ぜひご参加ください!(リポスト前にはご連絡いたします)
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京 #エスニック
  • 【#中央線が好きだ。】

\手間暇かけた自家製サンバルでうま味とコクがアップ/

今日の写真は #立川 の「シンガポールホーカーズ」さん

シンガポール料理の専門店。
もともとエスニック料理全般が好きだった店主さんだが、シンガポール料理にふれてからはシンガポール料理に一直線。
都内のシンガポール料理専門店で経験を積みながら、現地にも通い本場の味を舌に叩き込んだという。
赤をテーマにしたエキゾチックな店内もシンガポール気分満点!

JR中央線立川駅南口から徒歩約3分。
11時30分~14時LO、17時30分~23時、月休。
東京都立川市柴崎町2-3-7 松本ビル2階
042-595-9699
https://singapore-hawkerz-tachikawa.owst.jp/

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
#中央線写真部 のタグが付いた投稿から不定期でリポストします!ぜひご参加ください!(リポスト前にはご連絡いたします)
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京 #立川
  • 【#中央線が好きだ。】

\もっちりとしたコシのある自家製麺の多彩な食感を楽しむ!/

今日の写真は #武蔵野 の「上海楼 刀削麺館」さん

武蔵境で「上海楼」という中華料理店を営んでいた顧金蘭(コウ・キンラン)さんが始めた刀削麺の専門店。
自慢は、前日に仕込み、ひと晩寝かせてコシを出した自家製麺だ。
刀削麺は約10種類。ぜひいろいろ試して、自分の好きな具材やトッピングを見つけよう。

JR中央線武蔵境駅北口から徒歩約3分。
11時~21時、第1・3水休。
東京都武蔵野市境南町3-1-2
090-3431-0679

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
#中央線写真部 のタグが付いた投稿から不定期でリポストします!ぜひご参加ください!(リポスト前にはご連絡いたします)
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京 #中華料理
  • 【#中央線が好きだ。】

\呉さんのアイデアあふれる台湾料理が大人気/

今日の写真は #杉並区 の「呉さんの台湾料理」さん

「飲み歩きや食べ歩きが大好き」という店主。
訪れた店の料理を中華にアレンジしたらどうなる?と考えて新しいレシピが思いついたり、
乾物や食材の仕入れで台湾に行ったときの発見を料理に取り入れたりすることもあるとか。
ファンが多いので、夜は事前に予約するのがおすすめ。

JR中央線荻窪駅北口から徒歩約3分。
11時~14時LO、17時30分~21時30分LO、月~水休。
東京都杉並区天沼3-1-5
03-3393-1068

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
#中央線写真部 のタグが付いた投稿から不定期でリポストします!ぜひご参加ください!(リポスト前にはご連絡いたします)
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京 #エスニック
  • 【#中央線が好きだ。】

\日本の米で作る生麺フォーのもちもち感がたまらない!/

今日の写真は #中野 の「ビアホイチョップ」さん

日本では乾麺のフォーが当たり前だった2003年に『チョップスティック高円寺本店』がオープンし、一躍注目を集めたフォーの中野店だ。
ここの店を立ち上げた社長さんが、「世界で一番おいしい日本の米でフォーを作ったら、おいしいに違いない!」と、試行錯誤して生麺フォーを完成させた。
麺はつるつるとのど越しがよく、噛むともちもち!

JR中央線中野駅北口から徒歩約5分。
11時30分~14時30分、17時30分~22時30分LO
(土・日・祝は11時30分~22時30分LO)、不定休。
東京都中野区中野5-53-2 栗原ビル1階
03-5942-4532
http://namamen.com/nakano/

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
#中央線写真部 のタグが付いた投稿から不定期でリポストします!ぜひご参加ください!(リポスト前にはご連絡いたします)
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京 #エスニック
  • 【#中央線が好きだ。「そろそろ、ソロ飯」】

\ノスタルジックな古民家バルで、ユニークな創作料理と多彩なお酒を堪能/

今日の写真は #八王子 の「中町食堂」さん

八王子駅北口から徒歩5分ほどの石畳の駅前銀座通りで出合うのが、ノスタルジックな佇まいの『中町食堂』だ。
平日の昼にはバランスの良い定食が人気のこの店。
夜には定番のようでいて、ちょっとひねりを加えた創作料理が楽しめる古民家バルに変身する。

JR中央線八王子駅北口から徒歩約5分。
ランチ:11時~14時30分LO、ディナー:17時~22時LO( 土・日・祝および祝前日は15時~22時LO)、不定休。
八王子市中町2-15
☎ 042-649-4446
https://nakachou-shokudou.owst.jp

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
#中央線写真部 のタグが付いた投稿から不定期でリポストします!ぜひご参加ください!(リポスト前にはご連絡いたします)
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京 #和食 #ソロ飯
  • 二つ目の優秀作品はオレンジピールさん @hiroyasu0628 の作品。

色鮮やかな紫陽花とあずさが目を惹きます。

#もっと中央線
  • 続いて、優秀作品一つ目はもりにぃ @moritapo_ さんの作品。

都心を貫く中央線を、東京都庁から撮影したそう!まるで絵画のようです。

#もっと中央線
  • 受賞作品発表です👏
中央線が好きだ。フォトコンテスト2023「中央線がもっと好きになる。~あなたが好きな中央線と地域の魅力~」へご応募をいただき、ありがとうございました。1000件を超える投稿をいただき、改めて、中央線が皆様に愛されているのだと実感することができました。

最優秀作品は早野由香さん @hayanoyuka の作品。

多摩川を渡る中央線を、手を繋いだ2人が見つめているのが印象的です。

みなさまの応募作品は #もっと中央線 からご覧いただけます。素敵な作品ばかりですので、ぜひご覧ください。また、作品に込めた想いや撮影場所は中央線が好きだ。webでご覧いただけます。
webへのアクセスはプロフィールから!

#中央線が好きだ

おすすめ記事

プチ旅コンシェルジュ

三鷹駅武蔵境駅

武蔵境駅発。シェアサイクルを活用してむさしのサイクリングへゴー!

プチ旅コンシェルジュ

石和温泉駅

石和温泉駅から巡る温泉とワインのほっこりさんぽ

プチ旅コンシェルジュ

白丸駅

山里でカントリーライフ体験を

プチ旅コンシェルジュ

川井駅

手ぶらでさくっとアウトドア! 川井駅で紅葉デイキャンプを楽しもう