• トップ
  • 連載
  • 達人グルメ道
  • 『田舎うどん かもkyu』朝の日課はダシ作りから! 多彩な味が魅力の「ダシを味わう」ためのうどん

駅近のお店もいいけれど、駅から自転車に乗って少し足を延ばせば、すてきなグルメがさらに見つかる。そんな中央線沿線の街のグルメを、中央線で働くいわば中央線の「達人」である、駅社員や地域で働く人々がご紹介。
駅からのおでかけには、駅近の駐輪ポートから気軽に利用できるシェアサイクル「HELLO CYCLING」がおすすめ。
さあ、自転車に乗って中央線のグルメ道を究めに行こう!

東小金井駅

『田舎うどん かもkyu』朝の日課はダシ作りから! 多彩な味が魅力の「ダシを味わう」ためのうどん

今回の目的地は、東小金井駅から自転車で北西へ約6分の『田舎うどん かもkyu』。ダシにこだわり、多彩な種類のつけ汁・つゆでうどんが味わえる専門店だ。店舗から北に1分ほどの場所に小金井市指定の史跡・浴恩館がある浴恩館公園、3分ほどの場所に都立小金井公園などもあり、サイクリングの途中に立ち寄る人も多いという。

この記事の目次


今回の中央線の達人は?

今回『田舎うどん かもkyu』を紹介してくれた中央線の達人は、東小金井駅で駅業務を担当している佐々木さんと中村さん。『田舎うどん かもkyu』には、あたたかい雰囲気でのんびり食事したいときに訪れているそうだ。

 


お店までのアクセスにはシェアサイクルが便利!
東小金井駅最寄りの「HELLO CYCLING」の大型ステーション(駐輪ポート)「JR東小金井駅高架下」で自転車を利用開始。さっそくお店に行ってみよう!

住宅地に溶け込むように佇む和風店舗

JR中央線東小金井駅北口から北西へ約1.4km。『田舎うどん かもkyu』への道のりはいくつかあるが、住宅地の合間を走るコースが多い。店舗近くには所々に農地が広がり、長閑な光景が広がっている。店舗は閑静な住宅街の中に溶け込むように立ち、自動車や自転車の駐車スペースもしっかりと取られている。
店内はナチュラルで和の佇まい。初めて訪れたのにどこか懐かしさを感じるような雰囲気が漂っている。

ベースのダシにこだわった、さまざまな味わいのうどんがそろう

オーナー・鴨下 禎也さんは、元々は和食の板前。2005年の創業にあたり自宅を改装して店を構え、うどん専門店を始めた。一戸建ても多い住宅街という土地柄、幅広い年齢層に向けての展開を考えた時、老若男女に幅広く好まれるうどんを提供しようと考えたという。店名は鴨下さんの「かも」に、うどんやそばの店名にある「○○久」を英字にして「かもkyu」としたことで、印象的でモダンな雰囲気になった。

ダシを基本とするうどんは、長く和食に携わってきた経験を活かす強みだ。メニューを眺めると、特製つけうどんのつけ汁だけでもぶた汁(醤油味)、トマトぶた汁、ごま汁(ごまだれ)をはじめ、鴨やみぞれなすぶたのつけ汁なども含めると9種類。他にも関西系白だしの温うどんも常時10種程度、さぬきぶっかけ風、チリトマトブタ汁などもあり、さらには季節のメニューも加わるという、うどんだけでも幅広いメニュー構成だ。
ベースとなるダシは鰹節や鯖節など4種の削り節から取る。作り置きせず毎朝、ダシを取ることからスタートするという。このダシをベースに、さまざまな素材を加えることで多彩なつけ汁・うどんつゆのうどんが楽しめるのだ。

素材を加えることで表情が変わり、幅広い表現ができるのがダシの面白さ。「汁だけ飲んでも、加えた素材が何なのかがわかるようなものを作っているつもりです。鴨であれば鴨の旨味や甘み、みぞれなすぶたであれば大根おろしの食感や豚肉の旨味などがきちんと引き出せるよう心がけています」と鴨下さん。
うどん(麺)は小麦の名産地・群馬の製麺所に依頼。小金井市界隈は、武蔵野の肉汁うどんの文化が根付く地域のため、加水率を抑えたむっちりとした麺になるようオーダーしている。コシの強い太麺、喉越しの良い細麺の2種類から選べる。ただ太麺といっても、武蔵野うどんでイメージする1cm近くある極太タイプではなく通常よりやや太い麺なので、幅広い年齢層に食べやすいうどんとなっている。

みぞれなすぶた汁はセットで楽しむ

今回オーダーしたのは、人気メニューのひとつ「みぞれなすぶた汁」セット1200円。
旨味がしっかり引き出されたダシに醤油をきかせ、豚の甘みと大根おろしで味わうみぞれなすぶた汁(単品970円)に、かしわ天(小)とライス(小)がついている。みぞれなすぶた汁のつけうどんを味わいながら、揚げたてのかしわ天をご飯の上にのせ、うどんのつけ汁をかけてミニ天丼にして味わう2度おいしいメニュー。満足度の高い一品だ。
〆の甘味には、あずきがけアイス400円をオーダー。北海道産の小豆を三温糖と炊いた自家製あんは温かい状態でアイスにトッピングされ、溶け出すアイスと一緒に味わうと優しい甘さが広がった。

できるだけ余計なものは加えず、化学調味料なども使用せずに仕上げるうどんは、小さな子供から年配の方まで安心して食べられる。また、使用する食材も国産にこだわり、手に入る時には地場野菜なども取り入れているという。丁寧に引いたダシで多彩に味わえる『田舎うどん かもkyu』のうどんは、多くの人に愛されるのも納得の味わいだった。

HELLO CYCLING

シェアサイクルサービス:HELLO CYCLINGは30分130円から利用可能。
HELLO CYCLINGステーション(駐輪ポート)であれば貸し出し・返却もでき、気軽にサイクリングが楽しめます!
HELLO CYCLINGアプリダウンロードはこちら


※自転車の在庫状況などステーションの最新状況はHELLO CYCLINGアプリからご確認ください

DATA

11時30分~14時30分LO・木〜土18時~20時30分LO(麺・ダシがなくなり次第閉店)、火・第2水休。
小金井市緑町4-15-48
JR中央線東小金井駅から1.4km、自転車で約6分。
☎042-406-1699

取材・文・撮影=篠原美帆
上記の情報は2022年12月現在のものです。
※料金・営業時間・定休(休館・休園)日、イベント内容・期間などは変更になる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。
※表記されている料金は税込価格です。

Tag

シェアする

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • LINEで共有

最新の特集

中央線の本格アジア麺

Instagram

@chuosuki

  • 【#中央線が好きだ。】

\手間暇かけた自家製サンバルでうま味とコクがアップ/

今日の写真は #立川 の「シンガポールホーカーズ」さん

シンガポール料理の専門店。
もともとエスニック料理全般が好きだった店主さんだが、シンガポール料理にふれてからはシンガポール料理に一直線。
都内のシンガポール料理専門店で経験を積みながら、現地にも通い本場の味を舌に叩き込んだという。
赤をテーマにしたエキゾチックな店内もシンガポール気分満点!

JR中央線立川駅南口から徒歩約3分。
11時30分~14時LO、17時30分~23時、月休。
東京都立川市柴崎町2-3-7 松本ビル2階
042-595-9699
https://singapore-hawkerz-tachikawa.owst.jp/

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
#中央線写真部 のタグが付いた投稿から不定期でリポストします!ぜひご参加ください!(リポスト前にはご連絡いたします)
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京 #立川
  • 【#中央線が好きだ。】

\もっちりとしたコシのある自家製麺の多彩な食感を楽しむ!/

今日の写真は #武蔵野 の「上海楼 刀削麺館」さん

武蔵境で「上海楼」という中華料理店を営んでいた顧金蘭(コウ・キンラン)さんが始めた刀削麺の専門店。
自慢は、前日に仕込み、ひと晩寝かせてコシを出した自家製麺だ。
刀削麺は約10種類。ぜひいろいろ試して、自分の好きな具材やトッピングを見つけよう。

JR中央線武蔵境駅北口から徒歩約3分。
11時~21時、第1・3水休。
東京都武蔵野市境南町3-1-2
090-3431-0679

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
#中央線写真部 のタグが付いた投稿から不定期でリポストします!ぜひご参加ください!(リポスト前にはご連絡いたします)
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京 #中華料理
  • 【#中央線が好きだ。】

\呉さんのアイデアあふれる台湾料理が大人気/

今日の写真は #杉並区 の「呉さんの台湾料理」さん

「飲み歩きや食べ歩きが大好き」という店主。
訪れた店の料理を中華にアレンジしたらどうなる?と考えて新しいレシピが思いついたり、
乾物や食材の仕入れで台湾に行ったときの発見を料理に取り入れたりすることもあるとか。
ファンが多いので、夜は事前に予約するのがおすすめ。

JR中央線荻窪駅北口から徒歩約3分。
11時~14時LO、17時30分~21時30分LO、月~水休。
東京都杉並区天沼3-1-5
03-3393-1068

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
#中央線写真部 のタグが付いた投稿から不定期でリポストします!ぜひご参加ください!(リポスト前にはご連絡いたします)
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京 #エスニック
  • 【#中央線が好きだ。】

\日本の米で作る生麺フォーのもちもち感がたまらない!/

今日の写真は #中野 の「ビアホイチョップ」さん

日本では乾麺のフォーが当たり前だった2003年に『チョップスティック高円寺本店』がオープンし、一躍注目を集めたフォーの中野店だ。
ここの店を立ち上げた社長さんが、「世界で一番おいしい日本の米でフォーを作ったら、おいしいに違いない!」と、試行錯誤して生麺フォーを完成させた。
麺はつるつるとのど越しがよく、噛むともちもち!

JR中央線中野駅北口から徒歩約5分。
11時30分~14時30分、17時30分~22時30分LO
(土・日・祝は11時30分~22時30分LO)、不定休。
東京都中野区中野5-53-2 栗原ビル1階
03-5942-4532
http://namamen.com/nakano/

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
#中央線写真部 のタグが付いた投稿から不定期でリポストします!ぜひご参加ください!(リポスト前にはご連絡いたします)
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京 #エスニック
  • 【#中央線が好きだ。「そろそろ、ソロ飯」】

\ノスタルジックな古民家バルで、ユニークな創作料理と多彩なお酒を堪能/

今日の写真は #八王子 の「中町食堂」さん

八王子駅北口から徒歩5分ほどの石畳の駅前銀座通りで出合うのが、ノスタルジックな佇まいの『中町食堂』だ。
平日の昼にはバランスの良い定食が人気のこの店。
夜には定番のようでいて、ちょっとひねりを加えた創作料理が楽しめる古民家バルに変身する。

JR中央線八王子駅北口から徒歩約5分。
ランチ:11時~14時30分LO、ディナー:17時~22時LO( 土・日・祝および祝前日は15時~22時LO)、不定休。
八王子市中町2-15
☎ 042-649-4446
https://nakachou-shokudou.owst.jp

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
#中央線写真部 のタグが付いた投稿から不定期でリポストします!ぜひご参加ください!(リポスト前にはご連絡いたします)
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京 #和食 #ソロ飯
  • 二つ目の優秀作品はオレンジピールさん @hiroyasu0628 の作品。

色鮮やかな紫陽花とあずさが目を惹きます。

#もっと中央線
  • 続いて、優秀作品一つ目はもりにぃ @moritapo_ さんの作品。

都心を貫く中央線を、東京都庁から撮影したそう!まるで絵画のようです。

#もっと中央線
  • 受賞作品発表です👏
中央線が好きだ。フォトコンテスト2023「中央線がもっと好きになる。~あなたが好きな中央線と地域の魅力~」へご応募をいただき、ありがとうございました。1000件を超える投稿をいただき、改めて、中央線が皆様に愛されているのだと実感することができました。

最優秀作品は早野由香さん @hayanoyuka の作品。

多摩川を渡る中央線を、手を繋いだ2人が見つめているのが印象的です。

みなさまの応募作品は #もっと中央線 からご覧いただけます。素敵な作品ばかりですので、ぜひご覧ください。また、作品に込めた想いや撮影場所は中央線が好きだ。webでご覧いただけます。
webへのアクセスはプロフィールから!

#中央線が好きだ
  • 【#中央線が好きだ。「中央線手みやげノート」】

\素材の味が引き立つまんじゅうを電車BOXで/

今日の写真は #日野 の「紀の國屋 本店」さん

上生菓子や団子、大福などの和菓子だけでなく、ケーキやパイなどの洋菓子もそろえ、長く地元に愛される地元密着の菓子司だ。
みなさまにぜひおすすめしたいのは電車BOXセットだ。
オレンジ色の車両をかたどった“紀の國屋号”は、しっかりとした作りで、食べ終わった後は小物入れとしても活躍しそう。
創業年や豊田・日野の文字がさりげなくデザインされていて遊び心も満載!

JR中央線豊田駅北口から徒歩6分。
9時~19時、無休。
東京都日野市多摩平1-5-2
☎042-581-1358
https://kinokuniya-sweets.com
※本店の他にも豊田駅前店、日野店、河辺店もあります。

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
#中央線写真部 のタグが付いた投稿から不定期でリポストします!ぜひご参加ください!(リポスト前にはご連絡いたします)
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京 #和菓子

おすすめ記事

達人グルメ道

東小金井駅

『島長寿司』創業から60年以上 地元で愛される江戸前寿司

達人グルメ道

武蔵境駅

『ビストロ アン・プティ・ポン』野川公園のほとりに立つフレンチレストラン

達人グルメ道

武蔵境駅

『park』神代植物公園に隣接した緑と陽光あふれる穏やかなカフェ

達人グルメ道

国立駅

『千丑茶屋』地元・谷保の農家が営む居心地の良い農家レストラン