プチ旅コンシェルジュへようこそ。
いつも通勤・通学など、日常の生活で利用する中央線の沿線や中央本線・青梅線。その先の沿線には、日帰りで楽しめるスポットがたくさんある。
この連載では、毎回さまざまなテーマで駅から日帰りで楽しめるおすすめコースを紹介。よく利用する駅にも、少し歩けば知らなかった魅力が見えてくる。
次の休日は中央線に乗ってプチ旅しよう!

国立駅立川駅

中央線をくぐって行ったり来たり。立川駅から国立駅へ、雑貨店&カフェさんぽ

立川駅~国立駅間の中央線沿線には、個性的な商品を揃える雑貨店や、居心地のいいカフェが界隈に林立。高架をくぐったり、線路を渡ったりしながら、中央線沿いに立川駅から国立駅を目指そう。住宅街に、線路沿いに、ひょっこり素敵なオアシスが見つかるはずだ。

この記事の目次

目的地までのアクセスと歩き方

JR立川駅南口から南東へ約1.3km、南武線の線路を越えて『Cafeなごみたま』、『和食器Sakura』へ。中央線の線路を越えて、約1.6km先の中央線北側の『ポッポみち』、『黄色い鳥器店』に立ち寄り、さらに線路を越えて、国立駅南エリアに向かえば『chuff』に到着。一駅歩きとはいえ寄り道が多いので、履き慣れた靴で出かけよう。


1.

Cafeなごみたま[立川駅/カフェ]

体と心が喜ぶ、ひだまりのようなカフェタイム

まず向かうのは、ランチスポット。
古い商店が散在する長閑な通りに、愛らしい外観の店が立つ。木製扉を開ければ、小体な木造りながら天井が高く、包まれるような居心地の良さ。加えて、店主の歯朶尾淑日(しだお よしひ)さんと茶飲み話を楽しむ常連客の姿が牧歌的だ。
2016年の開店以来、料理に用いるのは日本各地から取り寄せた自然農法の野菜や果実。れんこんとミックスビーンズのタンドリーソース和えなど、気の利いた旬の惣菜が目白押しだ。
14時前なら、なごみたまランチをオーダーすべし。肉、魚など、主菜を選ぶスタイルで、有機自然農法サラダ、ドリンク付き。「この辺りの人は魚ファンが多いんです」と歯朶尾さんに勧められ、まいわしの南蛮漬け1450円をオーダーすると、徳島県産ゆず酢のやわらかな酸味が長崎県産マイワシの香味を際立たせるよう。そして何よりサラダが圧巻で、舟型の皿に約20種が盛られ、一つ一つがシャキッ、パリッとした歯触り、くっきりとした濃い香味で口中が賑やか。散らした炒りハトムギの香ばしさもいいアクセントだ。ドリンクにも驚く。徳島県伝統の阿波番茶の神田茶(じでんちゃ)は「手摘み、釜茹で、天日干しを繰り返した、手間のかかった乳酸発酵茶なんですよ」。益子の川尻製陶所のポットが、豊かな発酵香を引き出し、芳しい。
コーヒー1杯での利用もできる気軽なカフェだが、スイーツも手をかけた味わい揃い。気まぐれ3種盛り(ドリンク付き)1100円なら、ラム酒をたっぷりきかせたサツマイモのケーキの芳醇さ、紅茶のシフォンケーキのふわふわ感、黒糖入りのコーヒー寒天ゼリーのほろ苦さにうっとり。有機コーヒーのやわらかな苦味とよく合う。

DATA


2.

和食器Sakura[立川駅/波佐見焼専門店]

手に馴染み、目が和む、長崎に伝わる日常食器

お腹を満たして北上すると、車が往来する立川国分寺線沿いに、小さな食器屋が目に入る。ここは400年以上もの歴史を紡ぐ長崎県の陶磁器・波佐見焼の専門店だ。
店を営む松田雅子さんは実家が長崎県にあり、「有田の陶器市に出店していた隣町の波佐見焼を見て、手彫り・手描きの温かみ、職人さんたちの人柄のよさに惹かれました」と話す。現在は5軒の窯元と卸店とお付き合いしている。
何十本ものカンナを使い分けて手彫りした雪のように白い一真窯のカップ1650円や、根強いファンをもつ一龍陶苑のしのぎシリーズの皿など、ラインナップは幅広く、「長崎では無鉛絵具が開発されたことで、かつては盛り付けられなかった酢の物などにも安心して使えるようになり、さらにカラフルになったんですよ」と松田さんは笑う。
ふと壁を見ると、かわいいマグネットが。本来は、裏が平らな窯元WAZAN製の箸置き550円だが、「帯留めにしたとお客様に聞いて」と、マグネットを付けたり、ブローチにしたり。そのアイデアたるや、お見事!
また、人間工学に基づいて作られたaiyu社製マグカップ2200円もかわいい。長い取っ手が安定感を生み、弱い握力でも握りやすく、さらに重ねて収納できるスグレモノだ。
他に、「レンジ、食洗機対応はもちろん、オーブン対応や繊細な陶器も増えてきました」。リーズナブルで愛らしい日常使いの食器を集めたくなる。

DATA


3.

ポッポみち[国立駅]

ゆるいカーブがミソ。抜け道の遊歩道は鉄道遺産だ

国立方面に向かって中央線の北側を歩くと、遊歩道の片隅に線路が敷かれている。
じつはここ、廃線の総研線跡地を生かした緑道なのだ。
総研線とは、中央線の国立駅から分岐し、鉄道技術の研究・開発を行う鉄道総合技術研究所に至った旧引き込み線。その記憶を残すため、公募による「ポッポ」の愛称をつけて、2015年に整備されたという。
うねうねしたほっこり和む小道を歩き、ふと振り返ると、高架を走る中央線の電車が見える。

4.

黄色い鳥器店[国立駅/雑貨店]

暮らしが楽しくなる手仕事の道具たち

ポッポみちのそば、黄色い鳥の絵が愛らしい木製看板に目が吸い寄せられた。
階段を上ると、日差しがたっぷり入る木造りの空間に、各地の作家が丹精込めた暮らしの道具類が並ぶ。
「直感で選ぶんです」と、品揃えについて話すのは、店主の高橋千恵さんだ。店名にある通り、当初は器が主体の店だったが、今では「生活が楽しくなる手仕事のもの」が増加。高知県の竹炭職人・下本一歩さんが煤竹で作る箸2200円やおたま4950円〜などの器具に、秋田県大館市『柴田慶信商店』のおひつ2合用3万8500円〜、カゴ、ガラス工芸などなど、多岐に渡る。
じつは高橋さん、日本に2校しかない陶芸を学べる専門学校の一つ、名古屋高等技術専門校窯業校(旧愛知県立窯業高等技術専門校)出身。陶芸作家になった友人も多く「遊びに行くと、私の知らない作家の道具がそこにあったり。いいなと思ったら、作り手に会いに出かけます」と話す。まだ世間では知られていない作家を発掘しては、展示会を催し、「ここにしかないもの」を提供している。
さらには、英国のイラストレーター、ローラ・カーリンの絵本、イラスト、陶芸作品なども扱い、その目利きは国内にとどまらない。しかも、訪れるたびに商品の顔ぶれが変わるので、足繁く通いたくなる。

DATA


5.

chuff(シャフ)[国立駅/トートバッグ店&カフェ]

展示やバッグを眺めながら、甘いおやつタイムを

再び線路を越えて、駅南エリアへ。
2015年、トートバッグ店が移転オープン。「本屋さんや肉屋さんなど、アメリカではいろんなお店でオリジナルのエコバッグを作っているんですよ」と、山田光輝さん・朋子さん夫妻。海外に出かけるたびに発掘したクールなデザインに心が躍る。
保護犬のあずき(左)とよもぎ(右)も時折、顔を出し、客人をお出迎え。犬愛が高じ、犬をモチーフにしたブルックリンのmilltown brandsのトートバッグ3950円なども揃える。
また、移転を機に新たに設けたのがカフェスペース。そこではぜひ、あずきとよもぎのマドレーヌ350円(ドリンク付き650円)を。看板犬2匹の愛らしさを表現した肉球モチーフに胸キュン。米粉を用いたしっとり軽い食感だ。谷保にあるコーヒー店『カイルアコーヒー』の焙煎豆をドリップしたコーヒーとよく合うが、よもぎ茶ラテにもぴったり。ヨモギのほろ苦さがまろやかなミルクの奥からふわりと香る。さらにオリジナル缶バッジが付くおまけ付き800円も心憎い。
見渡せば、壁は写真が主体の月替わりギャラリー。お茶を飲みながら、ゆっくりバッグや展示を眺めたい。スクリーンを下ろしてミニシアターと化すイベントも時折、催されている。

DATA

感度の高い店に夢中になる一駅さんぽ

今回紹介したスポット以外にも、住宅街に紛れるように潜む雑貨店やカフェが点在し、遠回りするほど、新たなスポットにも出合える。温かいドリンクと甘味でひと心地つきながら、のんびり巡ろう。

取材・文=佐藤さゆり 撮影=加藤熊三
上記の情報は2022年12月現在のものです。
※料金・営業時間・定休(休館・休園)日、イベント内容・期間などは変更になる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

Tag

シェアする

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • LINEで共有

最新の特集

行きたい! 実力派&最新ベーカリー 秋の中央線パン屋巡り

Instagram

@chuosuki

  • 【#中央線手みやげノート】
cafe guum( カフェ グウム|@cafe.__.guum ) / 📍 大久保駅・新宿区

店名は韓国語で焼き菓子を表す言葉「グウムグァジャ」に由来する、フィナンシェが人気の韓国焼き菓子専門店だ。
 
小麦粉にハチミツ、シナモンなどを混ぜて揚げた韓国の伝統的なお菓子・薬菓(ヤックァ)を使ったスイーツが韓国では大流行。この店でも薬菓をトッピングした「薬菓フィナンシェ」を販売している。

他にもオレオやロータスなど、クッキーをトッピングしたフィナンシェも韓国特有のスタイル。
 
大胆な発想のアレンジスイーツは、ティータイムを盛り上げてくれそうだ。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央線大久保駅南口から徒歩8分。
〇11時~21時30分LO・販売終了、不定休。
〇東京都新宿区大久保1-17-7
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #中央線手みやげノート #大久保 #新大久保 #新宿区 #東京 #cafeguum #中央線スイーツ #新大久保グルメ #新大久保スイーツ #韓国グルメ #韓国スイーツ #韓国カフェ #新宿カフェ #フィナンシェ #テイクアウトスイーツ
  • 【#達人グルメ道】
TOKYO FARM VILLAGE( @tokyo_farm_village |トウキョウファームビレッジ )/📍西八王子駅・八王子市

『TOKYO FARM VILLAGE』は、東京都内で牧場が広がるのどかな景色を眺めながら、食事や買い物を楽しめる新スポットだ。

今回は、施設内にあるレストラン&カフェ『FARM BASEL』で、数量限定の東京ファームビレッジバーガー(ポテト付き)を注文。自家製ブリオッシュバンズに肉厚なパティ、フレッシュトマトやレタスを挟んだ人気メニューだ。
噛んだ瞬間にジュワッと肉汁があふれ出すパティは、肉の旨味をダイレクトに感じられる。卵とバターをたっぷり使ったバンズとも好相性だ。

フードメニューのほか、スイーツも充実。レジ横のショーケースには人気のパイやタルト、季節のフルーツを使ったケーキがずらりと並んでおり、店内での飲食もテイクアウトも可能だ。

館内に併設する『ISONUMA MILKSTAND』では、多品種ブレンドミルク「みるくの黄金律」を使用したソフトクリームを。コクがあるのにさっぱりとした後味で、食後のデザートにはもってこい。

お店までのアクセスにはシェアサイクル「HELLO CYCLING( @hellocyclingjp )」が便利。自転車に乗って中央線のグルメ道を究めに行こう!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
JR中央線西八王子駅から約2.6km、自転車で約12分。
10時〜18時(FARMBASELは土日祝のみ9時〜18時)、無休。
八王子市小比企町1673-1
☎ 042-683-3619(レストラン予約 ☎042-683-0361)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #達人グルメ道 #西八王子 #八王子市 #東京 #八王子グルメ #八王子ランチ #中央線グルメ #中央線ランチ #tokyofarmvillage #東京ファームビレッジ #中西ファーム #磯沼ミルクファーム #牧場 #ハンバーガー #グルメバーガー #ソフトクリーム #日帰り旅行 #HELLOCYCLING #ハローサイクリング
  • 【#中央線手みやげノート】
HELLO! DONUTS ( ハロードーナツ| @hellodonuts.jp ) / 📍 大久保駅・新宿区

さまざまなカルチャーが混在する中央線沿線。その中でも、大久保駅から新大久保駅の周辺は日本最大規模の多国籍エリアだ。

ふっくらと焼き上げた生地の中にたっぷりとクリームを注入するのがここ数年のトレンドという韓国のドーナツ。素材は韓国から取り寄せたものが中心で、韓国で食べるのと極力近い味になるように再現しているという。
 
ベーシックなウユ(milk)クリームやチョコレートがけのチョコミント、ミックスベリーといった定番スイーツ系などレギュラー15種類。さらに新作や期間限定などのドーナツも店頭に並ぶ。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央線大久保駅北口から徒歩6分。
〇11時~22時(金・土曜は23時)、不定休。
〇東京都新宿区百人町2-2-7
☎03-6380-2449
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #中央線手みやげノート #大久保 #新宿区 #東京 #hellodonuts #ハロードーナツ #中央線スイーツ #中央線グルメ #新宿スイーツ #新宿グルメ #大久保スイーツ #大久保グルメ #新大久保グルメ #新大久保スイーツ #韓国グルメ #韓国スイーツ #ドーナツ #テイクアウトスイーツ
  • 【#プチ旅コンシェルジュ】
山梨県北杜市 長坂駅から出かけるアートビレッジ巡り

北に八ヶ岳、南西に南アルプス、甲斐駒ヶ岳、南に富士山を望む山梨県北杜市の長坂地区は、隣町の小淵沢地区と並び、数多くの芸術家たちを魅了してきたまち。点在するアトリエやミュージアムを、自然が色付くなかのんびり巡り歩けば、豊かな感性が磨かれていく。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

1. アフリカンアートミュージアム( @africanartmuseumjp )[ミュージアム]

入り口の取っ手を握るとそこからもうアフリカン。

収蔵数は約2500点にも及び、春夏はアフリカンアート、秋はオセアニアやアジアの民族美術とアフリカ美術を併せたテーマ展と、年に2~3回、企画展を開催している。

ミュージアムショップも忘れずに。ガーナのろうけつ染めやバティック、マリの縫製学校自立支援のための製品など手仕事ものが充実。お気に入りを見つけたい。

〇JR中央本線長坂駅から徒歩26分。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

2. 清春芸術村( @kiyoharu.art.colony )[ミュージアム]

高台に立つ16角形をした赤茶の円形建物を目指して歩けば、ぐるりと桜の大木に囲まれた小学校跡。4月には、樹齢約100年のサクラの大木が咲き誇る。

村内は、さながら野外美術館。『ルオー礼拝堂』は、宗教画家ジョルジュ・ルオーの筆、彩色によるステンドグラスが入り口上にはまり、17世紀の木彫キリスト像が掲げられている。

高さ4mのツリーハウスのような『茶室 徹』は、建築史家の藤森照信氏が設計したもの。「頭を突き抜けて入りたい」と、床板を跳ね上げて入る構造だ。

〇JR中央本線長坂駅から徒歩32分。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

3. 翁( @yamanashiokina )[そば店]

そば界の神様・高橋邦弘氏がそばの栽培法からこだわり、自家製粉、手打ちで1986年に始めた店。

そばは、八ヶ岳産のそば粉だけで拵えた十割そばを。そばつゆに付けてすすれば、そばの喉越しのあと、凄烈な香りが広がる。そばの前に日本酒を味わいたいときには、八ヶ岳セット。香ばしいそばの実と西京味噌の甘い香りが相まった焼き味噌が特にたまらない。

締めにはバスクチーズケーキを。炒ったそば粉と、軽く炙ったそばの実がアクセント。なめらかな口溶けとザクザクした香ばしさの妙に頬が緩む。

〇JR中央本線長坂駅から徒歩35分。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #中央本線 #山梨 #北杜市 #長坂 #プチ旅コンシェルジュ #アフリカンアートミュージアム #清春芸術村 #長坂翁 #蕎麦 #山梨グルメ #北杜市グルメ #北杜市ランチ #日帰り旅行 #山梨旅行 #山梨観光
  • 【#秋の中央線パン屋巡り】
もぐもぐベーカリー( @mogumogubakery ) / 📍 西国分寺駅・府中市

「ワクワクするようなパンが並ぶ、親しみやすいお店にしたいです」とやさしい声で話す店主の高橋朋芳さん。

人気No.1はクリームパン。パン生地の中に入ったカスタードクリームもやさしい味わい。パティシエの経験もある高橋さんはチョコペンを使ったキャラクターパンが得意。動物パンのひとつ、くまちゃんはチョコチップがたっぷり入っている。

インパクトがあるフランクウインナーは、パリッと弾ける皮と肉の味わい、弾力ある生地との相性が抜群。

今日もパンを買いに行こうと思わせられる気取らなさが魅力のパン屋だ。

『もぐもぐベーカリー』でかわいいパンを買ったら、武蔵国分寺公園でピクニックを。この公園の芝生の手入れも行き届いた広場は、大きな木が気持ちのいい木陰を作ってくれ、束の間の滞在でも存分にリフレッシュできそう。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
〇JR中央線西国分寺駅南口から徒歩約8分。
〇8時~18時30分(土・祝は〜18時)、日・月、第1火休。
〇府中市武蔵台2-23-3 立石ビル1階
042-318-4139
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #西国分寺 #府中市 #東京 #中央線グルメ #西国分寺グルメ #府中グルメ #西国分寺モーニング #西国分寺ランチ #西国分寺テイクアウト #東京パン屋 #東京ベーカリー #パン屋巡り #パン屋めぐり #パン活 #パンスタグラム
  • 今年も開催決定!!
🍞🥐🥖 中央線パンまつり2023 🥖🥐🍞

地元密着のあのお店から、行きたかった!の名店まで、
中央線沿線のパン屋さんをはじめ、焼き菓子やジャム、キッチンカーなど約20店舗が武蔵境・東小金井の2会場に大集結します🥐

今年は“「中央線」のパンまつり”ならではの新しい企画も初登場!
中央線のおいしい秋をお楽しみください😋

🍞【日時】
2023/11/11(土)~12(日) 10:00~17:00

🥐【販売会場】
☑武蔵境 nonowa Terrace
 (武蔵境駅南口すぐ)
☑コミュニティステーション東小金井
 (東小金井駅北口徒歩3分)

🥖【注目ポイント】
☑︎『中央線が大好きパン』
中央線の駅員さんとまちのパン屋さんが共同開発した 中央線パンまつりオリジナルパンを限定販売します✨中央線愛が詰まったここでしか買えないユニークで美味しいパンを、お楽しみに♡

☑︎『中央線きっぷ付き、パンお買いもの回数券』
2会場巡りに便利なきっぷ特典付きのお買いもの券をオンライン限定で発売!(10/24〜11/10) お目当てのパンがあるなど、計画的にお買いものをしたい方は必見です☆

☑︎この他、中央線パン月間として、沿線のベーカリー特集記事や関連企画 パン謎解きイベントの開催も🔍

★詳細は、特設サイトをチェックしてみてくださいね★
☞プロフィール「中央線が好きだ。」HPから👀
☞出店ショップ情報は、ハイライトや @chuosen_pan_fes で🥯

#中央線パンまつり2023 #中央線パンまつり #中央線が好きだ 
#中央線が大好きパン #パン祭り #パンフェス #東京パン屋巡り #パン巡り #🍞 #🥐 #🥖 #🥯#パン #パン屋 #パン屋さん #ベーカリー #パン好き #パン好きな人と繋がりたい #パン活 #bread #武蔵境 #武蔵境グルメ #東小金井 #小金井グルメ #中央線グルメ
  • 【#秋の中央線パン屋巡り】
ベッカライカフェ・リンデ( @linde1997 ) / 📍 吉祥寺駅・武蔵野市

『ベッカライカフェ・リンデ』は、吉祥寺サンロード商店街に1997年4月にオープンしたドイツパンの専門店。

ドイツパンの代表、プレッツェルは人気ナンバーワン。細い部分は繊細で香ばしく、太い部分はかみごたえがあり、食感の違いも感じられる。
他にも、ベルリーナというベルリン発祥のドーナツやドイツスタイルのクロワッサンなども。

『ベッカライカフェ・リンデ』から10分ほど歩くと井の頭恩賜公園に着く。大きな井の頭池の周りのベンチに2~3人で並んで座ればおしゃべりも弾み、簡単にピクニック気分を味わえるはず。
お気に入りのパンをゲットして、ピクニックに行こう!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
〇JR中央線吉祥寺駅北口から徒歩約4分。
〇10時~18時 17時LO 年中無休(※年末年始を除く)。
〇武蔵野市吉祥寺本町 1-11-27
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #吉祥寺 #武蔵野市 #東京 #中央線グルメ #吉祥寺グルメ #吉祥寺モーニング #吉祥寺ランチ #吉祥寺テイクアウト #東京パン屋 #東京ベーカリー #パン屋巡り #パン屋めぐり #ドイツパン #プレッツェル #パン活 #パンスタグラム
  • 今年も開催決定!!
🍞🥐🥖 中央線パンまつり2023 🥖🥐🍞

地元密着のあのお店から、行きたかった!の名店まで、
中央線沿線のパン屋さんをはじめ、焼き菓子やジャム、キッチンカーなど約20店舗が武蔵境・東小金井の2会場に大集結します🥐

今年は“「中央線」のパンまつり”ならではの新しい企画も初登場!
中央線のおいしい秋をお楽しみください😋

🍞【日時】
2023/11/11(土)~12(日) 10:00~17:00

🥐【販売会場】
☑武蔵境 nonowa Terrace
 (武蔵境駅南口すぐ)
☑コミュニティステーション東小金井
 (東小金井駅北口徒歩3分)

🥖【注目ポイント】
☑︎『中央線が大好きパン』
中央線の駅員さんとまちのパン屋さんが共同開発した 中央線パンまつりオリジナルパンを限定販売します✨中央線愛が詰まったここでしか買えないユニークで美味しいパンを、お楽しみに♡

☑︎『中央線きっぷ付き、パンお買いもの回数券』
2会場巡りに便利なきっぷ特典付きのお買いもの券をオンライン限定で発売!(10/24〜11/10) お目当てのパンがあるなど、計画的にお買いものをしたい方は必見です☆

☑︎この他、中央線パン月間として、沿線のベーカリー特集記事や関連企画 パン謎解きイベントの開催も🔍

★詳細は、特設サイトをチェックしてみてくださいね★
☞プロフィール「中央線が好きだ。」HPから👀
☞出店ショップ情報は、ハイライトや @chuosen_pan_fes で🥯

#中央線パンまつり2023 #中央線パンまつり #中央線が好きだ 
#中央線が大好きパン #パン祭り #パンフェス #東京パン屋巡り #パン巡り #🍞 #🥐 #🥖 #🥯#パン #パン屋 #パン屋さん #ベーカリー #パン好き #パン好きな人と繋がりたい #パン活 #bread #武蔵境 #武蔵境グルメ #東小金井 #小金井グルメ #中央線グルメ
  • 【#秋の中央線パン屋巡り】
パンとビストロ 高円寺FLAT ( @kouenjiflat ) / 📍  高円寺駅・杉並区

『パンとビストロ 高円寺FLAT』は、朝は8時30分から夜は23時30分まで営業する、高円寺の人たちに寄り添うお店だ。

パンのテイクアウトはもちろん、朝は好きなパン2つとドリンクとサラダのセットもある。ビストロではパンの盛り合わせがお通しとして提供されて、パンに合う料理も多い。

パンの責任者を務める伊東広貴さんの「これまでやっていなかった新しいパンにも挑戦していきたい」との思いから生まれた、人気商品のシュプリームクロワッサンとクロッフィンは、生地が同じだが食感が大きく違っていて、食べ比べるとおもしろい。

ミルクフランスもおすすめ。香ばしさが際立つフランスパンに、練乳入りの濃厚なバタークリームが挟まれており、たまらないおいしさだ。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
〇JR中央線高円寺駅から徒歩約1分。
〇8時30分~23時30分 第2月休。
〇杉並区高円寺南3-70-1
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #高円寺 #杉並区 #東京 #中央線グルメ #高円寺グルメ #高円寺モーニング #高円寺ランチ #高円寺テイクアウト #高円寺飲み #ビストロ #東京パン屋 #東京ベーカリー #パン屋巡り #パン屋めぐり #高円寺フラット #高円寺flat #パン活 #パンスタグラム

おすすめ記事

プチ旅コンシェルジュ

御嶽駅

御嶽駅を起点に遊ぶ、川べりアトラクション

プチ旅コンシェルジュ

東青梅駅

東青梅駅から行く、花と緑の霞丘陵ハイキング

プチ旅コンシェルジュ

小淵沢駅

小淵沢駅からのんびり歩いて巡る絵本の世界

プチ旅コンシェルジュ

八王子駅

七福神ならぬ、八福神!? 八王子七福神めぐりで、一年の始まりを縁起よくスタート!