プチ旅コンシェルジュへようこそ。
いつも通勤・通学など、日常の生活で利用する中央線の沿線や中央本線・青梅線。その先の沿線には、日帰りで楽しめるスポットがたくさんある。
この連載では、毎回さまざまなテーマで駅から日帰りで楽しめるおすすめコースを紹介。よく利用する駅にも、少し歩けば知らなかった魅力が見えてくる。
次の休日は中央線に乗ってプチ旅しよう!

国立駅立川駅

中央線をくぐって行ったり来たり。立川駅から国立駅へ、雑貨店&カフェさんぽ

立川駅~国立駅間の中央線沿線には、個性的な商品を揃える雑貨店や、居心地のいいカフェが界隈に林立。高架をくぐったり、線路を渡ったりしながら、中央線沿いに立川駅から国立駅を目指そう。住宅街に、線路沿いに、ひょっこり素敵なオアシスが見つかるはずだ。

この記事の目次

目的地までのアクセスと歩き方

JR立川駅南口から南東へ約1.3km、南武線の線路を越えて『Cafeなごみたま』、『和食器Sakura』へ。中央線の線路を越えて、約1.6km先の中央線北側の『ポッポみち』、『黄色い鳥器店』に立ち寄り、さらに線路を越えて、国立駅南エリアに向かえば『chuff』に到着。一駅歩きとはいえ寄り道が多いので、履き慣れた靴で出かけよう。


1.

Cafeなごみたま[立川駅/カフェ]

体と心が喜ぶ、ひだまりのようなカフェタイム

まず向かうのは、ランチスポット。
古い商店が散在する長閑な通りに、愛らしい外観の店が立つ。木製扉を開ければ、小体な木造りながら天井が高く、包まれるような居心地の良さ。加えて、店主の歯朶尾淑日(しだお よしひ)さんと茶飲み話を楽しむ常連客の姿が牧歌的だ。
2016年の開店以来、料理に用いるのは日本各地から取り寄せた自然農法の野菜や果実。れんこんとミックスビーンズのタンドリーソース和えなど、気の利いた旬の惣菜が目白押しだ。
14時前なら、なごみたまランチをオーダーすべし。肉、魚など、主菜を選ぶスタイルで、有機自然農法サラダ、ドリンク付き。「この辺りの人は魚ファンが多いんです」と歯朶尾さんに勧められ、まいわしの南蛮漬け1450円をオーダーすると、徳島県産ゆず酢のやわらかな酸味が長崎県産マイワシの香味を際立たせるよう。そして何よりサラダが圧巻で、舟型の皿に約20種が盛られ、一つ一つがシャキッ、パリッとした歯触り、くっきりとした濃い香味で口中が賑やか。散らした炒りハトムギの香ばしさもいいアクセントだ。ドリンクにも驚く。徳島県伝統の阿波番茶の神田茶(じでんちゃ)は「手摘み、釜茹で、天日干しを繰り返した、手間のかかった乳酸発酵茶なんですよ」。益子の川尻製陶所のポットが、豊かな発酵香を引き出し、芳しい。
コーヒー1杯での利用もできる気軽なカフェだが、スイーツも手をかけた味わい揃い。気まぐれ3種盛り(ドリンク付き)1100円なら、ラム酒をたっぷりきかせたサツマイモのケーキの芳醇さ、紅茶のシフォンケーキのふわふわ感、黒糖入りのコーヒー寒天ゼリーのほろ苦さにうっとり。有機コーヒーのやわらかな苦味とよく合う。

DATA


2.

和食器Sakura[立川駅/波佐見焼専門店]

手に馴染み、目が和む、長崎に伝わる日常食器

お腹を満たして北上すると、車が往来する立川国分寺線沿いに、小さな食器屋が目に入る。ここは400年以上もの歴史を紡ぐ長崎県の陶磁器・波佐見焼の専門店だ。
店を営む松田雅子さんは実家が長崎県にあり、「有田の陶器市に出店していた隣町の波佐見焼を見て、手彫り・手描きの温かみ、職人さんたちの人柄のよさに惹かれました」と話す。現在は5軒の窯元と卸店とお付き合いしている。
何十本ものカンナを使い分けて手彫りした雪のように白い一真窯のカップ1650円や、根強いファンをもつ一龍陶苑のしのぎシリーズの皿など、ラインナップは幅広く、「長崎では無鉛絵具が開発されたことで、かつては盛り付けられなかった酢の物などにも安心して使えるようになり、さらにカラフルになったんですよ」と松田さんは笑う。
ふと壁を見ると、かわいいマグネットが。本来は、裏が平らな窯元WAZAN製の箸置き550円だが、「帯留めにしたとお客様に聞いて」と、マグネットを付けたり、ブローチにしたり。そのアイデアたるや、お見事!
また、人間工学に基づいて作られたaiyu社製マグカップ2200円もかわいい。長い取っ手が安定感を生み、弱い握力でも握りやすく、さらに重ねて収納できるスグレモノだ。
他に、「レンジ、食洗機対応はもちろん、オーブン対応や繊細な陶器も増えてきました」。リーズナブルで愛らしい日常使いの食器を集めたくなる。

DATA


3.

ポッポみち[国立駅]

ゆるいカーブがミソ。抜け道の遊歩道は鉄道遺産だ

国立方面に向かって中央線の北側を歩くと、遊歩道の片隅に線路が敷かれている。
じつはここ、廃線の総研線跡地を生かした緑道なのだ。
総研線とは、中央線の国立駅から分岐し、鉄道技術の研究・開発を行う鉄道総合技術研究所に至った旧引き込み線。その記憶を残すため、公募による「ポッポ」の愛称をつけて、2015年に整備されたという。
うねうねしたほっこり和む小道を歩き、ふと振り返ると、高架を走る中央線の電車が見える。

4.

黄色い鳥器店[国立駅/雑貨店]

暮らしが楽しくなる手仕事の道具たち

ポッポみちのそば、黄色い鳥の絵が愛らしい木製看板に目が吸い寄せられた。
階段を上ると、日差しがたっぷり入る木造りの空間に、各地の作家が丹精込めた暮らしの道具類が並ぶ。
「直感で選ぶんです」と、品揃えについて話すのは、店主の高橋千恵さんだ。店名にある通り、当初は器が主体の店だったが、今では「生活が楽しくなる手仕事のもの」が増加。高知県の竹炭職人・下本一歩さんが煤竹で作る箸2200円やおたま4950円〜などの器具に、秋田県大館市『柴田慶信商店』のおひつ2合用3万8500円〜、カゴ、ガラス工芸などなど、多岐に渡る。
じつは高橋さん、日本に2校しかない陶芸を学べる専門学校の一つ、名古屋高等技術専門校窯業校(旧愛知県立窯業高等技術専門校)出身。陶芸作家になった友人も多く「遊びに行くと、私の知らない作家の道具がそこにあったり。いいなと思ったら、作り手に会いに出かけます」と話す。まだ世間では知られていない作家を発掘しては、展示会を催し、「ここにしかないもの」を提供している。
さらには、英国のイラストレーター、ローラ・カーリンの絵本、イラスト、陶芸作品なども扱い、その目利きは国内にとどまらない。しかも、訪れるたびに商品の顔ぶれが変わるので、足繁く通いたくなる。

DATA


5.

chuff(シャフ)[国立駅/トートバッグ店&カフェ]

展示やバッグを眺めながら、甘いおやつタイムを

再び線路を越えて、駅南エリアへ。
2015年、トートバッグ店が移転オープン。「本屋さんや肉屋さんなど、アメリカではいろんなお店でオリジナルのエコバッグを作っているんですよ」と、山田光輝さん・朋子さん夫妻。海外に出かけるたびに発掘したクールなデザインに心が躍る。
保護犬のあずき(左)とよもぎ(右)も時折、顔を出し、客人をお出迎え。犬愛が高じ、犬をモチーフにしたブルックリンのmilltown brandsのトートバッグ3950円なども揃える。
また、移転を機に新たに設けたのがカフェスペース。そこではぜひ、あずきとよもぎのマドレーヌ350円(ドリンク付き650円)を。看板犬2匹の愛らしさを表現した肉球モチーフに胸キュン。米粉を用いたしっとり軽い食感だ。谷保にあるコーヒー店『カイルアコーヒー』の焙煎豆をドリップしたコーヒーとよく合うが、よもぎ茶ラテにもぴったり。ヨモギのほろ苦さがまろやかなミルクの奥からふわりと香る。さらにオリジナル缶バッジが付くおまけ付き800円も心憎い。
見渡せば、壁は写真が主体の月替わりギャラリー。お茶を飲みながら、ゆっくりバッグや展示を眺めたい。スクリーンを下ろしてミニシアターと化すイベントも時折、催されている。

DATA

感度の高い店に夢中になる一駅さんぽ

今回紹介したスポット以外にも、住宅街に紛れるように潜む雑貨店やカフェが点在し、遠回りするほど、新たなスポットにも出合える。温かいドリンクと甘味でひと心地つきながら、のんびり巡ろう。

取材・文=佐藤さゆり 撮影=加藤熊三
上記の情報は2022年12月現在のものです。
※料金・営業時間・定休(休館・休園)日、イベント内容・期間などは変更になる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

Tag

シェアする

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • LINEで共有

最新の特集

東京屈指のビアエリア! 中央線クラフトビールのススメ

Instagram

@chuosuki

  • 🌳第20回森の地図スタンプラリー🌳
 
「ここが東京!?」と驚くような美しい風景を、スタンプを集めながらみつけてください。
 
澄んだ青空に、色づく木々が映えるこれからの時期は、東京・むさしのエリアが一年でいちばん輝く季節。むさしの6市のスポットの数々を巡るスタンプラリーを開催します。
こころとカラダをリフレッシュする機会として、毎年ファミリーからシニアまで幅広い世代にご参加頂いている「森の地図スタンプラリー」。
第20回記念となる今回は、“秋の「むさしの」満喫編”と題し、リアル/デジタルの2本立てにて開催。ラリーポイントも全50カ所の拡大版となります。
スタンプラリー賞品も、JR東日本グループと京王電鉄も連携した特別な賞品をご用意。
期間中は様々な楽しい企画も目白押しです。
この機会に、中央線沿線に広がる地域の魅力を五感でご堪能ください♪
 
🌳期 間:10月1日(日)~12月3日(日)
🌳エリア:武蔵野市/三鷹市/小金井市/国分寺市/府中市/調布市
🌳特設LP➡https://chuosuki.jp/event2/morinochizu/
※特設LPでは、参加方法、賞品、期間中のイベントから周辺のおすすめ飲食店までご紹介。ぜひ、ご覧ください。
※アクセスは、プロフィールの「中央線が好きだ。」HPから👀
 
#森の地図スタンプラリー #森 #都立公園 #自然 #中央線が好きだ  #風景 #散策 #秋 #緑が好き #スタンプラリー #武蔵野市 #三鷹市 #小金井市 #国分寺市 #調布市 #府中市 #武蔵国分寺公園 #殿ヶ谷戸庭園 #滄浪泉園 #府中の森公園 #多磨霊園 #武蔵野公園 #野川公園 #武蔵野の森公園 #神代植物公園 #井の頭公園 #浴恩館公園 #小金井公園 #武蔵野中央公園 #浅間山公園
  • 中央線沿線の情報を発信中📣
【中央線手みやげノート】
御菓子司 旭苑 / 📍 西八王子駅・八王子市

西八王子にある1952年創業の老舗和菓子店。高尾山や市の花・ヤマユリなど、八王子をモチーフにした数多くの銘菓が人気で、八王子市民の手みやげとして重宝されている。

中でも手みやげにおすすめなのが、和洋菓子の詰め合わせ「八王子ものがたり」。
八王子市の花・ヤマユリをイメージした白餡のまんじゅう「やまゆり」をはじめ、市の木・イチョウをモチーフにしたパイ、求肥を乗せた和菓子店ならではのマドレーヌなどがセットになった折り詰めだ。

包装紙は地元出身の画家たちが、八王子への愛を込めて描いたイラストが彩っている。開ける前から「八王子愛」が伝わる、まさに八王子の手みやげとしてうってつけの逸品。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央線西八王子駅北口から徒歩約2分。
〇9時~19時(日・祝は18時30分まで)、無休。
〇東京都八王子市千人町2-2-10
☎042-661-3616
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #中央線手みやげノート #西八王子 #八王子市 #東京 #中央線スイーツ #中央線グルメ #八王子スイーツ #八王子グルメ #西八王子スイーツ #西八王子グルメ #テイクアウトスイーツ #御菓子司旭苑 #和菓子 #和菓子屋 #饅頭 #かりんとうまんじゅう
  • 中央線沿線の情報を発信中📣
【中央線手みやげノート】
セリアン洋菓子店( @cerian_cake ) / 📍 西八王子駅・八王子市

八王子で初めて生クリームを使った洋菓子を提供した店としても知られる老舗洋菓子店。 

手みやげとして人気のふじもりロールは、米粉100%のふわふわ生地で生クリームとカスタードクリームを巻き込んだロールケーキ。市内にある緑豊かな富士森公園をイメージして作られた商品だ。

また、たぬきケーキ「水道山ぽんぽこ」も名物。スポンジの生地にバターケーキを乗せてチョコレートがけした、どこか懐かしい味。飄々とした表情がユニークな愛されケーキも、手みやげにしたい逸品だ。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央線西八王子駅南口から徒歩約5分。
〇9時~20時、水曜休。
〇東京都八王子市台町4-45-7
☎042-661-5423
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #中央線手みやげノート #西八王子 #八王子市 #東京 #中央線スイーツ #中央線グルメ #八王子スイーツ #八王子グルメ #八王子ケーキ #テイクアウトスイーツ #セリアン洋菓子店 #ロールケーキ #生クリーム #たぬきケーキ #昭和レトロ
  • 【中央線の素敵な写真をご紹介】

今回ご紹介させていただくのは @a_y_ak_a__ さんのご投稿で、御茶ノ水の聖橋近辺から見える風景のお写真です。

神田川に架けられた美しいアーチ橋の聖橋は、橋の上や周辺から見える風景も人気のスポット。
中央線、総武線、丸の内線の3線が同時に揃う瞬間に出会うと、ちょっとラッキーな気分になりますが、そこに船まで揃うとは!

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #御茶ノ水 #千代田区 #東京 #聖橋 #鉄道写真 #鉄道風景
  • 中央線沿線の情報を発信中📣
【自転車で行く!達人グルメ道】
BRILLIANT CAFE(ブリリアントカフェ| @brilliantcafe2022 )/ 📍 日野駅・日野市

日野駅から自転車で東へ約5分、2022年にオープンして以来、近隣住人の憩いの場となっている『BRILLIANT CAFE』は、木を基調とした温もりあふれ、時間を忘れてくつろげる雰囲気だ。

この店のメニューはすべて、どこか懐かしい昭和のスタイルを取り入れている。そのひとつが、「プリンアラモード」だ。
やさしい風味のプリンと、みずみずしくフレッシュなフルーツ、甘いバニラアイスを一皿でいっぺんに味わえる。

ランチタイムには食事メニューも提供。なかでもオムカレーは、まろやかなオムライスに、スパイシーなカレーのソースがアクセントを与えてくれる。

お店までのアクセスにはシェアサイクル「HELLO CYCLING( @hellocyclingjp )」が便利。自転車に乗って中央線のグルメ道を究めに行こう!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
〇JR中央線日野駅から約1.3km、自転車で約5分。
〇11時~16時、火・水休。
〇日野市日野533
☎042-506-2333
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #達人グルメ道 #日野 #日野市 #東京 #日野グルメ #日野カフェ #日野ランチ #中央線グルメ #中央線カフェ #中央線ランチ #brilliantcafe #cafe #プリン #プリンアラモード #オムライス #オムカレー #HELLOCYCLING #ハローサイクリング
  • 中央線沿線の情報を発信中📣
【中央線手みやげノート】

おもちくらぶクリエイト( @omochiclubcreate )/ 📍 西荻窪駅・杉並区

西荻窪は個性的な個人店が多く存在するエリア。そんな西荻らしいスイーツをご紹介。

アイスキャンディ型を使って形を整えたかわいいおもち菓子。

もちもちと、のびのある柔らかさと、ほんのり優しい甘さが印象的だ。
元々、和菓子店の餅菓子がきっかけで誕生した菓子なので、味は折り紙付き。 

おもちバーは抹茶やよもぎ、ソーダ味など全13種類。
うさぎの顔が張り付いたうさぎのバーは全6種類。

おもちたちをモチーフにした雑貨も販売しているので、ぜひこちらもチェックしたい。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央線西荻窪駅南口から徒歩約6分。
〇14時~18時、不定休。
〇東京都杉並区西荻南4-31-9
☎03-5941-9240
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #中央線手みやげノート #西荻窪 #杉並区 #東京 #中央線スイーツ #中央線グルメ #西荻窪スイーツ #西荻窪グルメ #おもちくらぶクリエイト #おもちバー #映えスイーツ #西荻窪テイクアウト #テイクアウトスイーツ #和菓子 #餅
  • 【中央線の素敵な写真をご紹介】

今回ご紹介させていただくのは @hiromingo_____さんのご投稿で、丸の内から見える中央線のお写真です。

東京駅からほど近い、丸の内オアゾ前にあるクマのアート作品。
大都会を眺めるクマと、そんなクマを横目に走る中央線車両の組み合わせが、どこかゆるくてほのぼのする素敵なお写真ですね!

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #東京駅 #東京 #丸の内 #丸の内オアゾ #鉄道写真 #中央線写真部
  • 【自転車で行く!達人グルメ道】
eggg Cafe 小平本店(えぐぅ~カフェ │ @eggg2016)/ 📍 武蔵小金井駅・小平市

『eggg Cafe小平本店』は、自社の養鶏場で生産された「幸せたまご」を使ったさまざまな料理が味わえるカフェ。
「幸せたまご」とは、殻を割った瞬間に違いがわかるほど美しい黄金色。それに加え、黄身は指でつまめるほどの弾力があるたまご。

いちおしは幸せたまごの親子丼だ。弾力と強い旨みが特徴の宮崎県産ブランド地鶏を卵でふんわりととじ、中央にはツヤツヤの黄身が輝く。まさに「幸せたまご」を味わい尽くせる一杯だ。

料理を堪能したあとは、『eggg Park』で、「幸せたまご」やオリジナルの醤油などをのお土産を買ってみては。「幸せたまご」に出合ったら、卵がもっと好きになるはず。

お店までのアクセスにはシェアサイクル「HELLO CYCLING(@hellocyclingjp)」が便利。自転車に乗って中央線のグルメ道を究めに行こう!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
〇JR中央線武蔵小金井駅から約3km、自転車で約13分。
〇11時~21時(20時LO)、無休。
〇小平市鈴木町1-466-16
☎ 042-321-6999
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

▼記事の詳細はこちらから
https://chuosuki.jp/17943/

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #達人グルメ道 #武蔵小金井 #小平市 #東京 #中央線グルメ #中央線カフェ #小平グルメ #小平カフェ #武蔵小金井グルメ #武蔵小金井カフェ #egggcafe #egggcafe小平本店 #egggpark #卵料理 #親子丼 #HELLOCYCLING #ハローサイクリング
  • 【中央線手みやげノート】

パティスリー ホソコシ(@patisserie_hosokoshi)/ 📍 西荻窪駅・杉並区

西荻窪は個性的な個人店が多く存在するエリア。そんな西荻らしいスイーツをご紹介。

この日店頭に並んでいた季節限定のペッシュメルバは、旬のモモをさらに追熟後、丁寧にコンポートに。寒天ジュレをつややかにまとわせた、目にも涼しげなスイーツ。
本来のペッシュメルバ(ピーチメルバ)はアイスクリームにモモのコンポートを添えたスイーツだが、こちらはテイクアウトで楽しめるように、アイスクリームの代わりにバニラビーンズをふんだんに使ったクレームブリュレにアレンジ。

今年は猛暑の影響でモモの旬が早く、8月末頃には販売終了の予定とのこと。その後は、モモをブドウに替えた新作「ビジュー」が登場する予定だ。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
〇JR中央線西荻窪駅南口から徒歩約7分。
〇10時~18時、火・水休。
〇東京都杉並区西荻南1-16-19
☎03-5344-9782
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

▼記事の詳細はこちらから
https://chuosuki.jp/18490/

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #中央線手みやげノート #西荻窪 #西荻 #杉並 #東京 #パティスリーホソコシ #中央線スイーツ #西荻窪スイーツ #スイーツ #西荻窪グルメ #中央線グルメ #杉並グルメ #ケーキ #桃 #モモ

おすすめ記事

プチ旅コンシェルジュ

八王子駅

七福神ならぬ、八福神!? 八王子七福神めぐりで、一年の始まりを縁起よくスタート!

プチ旅コンシェルジュ

奥多摩駅

奥多摩駅から爽快サイクリング

プチ旅コンシェルジュ

白丸駅

山里でカントリーライフ体験を

プチ旅コンシェルジュ

河口湖駅

暑さを逃れてクールダウン。河口湖駅から行く、ひんやり洞窟探検!