プチ旅コンシェルジュへようこそ。
いつも通勤・通学など、日常の生活で利用する中央線の沿線や中央本線・青梅線。その先の沿線には、日帰りで楽しめるスポットがたくさんある。
この連載では、毎回さまざまなテーマで駅から日帰りで楽しめるおすすめコースを紹介。よく利用する駅にも、少し歩けば知らなかった魅力が見えてくる。
次の休日は中央線に乗ってプチ旅しよう!

甲府駅

銭湯、喫茶にモダン建築。甲府駅からレトロ街さんぽへ

甲府は戦国武将の武田信玄公が有名だが、それだけにあらず。鉄道遺産、洋館、蔵などが駅近くに立ち、ノスタルジックな風情が漂う。さらに、文豪・太宰治が昭和初期に通った温泉銭湯も健在だ。そぞろ歩きの締めくくりには、山梨県産ワインを味わいたい。

この記事の目次

目的地までのアクセスと歩き方

特急あずさ利用で、JR中央線新宿駅から約1時間30分・立川駅から約1時間で甲府駅着。甲府駅を起点に南北を行く街歩きなので、履き慣れた靴で。銭湯利用の場合はタオル必携。シャンプー・リンス・ボティソープは別途販売あり。

1.

かふふ驛(えき)煉瓦(れんが)ひろば[甲府駅]

明治時代の鉄道遺産で憩う

JR甲府駅(1番線ホーム)に降り立つと、クラシックな風情をまとうモニュメントがホームで客人を出迎える。“かふふ”とは甲府の呼び名。1903年(明治36)の開業時から昭和期にかけて実際に使用された旧煉瓦倉庫、旧こ線橋柱、旧甲府駅の釣鐘を集めて作られた。ベンチでひと息つきたくなる。

DATA


2.

武田信玄公像[甲府駅]

今年は生誕500年のメモリアルイヤー

南口の駅前広場にどっしり構える武将が。彼こそが、戦国時代に名を馳せた甲州の猛者・武田信玄公だ。2021年11月に生誕500年を迎えるお館さまにまずご挨拶して、街歩きへと繰り出したい。

DATA


3.

六曜館珈琲店 [甲府駅/喫茶店]

戦前建築の意匠と骨董が魅惑的な純喫茶

木造りでアーティスティックな純喫茶があると聞き、大通りから1本入る。
すると、森のようにこんもり緑が茂る一角に目が留まった。戦後間もない頃、戦前建築を移築した旅館『萬集閣(まんしゅうかく)』だ。1972年(昭和47)、旅館の応接室にカウンターと棚を設け、勝手口を玄関にした喫茶が開業。緑の正体はアイビーで「喫茶の開業時に頂いた時は2株の鉢だったのに、冬でも枯れないの」と、ママは朗らかに笑う。

カラフルなマッチコレクションがお出迎え。

戦前の絵本の一場面を模したステンドグラス。

入り口そばには色とりどりのマッチが展示され、中へ入ると10個のランプがシャンデリアのごとく吊り下がり、ステンドグラスが艶やか。戦前の甲府の古写真、文明開化を伝える版画の赤絵などが壁を彩り、まるでプチ資料館だ。
信玄公パフェにも惹かれるが、平日11時〜14時30分なら、ネルドリップで淹れるコーヒー付きの日替わりランチ1000円を。「私の好きな味に仕上げてます」とママが作る金曜のランチはカレーで、まろやかながら後からスパイスがふんわり。夜限定メニューの名物・餃子をビールやワインと楽しむのもいい。耳に響くのはクラシック音楽と古時計が時を刻む音。ドリンクを手に、まどろみへと誘われる。

DATA


4.

喜久乃湯温泉 [甲府駅/銭湯]

文豪も愛した温泉銭湯で生き返る

さて、眠気冷ましに線路を越えて北口エリアへ。のどかな住宅街は1939年(昭和14)、太宰治が師の井伏鱒二の勧めで結婚し、新婚時代を暮らした地。日々顔を出したのが、1926年(昭和元)から続く温泉銭湯だ。番台に上がる3代目女将の平賀理恵子さんは「新居がすぐ近くなので、雨が降っても傘をささずにやってきたそうです」と教えてくれた。
1966年(昭和41)に建て替えたが、昔懐かしい体重計、木製ロッカー、籐製脱衣かご、手描き看板などが脱衣場を彩り、昭和の趣が濃厚!
タイル張りのレトロな浴室にも心躍る。カランを含め、湯はすべて自家源泉のカルシウム・ナトリウムー硫酸塩泉だ。「車座で話せるように」と、温度の異なるひょうたん型風呂が印象的。43℃の大風呂と42℃の小風呂の奥に、38℃の加温源泉、28℃の源泉、サウナまである。温冷交代浴をすれば、火照った体をとろんとなめらかな源泉がやさしく肌を包むよう。「2時間ほど、ゆっくり入る方が多いですよ」
2階には畳敷きの広々した大広間が。3連コタツ、オットマンチェアに加えて、冷蔵庫やレンジを完備し、持ち込み飲食も可能だ。共に美大卒の平賀夫妻の作品も飾られている。湯上がりに惰眠を貪り、また湯に浸かる。そんなプチ湯治が気軽に満喫できるのも幸せだ。

DATA


5.

藤村(ふじむら)記念館[甲府駅/資料館]

優美な擬洋風建築は旧小学校校舎

甲府駅北口へと戻ると、駅前広場に美しき洋館が。1875年(明治8)に巨摩(こま)郡睦沢(むつざわ)村(現甲斐市)に建てられた旧睦沢学校校舎を移築したものだ。2階のベランダ、黒塗りアーチの枠など西洋風の意匠が見事で、国指定の重要文化財。館内の見学もできる。

DATA


5.

甲州夢小路 [甲府駅/複合施設]

甲府城下の小路へタイムスリップ!

線路沿いに目を向けると、風格漂う蔵や洋館が立ち並んでいる。かつて小江戸と呼ばれた甲府城下を2013年に再現。ひときわ高くそびえる銅張の塔「甲府 時の鐘」は、江戸時代の鐘楼を復刻したものだ。時折鐘の音が街中へと響き渡っていく。
石畳の小路沿いには蔵が連なり、カフェやレストラン、雑貨店などが立ち並ぶ。水路のせせらぎを耳に、のんびり憩えるテラス席も用意。さらに奥へ進めば、古民家の古材などを使用した重厚感のある建物も。
蔵の合間から列車ものぞき見える。

DATA


7.

カフェ&ワインバー 葡萄酒一番館 [甲府駅/ワインバー]

帰路前に、山梨伝統スタイルでワインをいただく

甲府の地酒といえば、葡萄酒だ。山梨のワイナリーでは昔からワイン造りを手伝う地元の人向けに、一升瓶サイズを用意。家庭では、一升瓶から湯呑み茶碗に注ぎ、地の食材を用いた郷土料理とともに晩酌する。そんな山梨伝統スタイルを楽しむスポットが、2021年4月7日にオープンした。
約30種揃える一升瓶ワインから、瓶替わりで提供。湯呑み茶碗ワイン380円はソーサーになみなみとこぼしてくれるのが嬉しい。ほかにもカクテル、ノンアルなども揃えている。甲斐サーモンとモッツアレラのバジルマリネ300円、甲州ワインビーフのデリサラダ500円など、地元食材を盛り込んだデリカップも楽しみ。
なかには、レジ脇のレンジでセルフで温めるデリもあり、旬野菜のラクレットメルト500円は熱々とろ〜りでチーズが伸びる伸びる。
ワイン樽をテーブルにした立ち飲みには、通勤客も旅人も入れ替わり昼夜集う。駅改札のすぐ目の前。電車の発車時刻までここでゆったりワインを味わいたい。

DATA


8.

ワインセラー(セレオ甲府)[甲府駅/ワイン販売]

山梨産ワインが約300種揃う!

『葡萄酒一番館』で気に入ったワインを見つけたら、立ち寄りたいのがこの店。甲州種、マスカットベーリーA種といった甲州ワインや、スパークリング、果実酒などがずらり。市場に出回らない「登美の丘」4410円や、「ロリアン勝沼甲州」2035円も手に入る。一升瓶、ワンカップも揃え、手みやげにもうってつけだ。

DATA


歴史と文化が薫る甲府の街

甲府城を中心に、江戸、明治、大正、昭和と、各時代の風情を漂わすスポットが点在。粋で洒落た文化は文豪をもとりこにしただけあって、うっとりと時間が過ぎていく。話し好きな地元民の人柄にも触れ、心がほこほこ温まり、のびやかな心地になるのだ。

取材・文=佐藤さゆり(teamまめ) 撮影=オカダタカオ

上記の情報は2021年4月現在のものです。
※料金・営業時間・休園(館)日、イベント内容・期間などは変更になる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

Tag

シェアする

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • LINEで共有

最新の特集

東京屈指のビアエリア! 中央線クラフトビールのススメ

Instagram

@chuosuki

  • 【中央線クラフトビールのススメ】
Shared Brewery Tap Room( @sharedbrewery ) / 📍 豊田駅・八王子市

週末だけオープンするタップルームは、かっこいいタンクを眺めながら飲むことができる。昼間から地元・八王子周辺 の人でにぎわい始めるオアシスのような存在で、どこか海外にいるようなゆる〜い時間が流れている。

缶にクラゲが描かれた定番ビール「Tropical Escape」(写真左)はウエストコーストIPA。ホップが効いたトロピカルな一杯だ。
おしゃれにホップが描かれた「HAZY Tropics」はHazy IPA。こちらもトロピカルな風味で、すーっと涼やかな心地になっていく1杯だ。

小腹が空いたら“シェアード名物”と銘打った「牛肉のビール煮」を。自社製ビールをふんだんに使ってベルギー伝統のレシピで作る煮込み料理だ。フライドポテトが添えられ、ビール煮の煮汁につけながら食べると、手が止まらない……。と同時にビールがすすむ。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
〇JR中央線立川駅からJR南武線に乗り換え分倍河原駅へ、京王線に乗り換え平山城址公園駅から徒歩約10分。
〇JR中央線豊田駅南口から京王バス「多摩センター駅」行き約3分の「平山五丁目」下車、徒歩約15分。
〇金の17時30分〜22時、土・日・祝は14時〜21時、月~木休。
〇八王子市長沼町58-214
☎042-657-2671
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

▼記事の詳細はこちらから
https://chuosuki.jp/18263/

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #豊田 #八王子市 #東京 #sharedbrewery #シェアードブルワリー #craftbeer #クラフトビール #中央線グルメ #中央線飲み #八王子グルメ #クラフトビール専門店 #クラフトビール好き #クラフトビール好きと繋がりたい #クラフトビール愛好家
  • 【中央線の素敵な写真をご紹介】

今回ご紹介させていただくのは @katsuyuki_yabe さんのご投稿で、三鷹のラーメン店「鯨人」のお写真です。

三鷹駅北口から徒歩約6分に位置する「鯨人」は、東小金井の人気ラーメン店「くじら食堂」の新ブランド。
フォロワーのみなさまから、#中央線が好きだ を付けたラーメン写真の投稿をたくさんいただきますが、その中でも食欲をそそられる一杯に、おもわず手が止まりました。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #三鷹 #三鷹市 #東京 #中央線グルメ #中央線ランチ #三鷹グルメ #三鷹ランチ #ラーメン #三鷹ラーメン #鯨人
  • 【プチ旅コンシェルジュ】
勝沼ぶどう郷駅から日帰りプチ旅。ブドウ畑を縫って日本ワイン発祥の地へ

甲州式と呼ばれるブドウ棚が斜面に広がる山梨県甲州市の勝沼地区は、日本ワイン発祥の地。そんなワイン文化が織りなす日本遺産の風景を徒歩とバスで巡ってみよう。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

1. ブドウ棚の石積み

勝沼ぶどう郷駅を出ると、甲府盆地一面にブドウ畑が広がり、胸がすくような景色。
ブドウのだんだん畑は、法面が石積みされ、日本遺産「葡萄畑が織りなす風景」の構成要素の一つだ。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

2. 原茂ワイン[ワイナリー]

近隣農家がブドウを持ち寄り、自家用ワインを作る共同組合の醸造所として1974年に本格的に生産を始めた小さなワイナリー。

まずは、赤、白、ロゼの12種を存分に試飲したい。どれも1杯20cc100円。
その中でも、「甲州をぜひ、試してみてください。勝沼で発見された在来品種ですから」と、代表の古屋真太郎さん。甲州種は、シャルドネなどと同じルーツをもつワイン醸造に適した品種だ。

〇JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から徒歩20分。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

3. つぐら舎( @tugurasya )[まち案内&カフェ]

地元の果実やワインをふんだんに取り入れたランチやスイーツが目白押しだ。

お昼ごはんには、ワイントンのハンバーグのランチセットを。手ごねハンバーグには、ワインを飲ませて育てた甲州市産ワイン豚の粗挽き肉が用いられ、ふっくらジューシー。季節のフルーツパフェもおすすめ。

帰り際には、店の裏手に延びるブドウトンネルへ。美しく続く涼やかな木陰では、地域猫たちものんびり散歩している。

〇JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から徒歩30分。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

4. 宮光園[資料館]

日本ワインづくりの先駆け的人物・宮崎光太郎の私邸が現在、ワイン資料館になっている。

建築としても見どころ満載。和室地下に隠されていた秘密の巨大貯蔵庫は、上り框(かまち)の天板を外すと出入りできる仕組み。
樽ごと転がし入れた白ワイン専用の醸造蔵は通称“白蔵”をはじめ、煉瓦造りのブランデーの蒸留用煙突なども残されている。往時の繁栄をじっくり見て回りたい。

〇JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から徒歩35分。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #プチ旅コンシェルジュ #勝沼ぶどう郷駅 #甲州市 #山梨 #勝沼 #山梨グルメ #甲州市グルメ #山梨ワイン #勝沼ワイン #甲州ワイン #ワイナリー #勝沼ワイナリー #原茂ワイン #つぐら舎 #宮光園 #日帰り旅行 #山梨旅行 #山梨観光
  • 中央線沿線の情報を発信中📣
【そろそろ、ソロ飯】 
ビアカフェ 萬感 ( @beercafe_bankan_koenji ) / 📍 高円寺駅・杉並区 
 
クラフトビールの専門店として10年以上続くこの店。

まずは富山の城端麦酒の「アールグレイ」。口にすると紅茶の香りが広がる飲みやすいビール。合わせる料理は、ピーマンとタコミート。ピーマンの苦味が爽やかなビールにぴったりで、箸もグラスもよく進む。

お次は神奈川・湘南ビールから「バーレーワイン2021」。このビールは麦のワインとも呼ばれ、長時間かけて醸造するのが特徴だとか。合わせたのはスペイン風オムレツ。トマトのソースだけでなく、オムレツの中にも野菜たっぷり。

最後の一杯は奈良醸造の黒ビール「YUGEN」。チョコレートコーヒーミルクスタウトという、チョコレートのようであり、カフェオレのようでもある不思議な味わい。合わせた料理もラム肉餃子パクチー乗せ。

ビールの幅広い楽しみ方を体験し、トークも弾んだ楽しいひとときだった。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 
○JR中央線高円寺駅南口から徒歩約4分。
〇18時~23時30分LO(土・日・祝は15時から)、火休。
〇杉並区高円寺南3-47-8
☎03-3314-5008
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 
 
記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
 
#中央線が好きだ #中央線 #そろそろソロ飯 #高円寺 #杉並区 #東京 #中央線グルメ #中央線ディナー #中央線飲み #高円寺グルメ #高円寺ディナー  #高円寺飲み #ビアカフェ萬感 #クラフトビール #クラフトビール好き #クラフトビール専門店 #高円寺居酒屋
  • 🌳第20回森の地図スタンプラリー🌳
 
「ここが東京!?」と驚くような美しい風景を、スタンプを集めながらみつけてください。
 
澄んだ青空に、色づく木々が映えるこれからの時期は、東京・むさしのエリアが一年でいちばん輝く季節。むさしの6市のスポットの数々を巡るスタンプラリーを開催します。
こころとカラダをリフレッシュする機会として、毎年ファミリーからシニアまで幅広い世代にご参加頂いている「森の地図スタンプラリー」。
第20回記念となる今回は、“秋の「むさしの」満喫編”と題し、リアル/デジタルの2本立てにて開催。ラリーポイントも全50カ所の拡大版となります。
スタンプラリー賞品も、JR東日本グループと京王電鉄も連携した特別な賞品をご用意。
期間中は様々な楽しい企画も目白押しです。
この機会に、中央線沿線に広がる地域の魅力を五感でご堪能ください♪
 
🌳期 間:10月1日(日)~12月3日(日)
🌳エリア:武蔵野市/三鷹市/小金井市/国分寺市/府中市/調布市
🌳特設LP➡https://chuosuki.jp/event2/morinochizu/
※特設LPでは、参加方法、賞品、期間中のイベントから周辺のおすすめ飲食店までご紹介。ぜひ、ご覧ください。
※アクセスは、プロフィールの「中央線が好きだ。」HPから👀
 
#森の地図スタンプラリー #森 #都立公園 #自然 #中央線が好きだ  #風景 #散策 #秋 #緑が好き #スタンプラリー #武蔵野市 #三鷹市 #小金井市 #国分寺市 #調布市 #府中市 #武蔵国分寺公園 #殿ヶ谷戸庭園 #滄浪泉園 #府中の森公園 #多磨霊園 #武蔵野公園 #野川公園 #武蔵野の森公園 #神代植物公園 #井の頭公園 #浴恩館公園 #小金井公園 #武蔵野中央公園 #浅間山公園
  • 中央線沿線の情報を発信中📣
【中央線手みやげノート】
御菓子司 旭苑 / 📍 西八王子駅・八王子市

西八王子にある1952年創業の老舗和菓子店。高尾山や市の花・ヤマユリなど、八王子をモチーフにした数多くの銘菓が人気で、八王子市民の手みやげとして重宝されている。

中でも手みやげにおすすめなのが、和洋菓子の詰め合わせ「八王子ものがたり」。
八王子市の花・ヤマユリをイメージした白餡のまんじゅう「やまゆり」をはじめ、市の木・イチョウをモチーフにしたパイ、求肥を乗せた和菓子店ならではのマドレーヌなどがセットになった折り詰めだ。

包装紙は地元出身の画家たちが、八王子への愛を込めて描いたイラストが彩っている。開ける前から「八王子愛」が伝わる、まさに八王子の手みやげとしてうってつけの逸品。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央線西八王子駅北口から徒歩約2分。
〇9時~19時(日・祝は18時30分まで)、無休。
〇東京都八王子市千人町2-2-10
☎042-661-3616
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #中央線手みやげノート #西八王子 #八王子市 #東京 #中央線スイーツ #中央線グルメ #八王子スイーツ #八王子グルメ #西八王子スイーツ #西八王子グルメ #テイクアウトスイーツ #御菓子司旭苑 #和菓子 #和菓子屋 #饅頭 #かりんとうまんじゅう
  • 中央線沿線の情報を発信中📣
【中央線手みやげノート】
セリアン洋菓子店( @cerian_cake ) / 📍 西八王子駅・八王子市

八王子で初めて生クリームを使った洋菓子を提供した店としても知られる老舗洋菓子店。 

手みやげとして人気のふじもりロールは、米粉100%のふわふわ生地で生クリームとカスタードクリームを巻き込んだロールケーキ。市内にある緑豊かな富士森公園をイメージして作られた商品だ。

また、たぬきケーキ「水道山ぽんぽこ」も名物。スポンジの生地にバターケーキを乗せてチョコレートがけした、どこか懐かしい味。飄々とした表情がユニークな愛されケーキも、手みやげにしたい逸品だ。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央線西八王子駅南口から徒歩約5分。
〇9時~20時、水曜休。
〇東京都八王子市台町4-45-7
☎042-661-5423
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #中央線手みやげノート #西八王子 #八王子市 #東京 #中央線スイーツ #中央線グルメ #八王子スイーツ #八王子グルメ #八王子ケーキ #テイクアウトスイーツ #セリアン洋菓子店 #ロールケーキ #生クリーム #たぬきケーキ #昭和レトロ
  • 【中央線の素敵な写真をご紹介】

今回ご紹介させていただくのは @a_y_ak_a__ さんのご投稿で、御茶ノ水の聖橋近辺から見える風景のお写真です。

神田川に架けられた美しいアーチ橋の聖橋は、橋の上や周辺から見える風景も人気のスポット。
中央線、総武線、丸の内線の3線が同時に揃う瞬間に出会うと、ちょっとラッキーな気分になりますが、そこに船まで揃うとは!

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #御茶ノ水 #千代田区 #東京 #聖橋 #鉄道写真 #鉄道風景
  • 中央線沿線の情報を発信中📣
【自転車で行く!達人グルメ道】
BRILLIANT CAFE(ブリリアントカフェ| @brilliantcafe2022 )/ 📍 日野駅・日野市

日野駅から自転車で東へ約5分、2022年にオープンして以来、近隣住人の憩いの場となっている『BRILLIANT CAFE』は、木を基調とした温もりあふれ、時間を忘れてくつろげる雰囲気だ。

この店のメニューはすべて、どこか懐かしい昭和のスタイルを取り入れている。そのひとつが、「プリンアラモード」だ。
やさしい風味のプリンと、みずみずしくフレッシュなフルーツ、甘いバニラアイスを一皿でいっぺんに味わえる。

ランチタイムには食事メニューも提供。なかでもオムカレーは、まろやかなオムライスに、スパイシーなカレーのソースがアクセントを与えてくれる。

お店までのアクセスにはシェアサイクル「HELLO CYCLING( @hellocyclingjp )」が便利。自転車に乗って中央線のグルメ道を究めに行こう!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
〇JR中央線日野駅から約1.3km、自転車で約5分。
〇11時~16時、火・水休。
〇日野市日野533
☎042-506-2333
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #達人グルメ道 #日野 #日野市 #東京 #日野グルメ #日野カフェ #日野ランチ #中央線グルメ #中央線カフェ #中央線ランチ #brilliantcafe #cafe #プリン #プリンアラモード #オムライス #オムカレー #HELLOCYCLING #ハローサイクリング

おすすめ記事

プチ旅コンシェルジュ

御嶽駅

深緑と苔むす岩の涼やかな風情! 霊山に神社、宿坊を巡る大満足の御岳山ハイク!

プチ旅コンシェルジュ

塩山駅勝沼ぶどう郷駅

塩山駅から勝沼ぶどう郷駅へ、フルーツ&スイーツめぐり

プチ旅コンシェルジュ

東飯能駅

森と水の国・北欧へ、東飯能駅からプチトリップ!

プチ旅コンシェルジュ

武蔵五日市駅

武蔵五日市駅から檜原(ひのはら)村ゆるゆるハイキング