プチ旅コンシェルジュへようこそ。
いつも通勤・通学など、日常の生活で利用する中央線の沿線や中央本線・青梅線。その先の沿線には、日帰りで楽しめるスポットがたくさんある。
この連載では、毎回さまざまなテーマで駅から日帰りで楽しめるおすすめコースを紹介。よく利用する駅にも、少し歩けば知らなかった魅力が見えてくる。
次の休日は中央線に乗ってプチ旅しよう!

上野原駅

上野原駅を拠点に秋山地区へ。初めての自然サウナでととのう。

自然サウナというのをご存じだろうか。森、水辺、温泉など、自然の中にテントを張って“ととのう”アウトドアサウナのことだ。自然のスケールがドでかい山梨県は“やまなし自然サウナ”と称するスポットが随所に点在する地。そこで、今回は気軽に体験できる自然サウナスポットへご案内。周辺散策と合わせて、ご堪能あれ。

この記事の目次

目的地までのアクセスと歩き方

中央線特快利用でJR中央線新宿駅から高尾駅まで約43分。高尾駅で各停に乗り換えて約16分でJR中央本線上野原駅着。秋山地区へは路線バスがないため、秋山温泉の無料送迎バスかタクシー約15分の利用を。また、秋山温泉で予約制の自然サウナを利用する場合は、電話予約が便利。アウフグースは来館後の予約制。水着を持参(レンタルあり)して出かけよう。


1.

一福食堂 [上野原駅/食堂]

駅前食堂でハイカラ料理を楽しむ

堂々とした大看板の下の白暖簾と木の看板が粋さを醸す。上野原駅の北口前に立つ食堂は、昭和31年(1956)に創業し、3月にリニューアルしたばかり。昔ながらの黄色いカレーライス、創業当初から続く澄んだ豚骨スープのラーメン600円や、丁寧に下処理した柔らかな味噌仕立ての牛のモツ煮600円など、目移り必至。なかでも、昨今名物と呼ばれているのが、牡蠣のカレー焼き飯1000円だ。
広島産カキがぷっくりツヤッツヤ。トロンとした濃厚な風味が、カレー焼き飯の芳香とともに口中に広がっていく。ボリュームがあるのに重すぎないのは、「バターではなく、オリーブオイルでソテーしているからですよ」と、3代目の関恵美さん。
また、ランチ客のリクエストに応えて登場したのが、ワッフルアイス400円。焼きたてのサクサク感と香ばしさ、ミルクジェラートのなめらかさのハーモニーに、「山梨県人は、きな粉と黒蜜が大好きなので」と、2つの素朴な甘みをプラス。ペロリと平らげていく人が少なくない。

DATA


2.

新湯治場 秋山温泉[上野原駅/立ち寄り湯]

森の中の温泉は、熱波にも心躍るサウナの聖地

南口のバスターミナルから無料送迎バスに乗り込んで、いざ秋山温泉へ。
平成8年(1996)に開湯した温泉は、pH値が約10となめらかなアルカリ性単純泉だ。内湯でなら源泉かけ流しで味わえ、ゆったり手足を伸ばせる。
しかし、魅力は温泉だけにとどまらない。
水着に着替えてプールエリアに向かえば、森を背に煙をもくもく吐き出すテントサウナが鎮座する。週末限定の自然サウナは、1時間の貸し切り制で、自分のペースで満喫できるセルフ式。
ヒノキ、グレープフルーツなど、6種類から好みのアロマ水を選び、薪ストーブのストーンにかけると、蒸気とともに香りがテント内に満ちていく。もっと熱くしたければ、薪をくべてもいい。
あとはじっと、汗が吹き出るのを待つばかり。
玉の汗が全身を覆ったら、シャワーで汗を流し、目の前の源泉プールへゴー。髪を水につけず、水風呂感覚で利用するならスイムキャップは不要だ。
「この源泉プール、夏は27〜33℃、真冬は10℃ぐらいになります」と、支配人の渡辺純一さん。夏のプールは冷たすぎず、サウナ後の水風呂に苦手意識を持っている人も、体がびっくりすることなく、ゆるやかにクールダウンできる。
締めは、テント前の椅子に腰かけ、目を閉じてととのうべし。風や水の音、鳥の声が耳に心地よく、自然の息吹に身を委ねたい。看板猫のテルちゃんも時折、顔を出す。
テントサウナの横にはアウフグース小屋もある。
アウフグースとはドイツ発祥のサウナ方式。サウナストーンにアロマ水をかけるフィンランド発祥のロウリュをした後に、熱波師(ねっぱし)がタオルで蒸気を攪拌し、熱風を送るというものだ。
基本は3セット。1セット目でアロマの濃密な香りを味わい、2セット目に心地よい温風を感じ、最後に熱波を浴びると、全身から玉のような汗が流れ出る。
「熱すぎて途中退出する人がいたり、熱風のお代わりをされるようでは、熱波師の腕としてはまだまだ。3セットを終えた時に、気持ちよさに心から満足できる。それが目標です」と渡辺さん。
秋山温泉の熱波師は、大会入賞者やチャンピオンが名を連ね、渡辺さん自身も日本サウナ熱波アウフグース協会の技術部長。ここは、“サウナー”に知られたサウナの聖地なのだ。アウフグースは常連客も多く、世間話しながらののどかな空気感も楽しみ。樹木に包まれた露天風呂に入ったり、休憩を挟んだりしながら、のんびり体をととのえよう。

DATA


3.

富岡の棚田[上野原駅]

サウナの後は、山間に広がる夕涼みスポットへ

夕涼みするなら、秋山地区の集落さんぽもいい。集落の坂を上へ上へ。登り切ったところで、来た道を振り返ってみよう。眼下に広々とした棚田が広がっている。山の傾斜地を切り拓いた田は、石積みの土手で仕切られ、青々とした稲穂が天へと伸びている。稲穂を渡る風、空の色、青田の香り、カエルの合唱に、心がのびやかになる。

4.

ふらっと上野原(Wine Wall Uenohara)[上野原駅/観光案内所+売店]

山梨の東の玄関口で出合うワインの森

再び送迎バスで上野原駅に戻ったら、目の前の観光案内所にも立ち寄りたい。街のパンフレット、レンタサイクルなども扱っているが、棚に並ぶのは上野原&山梨の味覚だ。
釜炒りの麦茶、上野原名物の酒まんじゅうやあんドーナツなど、地元自慢が勢ぞろい。
山梨県産ワインがボトル替わりで常時6種、1杯300円で試飲できるのもうれしい。
加えて今春4月、2階に地元クリエイターたちが手がけた山梨県産のワインショップ、Wine Wall Uenoharaを新設した。「上野原はワイン県・山梨の東の玄関口。90以上あるワイナリーのうち、約50ワイナリーと連携しているんですよ」と、事務局長の近藤周利(ひろとし)さん。
梁の上には流木作家が手がけた幹が立ち、壁にはブドウが描かれ、壁際にはワインボトルが約100種、房のように並び、見とれる。普段は販売のみだが、毎月9日間、1時間試飲放題の有料イベントを実施。泡や白に始まり、ロゼ、ライトな赤、フルボディの赤へと、地元ワインコーディネーターがセレクトした約15種類をコース仕立てで味比べするというもの。1500円、2500円、3000円の3コースがあり、値段が高いほど、高級ワインにお目にかかれる。
「作り手によっても、ブドウの品種によっても、味わいが異なるのがワイン。好みの味を見つけてください」。

DATA

五感で楽しむ自然の息吹

自然サウナを気軽に体験できる秋山温泉では、テントが常設され、アロマ水や薪の扱い方なども含め、サウナの楽しみ方を丁寧に教えてくれる。初心者には心強いことこの上なしの場所だ。山里の風情、山梨自慢の味覚とともに、身も心もじっくりととのえたい。
もっと自然サウナを楽しみたい方は、やまなし自然サウナサイトも要チェック!

取材・文=佐藤さゆり 撮影=加藤熊三
上記の情報は2022年6月現在のものです。
※料金・営業時間・定休(休館・休園)日、イベント内容・期間などは変更になる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

Tag

シェアする

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • LINEで共有

最新の特集

中央線の本格アジア麺

Instagram

@chuosuki

  • 【#中央線が好きだ。】

\独特の香りが食欲をそそるラオスのカオソーイに驚き/

今日の写真は #杉並区 の「サバイディー」さん

奥さまがラオス人、旦那さまがタイ人のご夫婦がオーナー。
カオソーイもラオス式で、トッピングされたラオスの納豆がポイント。
独特の香りにびっくりするが、トマトやひき肉のペーストを溶かした鶏ガラスープに、複雑なうま味がガツンと効いていてクセになる!

JR中央線高円寺駅北口から徒歩約4分。
11時30分~14時30分LO、17時~22時45分LO、無休。
東京都杉並区高円寺北3-16-1 田中ビル1階
03-5356-6576
http://www.sabai-group.com/sabaidee/

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
#中央線写真部 のタグが付いた投稿から不定期でリポストします!ぜひご参加ください!(リポスト前にはご連絡いたします)
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京 #エスニック
  • 【#中央線が好きだ。】

\手間暇かけた自家製サンバルでうま味とコクがアップ/

今日の写真は #立川 の「シンガポールホーカーズ」さん

シンガポール料理の専門店。
もともとエスニック料理全般が好きだった店主さんだが、シンガポール料理にふれてからはシンガポール料理に一直線。
都内のシンガポール料理専門店で経験を積みながら、現地にも通い本場の味を舌に叩き込んだという。
赤をテーマにしたエキゾチックな店内もシンガポール気分満点!

JR中央線立川駅南口から徒歩約3分。
11時30分~14時LO、17時30分~23時、月休。
東京都立川市柴崎町2-3-7 松本ビル2階
042-595-9699
https://singapore-hawkerz-tachikawa.owst.jp/

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
#中央線写真部 のタグが付いた投稿から不定期でリポストします!ぜひご参加ください!(リポスト前にはご連絡いたします)
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京 #立川
  • 【#中央線が好きだ。】

\もっちりとしたコシのある自家製麺の多彩な食感を楽しむ!/

今日の写真は #武蔵野 の「上海楼 刀削麺館」さん

武蔵境で「上海楼」という中華料理店を営んでいた顧金蘭(コウ・キンラン)さんが始めた刀削麺の専門店。
自慢は、前日に仕込み、ひと晩寝かせてコシを出した自家製麺だ。
刀削麺は約10種類。ぜひいろいろ試して、自分の好きな具材やトッピングを見つけよう。

JR中央線武蔵境駅北口から徒歩約3分。
11時~21時、第1・3水休。
東京都武蔵野市境南町3-1-2
090-3431-0679

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
#中央線写真部 のタグが付いた投稿から不定期でリポストします!ぜひご参加ください!(リポスト前にはご連絡いたします)
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京 #中華料理
  • 【#中央線が好きだ。】

\呉さんのアイデアあふれる台湾料理が大人気/

今日の写真は #杉並区 の「呉さんの台湾料理」さん

「飲み歩きや食べ歩きが大好き」という店主。
訪れた店の料理を中華にアレンジしたらどうなる?と考えて新しいレシピが思いついたり、
乾物や食材の仕入れで台湾に行ったときの発見を料理に取り入れたりすることもあるとか。
ファンが多いので、夜は事前に予約するのがおすすめ。

JR中央線荻窪駅北口から徒歩約3分。
11時~14時LO、17時30分~21時30分LO、月~水休。
東京都杉並区天沼3-1-5
03-3393-1068

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
#中央線写真部 のタグが付いた投稿から不定期でリポストします!ぜひご参加ください!(リポスト前にはご連絡いたします)
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京 #エスニック
  • 【#中央線が好きだ。】

\日本の米で作る生麺フォーのもちもち感がたまらない!/

今日の写真は #中野 の「ビアホイチョップ」さん

日本では乾麺のフォーが当たり前だった2003年に『チョップスティック高円寺本店』がオープンし、一躍注目を集めたフォーの中野店だ。
ここの店を立ち上げた社長さんが、「世界で一番おいしい日本の米でフォーを作ったら、おいしいに違いない!」と、試行錯誤して生麺フォーを完成させた。
麺はつるつるとのど越しがよく、噛むともちもち!

JR中央線中野駅北口から徒歩約5分。
11時30分~14時30分、17時30分~22時30分LO
(土・日・祝は11時30分~22時30分LO)、不定休。
東京都中野区中野5-53-2 栗原ビル1階
03-5942-4532
http://namamen.com/nakano/

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
#中央線写真部 のタグが付いた投稿から不定期でリポストします!ぜひご参加ください!(リポスト前にはご連絡いたします)
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京 #エスニック
  • 【#中央線が好きだ。「そろそろ、ソロ飯」】

\ノスタルジックな古民家バルで、ユニークな創作料理と多彩なお酒を堪能/

今日の写真は #八王子 の「中町食堂」さん

八王子駅北口から徒歩5分ほどの石畳の駅前銀座通りで出合うのが、ノスタルジックな佇まいの『中町食堂』だ。
平日の昼にはバランスの良い定食が人気のこの店。
夜には定番のようでいて、ちょっとひねりを加えた創作料理が楽しめる古民家バルに変身する。

JR中央線八王子駅北口から徒歩約5分。
ランチ:11時~14時30分LO、ディナー:17時~22時LO( 土・日・祝および祝前日は15時~22時LO)、不定休。
八王子市中町2-15
☎ 042-649-4446
https://nakachou-shokudou.owst.jp

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、営業休止や営業時間・形態の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合があります。

---
中央線沿線の好きなスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪
#中央線写真部 のタグが付いた投稿から不定期でリポストします!ぜひご参加ください!(リポスト前にはご連絡いたします)
プロフィールからwebサイトも覗いてみてね👆

#中央線 #東京 #和食 #ソロ飯
  • 二つ目の優秀作品はオレンジピールさん @hiroyasu0628 の作品。

色鮮やかな紫陽花とあずさが目を惹きます。

#もっと中央線
  • 続いて、優秀作品一つ目はもりにぃ @moritapo_ さんの作品。

都心を貫く中央線を、東京都庁から撮影したそう!まるで絵画のようです。

#もっと中央線
  • 受賞作品発表です👏
中央線が好きだ。フォトコンテスト2023「中央線がもっと好きになる。~あなたが好きな中央線と地域の魅力~」へご応募をいただき、ありがとうございました。1000件を超える投稿をいただき、改めて、中央線が皆様に愛されているのだと実感することができました。

最優秀作品は早野由香さん @hayanoyuka の作品。

多摩川を渡る中央線を、手を繋いだ2人が見つめているのが印象的です。

みなさまの応募作品は #もっと中央線 からご覧いただけます。素敵な作品ばかりですので、ぜひご覧ください。また、作品に込めた想いや撮影場所は中央線が好きだ。webでご覧いただけます。
webへのアクセスはプロフィールから!

#中央線が好きだ

おすすめ記事

プチ旅コンシェルジュ

塩山駅勝沼ぶどう郷駅

塩山駅から勝沼ぶどう郷駅へ、フルーツ&スイーツめぐり

プチ旅コンシェルジュ

白丸駅

白丸駅から初冬の海沢へ。森と清冽な滝、山間の集落に癒やされる

プチ旅コンシェルジュ

府中本町駅

府中本町駅から東京競馬場周辺を巡るサブカルさんぽ

プチ旅コンシェルジュ

鳩ノ巣駅

鳩ノ巣駅から清夏のウォーキング・トレイル