
駅近のお店もいいけれど、駅から自転車に乗って少し足を延ばせば、すてきなグルメがさらに見つかる。そんな中央線沿線の街のグルメを、中央線で働くいわば中央線の「達人」である、駅社員や地域で働く人々がご紹介。
駅からのおでかけには、駅近の駐輪ポートから気軽に利用できるシェアサイクル「HELLO CYCLING」がおすすめ。
さあ、自転車に乗って中央線のグルメ道を究めに行こう!

八王子駅
『ベーカリー&カフェKOGUMA八王子店』ふわふわのバンズがポイント! パン屋の本格ハンバーガーランチ|by HELLO CYCLING
今回の目的地は、八王子市内にある地元のハウスメーカーが営む『ベーカリー&カフェKOGUMA八王子店』。ヨーロッパ風のおしゃれな店内で、焼きたてのパンやボリューム満点のランチを味わえる。八王子駅からは自転車で約17分。店の周辺には都立滝山公園や道の駅 八王子滝山があるため寄り道も楽しもう。
今回の中央線の達人は?

今回『ベーカリー&カフェKOGUMA八王子店』を紹介してくれた中央線の達人は、セレオ八王子で催事の企画と運営を担当しているUさんとKさん。
『ベーカリー&カフェKOGUMA八王子店』はランチで利用することが多いそうだ。
『ベーカリー&カフェKOGUMA八王子店』はランチで利用することが多いそうだ。
お店までのアクセスにはシェアサイクルが便利!
八王子駅最寄りの『HELLO CYCLING』のステーション(駐輪ポート)「セレオ八王子南館」で自転車を利用開始。さっそくお店に行ってみよう!
パンの香りに満たされるメルヘンな空間


今回のサイクリングは、八王子駅の北口からスタート。駅からまっすぐに延びる桑並木通りを進み、浅川を越えて八王子郵便局を過ぎたら、そのまま「ひよどり山トンネル」へ。トンネル内は歩道を走行しよう。トンネルを抜けたら「道の駅入り口」の交差点を左折。しばらく道なりに進むと、クマのイラストが描かれた大きな看板が目に入る。
まるで絵本から飛び出してきたかのような、メルヘンな建物が今回の目的地『ベーカリー&カフェKOGUMA八王子店』だ。入口ではかわいらしいクマさんが出迎えてくれる。自転車は看板下に設けられた駐輪スペースか、敷地内の空いているスペースに停めよう。
まるで絵本から飛び出してきたかのような、メルヘンな建物が今回の目的地『ベーカリー&カフェKOGUMA八王子店』だ。入口ではかわいらしいクマさんが出迎えてくれる。自転車は看板下に設けられた駐輪スペースか、敷地内の空いているスペースに停めよう。

『ベーカリー&カフェKOGUMA八王子店』は、八王子のハウスメーカー「コグマホーム」が2013年から営業するベーカリーカフェ。店内は親会社がハウスメーカーならではのおしゃれな空間だ。オープン当初は雑貨も販売していたが、パンが想像以上に好評だったためパンのみを販売するようになった。現在では、地域密着のパン屋として地元や近隣の町の人たちから愛されている。

店に並ぶ約80種類のパンは、スイーツ系とおかず系がバランス良く揃っている。子どもから大人まで親しめる王道のパンを中心に、地元食材を使ったパンなどバラエティー豊かだ。

店内には広々としたイートインスペースが設けられているため、購入したパンをすぐに食べられるのがうれしい。テラス席と合わせれば約70席あり、コーヒーからスムージーまでドリンクメニューも豊富なので、カフェ感覚で過ごすことができる。

「家に持ち帰ってもおいしく食べられるパンを目指しています」と話すのは、約3年前から店長を務める石川修さん。パティシエからパン職人に転身、三鷹の人気店『トーホーベーカリー』や米粉パンの専門店などさまざまなパン屋で修業を積み、ソフト系からハード系まで幅広いパンの製法を学んできた。
パン作りで最も大切にしていることは、生地のおいしさ。自家製の天然酵母と独自の配合でブレンドした国産小麦を使い、時間が経ってもできたての風味と柔らかな食感をキープする生地に仕上げているそう。手間ひまをかけて作られたパン生地は、一口目から素材のおいしさがふわっと口の中に広がる。
パン作りで最も大切にしていることは、生地のおいしさ。自家製の天然酵母と独自の配合でブレンドした国産小麦を使い、時間が経ってもできたての風味と柔らかな食感をキープする生地に仕上げているそう。手間ひまをかけて作られたパン生地は、一口目から素材のおいしさがふわっと口の中に広がる。
王道のカレーパンとクリームパンが人気!ランチタイムには本格ハンバーガーもが登場

数あるパンの中で不動の人気を誇るのが、KOGUMA特製カレーパン253円(写真手前、テイクアウトは248円)と八王子クリームパン220円(写真奥、テイクアウトは216円)。
KOGUMA特製カレーパンは、店内で一から作られたピリ辛の特製カレーが、サクサクでモッチリとした生地によく合う。具材もゴロゴロ入っているため、一つでも満足感は十分だ。八王子クリームパンは、地元八王子で生産され、道の駅八王子滝山でも販売されている「数馬養鶏場」の卵を使った地元らしさあふれるパン。歯切れの良いふわふわのパン生地に、優しい甘さのクリームがたっぷりと詰まっていて、毎日でも食べたくなる素朴な味わいだ。
KOGUMA特製カレーパンは、店内で一から作られたピリ辛の特製カレーが、サクサクでモッチリとした生地によく合う。具材もゴロゴロ入っているため、一つでも満足感は十分だ。八王子クリームパンは、地元八王子で生産され、道の駅八王子滝山でも販売されている「数馬養鶏場」の卵を使った地元らしさあふれるパン。歯切れの良いふわふわのパン生地に、優しい甘さのクリームがたっぷりと詰まっていて、毎日でも食べたくなる素朴な味わいだ。

平日・休日問わず10時から15時までは、ハンバーガーやピザなどのランチメニューも提供している。とくに人気のメニューが、クマの手をモチーフにしたバンズが愛らしいハンバーガーにポテトが付いたバーガープレート。見た目がかわいいだけではなく、バンズからハンバーグまですべて手作りの本格派だ。全3種類の中から、今回は女性人気の高いアボカド1320円(テイクアウトは1404円)をチョイス。オリジナルブレンドのコーヒーをミルクで割ったKOGUMAラテ486円(写真はレギュラーサイズ)も追加した。
おいしさの決め手は、パン屋ならではのふわふわのバンズ。食感もさることながら、小麦の優しい甘みが、特製のバーベキューソースが絡んだパティやフレッシュなアボカドの旨味を上手に引き立ててくれている。ボリューム満点のランチは、パンだけでは物足りないときにもぴったりだ。
おなかがいっぱいになったら、都立滝山公園や道の駅 八王子滝山に立ち寄って八王子観光も楽しんでみよう。
おいしさの決め手は、パン屋ならではのふわふわのバンズ。食感もさることながら、小麦の優しい甘みが、特製のバーベキューソースが絡んだパティやフレッシュなアボカドの旨味を上手に引き立ててくれている。ボリューム満点のランチは、パンだけでは物足りないときにもぴったりだ。
おなかがいっぱいになったら、都立滝山公園や道の駅 八王子滝山に立ち寄って八王子観光も楽しんでみよう。
HELLO CYCLING
シェアサイクルサービス:HELLO CYCLINGは30分130円から利用可能。
HELLO CYCLINGステーション(駐輪ポート)であれば貸し出し・返却もでき、気軽にサイクリングが楽しめます!
HELLO CYCLINGアプリダウンロードはこちら

※自転車の在庫状況などステーションの最新状況はHELLO CYCLINGアプリからご確認ください
DATA
JR中央線八王子駅から約4km、自転車で約17分。
8時~18時(ランチメニュー15時LO、ドリンクメニュー17時LO)、火・水休。
東京都八王子市梅坪町280-1
☏042-696-5226
公式サイト
公式Instagram
公式Faebook

「HELLO CYCLING」のご利用でJRE POINTが貯まります!
「HELLO CYCLING」のご利用により、JRE POINTが貯まるサービスが2024年7月1日より開始しました。
「HELLO CYCLING」会員が、「HELLO CYCLING」アプリでJRE POINTと連携すると、「HELLO CYCLING」ご利用に伴う1ヵ月の支払い金額100円(税込)ごとに、JRE POINTが1ポイント貯まります。
貯まったポイントは、JRE POINTが使えるお店でのお支払いやJR東日本グループの対象サービスでのお支払いに利用可能!
今回の連携によりJRE POINTとお客さまの接点が「エキナカ」から「街ナカ」へ、さらに広がることで、JRE POINTの魅力向上を目指します。
▶詳細はこちら
写真・文=稲垣恵美
※上記の情報は2025年1月現在のものです。
※料金・営業時間・定休日などは変更になる場合がありますので、事前にご確認ください。
※表記されている価格は税込みです。