プチ旅コンシェルジュへようこそ。
いつも通勤・通学など、日常の生活で利用する中央線の沿線や中央本線・青梅線。その先の沿線には、日帰りで楽しめるスポットがたくさんある。
この連載では、毎回さまざまなテーマで駅から日帰りで楽しめるおすすめコースを紹介。よく利用する駅にも、少し歩けば知らなかった魅力が見えてくる。
次の休日は中央線に乗ってプチ旅しよう!

小淵沢駅

小淵沢駅からのんびり歩いて巡る絵本の世界

八ヶ岳が見守る小淵沢には、居を構えるアーティストが少なくなく、絵本をモチーフにしたアートスポットが点在。自然豊かな高原を歩きながら巡り、絵本の世界に思う存分、身を投じたい。

この記事の目次

目的地までのアクセスと歩き方

新宿駅から特急あずさで約2時間の小淵沢駅下車。
特急あずさに乗るなら便利でおトクな「えきねっとチケットレスサービス」がおすすめ! スマートフォンから予約ができ、駅での特急券の受取不要でそのまま乗車することができる。

▼詳しくはこちら!
https://www.eki-net.com/top/ticketless/

小淵沢絵本美術館へは約2.6km、三郎屋へは約2km、えほん村へは約1.7kmの道のりで、履き慣れた靴が必須。標高1000mにあるので防寒対策を忘れずに。また、GWごろ〜12月上旬はシェアサイクルのサービスもある。駅前観光案内所をはじめ、3か所にサイクルポートが設置されるので、風を切って走るのも手だ。


1.

小淵沢駅

展望台から眺める雄大な山並み

小淵沢駅に到着したら、改札を背に右の扉を抜け、階段を上ってみるべし。ホームを見下ろす駅舎の屋上は展望台となっていて、爽快な景色が出迎えてくれる。
北には八ヶ岳、南には南アルプス連峰(写真)が折り重なり、南東には両裾を広げて見せる富士山が空に浮かぶよう。木製テーブルとベンチに腰掛けて、美しさに見惚れるのもいい。八ヶ岳南麓の標高1000m付近に位置する小淵沢高原の風もまた涼やかだ。

2.

小淵沢絵本美術館 [小淵沢駅/美術館]

欧米作家の原画やセレクト絵本に見入る

看板に導かれて路地に入ると姿を現すのが、小さな教会のような美術館だ。出版社からの独立後も洋書絵本や翻訳絵本に携わった望月氏により1993年に建てられ、絵本の原画、ポスター、版画などが壁を彩る。館内はおうちのような造りで、部屋ごとに作家を特集。
ピアノを置いた部屋には、藤田三歩さんのメルヘン画をちりばめている。他に、窓のある部屋では、アメリカの絵本作家、ターシャ・テューダーの作品世界をその珠玉の言葉とともに展示。花の妖精が出迎える階段、哀切と温かみを併せ持つ東欧の作家たちの作品を紹介する2階もあり、見どころ満載だ。
見逃したくないのが、1階奥にある小部屋だ。押し花でファンタジーの世界を作る高田かねこさんの世界は、ユーモラスな表情につい口元がほころんでしまう。
また、絵本コーナーにも吸い寄せられる。姉とともに両親から館を引き継いだ望月愛さんが、欧米の作家を中心にセレクト絵本を展示販売。ロングセラーの作品に加え、月ごとに新作もお目見えし、絵本好きにはたまらない。
また、うれしいのがドリンクサービスだ。甘酸っぱい香りが広がるリンゴジュースを手に、南アルプスを一望するテラスで絵本を眺めるのもいい。館の裏手に回れば、シークレットガーデンのような、絵本の森ミニガーデンが広がり、春から秋にかけて可憐な花が次々と咲き誇る。山野草の小径をのんびり愛でたい。

DATA


3.

三郎屋 [小淵沢駅/カフェ]

ログハウスのカフェで風の又三郎を感じる

馬術競技場や馬の牧場が続く道沿いに立つ、丸太を組んだカナディアンログハウスが景色に馴染む。中に入れば、フラワーシャンデリアの灯りが、柱や梁、テーブルを艶やかに照らし、優美な風情だ。スピーカーから流れるのはジャズの響き。音の粒がくっきりまるく、心地よさがさらに増幅する。30年前より店を営むのは、店主の小塩由利子さんだ。「横文字の名前は覚えられないから」と、店名は風の又三郎にあやかって、三郎の名前を名付けたと笑う。
「八ヶ岳には風の神様である三郎の伝説があって、風の三郎社という祠もあるんです。実は、宮沢賢治の『風の又三郎』は、韮崎市出身の友人・保阪嘉内から三郎伝説を聞いて書いたという説もあるんですよ」。
料理にも、さりげなく地元愛が込められる。手ごねの生地をかぶせてオーブンで焼くビーフシチューのつぼ焼きにも惹かれるが、小塩さんのおすすめは、山梨ワインビーフのステーキ陶板焼き サラダ・ライス付き2300円だ。「ワインの絞り粕を肥料に加えて育った甲斐市産の牛で、希少部位のミスジを使用してるんです」。肉質がとにかく柔らか。わさびが甘みを引き出し、噛むほどに濃厚な肉汁が溢れ出す。
森やまきばを眺めるウッディなテラス席もまた牧歌的。クリームソーダ600円をいただきながら、風の神をひととき感じたい。

DATA


4.

えほん村[小淵沢駅/図書館]

絵本作家と造形作家が生み出した夢見る世界

ロッジや洋館が点在する森の中に立つのは、1983年に日本で初めて作られた絵本専門の私設図書館だ。木の造形作家である松村太三郎さんと、絵本作家のまつむらまさこさん夫妻が手がけ、1階奥に迷い込めば、夫妻の原画や絵本、作品が出迎える。木工のいきものたちがほのぼの愛らしく、さながらおとぎの国だ。
1階に加え、螺旋階段を上がった2階にもライブラリーがあり、欧州在住時代に集めたスイスやドイツなどの色彩豊かな蔵書をはじめ、国内外の珍しい絵本がずらり。光差し込む1階、木製天井が美しくアーチを描く2階ともに、自由に絵本を手に取って読み耽るのが楽しい。
夫妻はドイツで活動した後、帰国し、自然豊かな八ヶ岳に居を構えたという。
「静かに絵を描いて暮らすつもりでしたが、保育園の先生や子供たち、ご近所さんがかわるがわる訪れるようになったんです。それで、ええい、集まれる場を作ってしまえ、と始めたんです」と、まさこさん。
また、マリオネットの常設展示に加え、舞台も設置されている。「ドイツにいた頃、人形劇団にもいましたから」と、GWや夏休み期間に、太三郎さんが作った人形を器用に操るまさこさんの人形劇イベントも開催。
「このシャンソンガー子ちゃん(写真)は、シャンソンを艶っぽく歌う、大人向けの演目で登場しますよ」。
トイレットペーパーホルダーや、時計、ポストカードなど、一つ一つ手作りの木工雑貨も販売しているので、目が合ったら、うちに連れて帰ろう。

DATA

まち全体がまさに絵本の世界!

豊かな森の中に一筋の小径が通り、ホーストレッキングを楽しむ人たちが闊歩。山野草に彩られた洋館がポツポツと立ち、散策するだけでも絵本の世界の住民になった気分だ。冬眠していた数々のアートスポットもGWから本格始動。扉を開けるたび、個性豊かな世界が開かれ、何度でも旅しに訪れたくなる。

取材・文=佐藤さゆり 撮影=逢坂 聡
上記の情報は2023年3月現在のものです。
※料金・営業時間・定休(休館・休園)日、イベント内容・期間などは変更になる場合がありますので、事前にご確認ください。
※表記されている価格は税込みです。

Tag

シェアする

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • LINEで共有

最新の特集

中央線流喫茶店

Instagram

@chuosuki

  • 【そろそろ、ソロ飯】
すうぷ屋 でみCafe(@demicafe_soup)/ 📍 武蔵小金井駅・小金井市

日々の仕事や生活を一所懸命に頑張っていると、知らず知らず肩に力が入ってしまっていることもある。そんなときには体に優しい野菜たっぷりのスープ&カレーはいかが?

メニューは5種前後のスープ、カレーから選び、古代米入りご飯・天然酵母パン・サンドイッチと組み合わせられる。
「トマトとパプリカの豆乳ポタージュ」は、野菜の繊維が感じられ、優しく胃の中に落ちていく絶妙なポタージュだ。
「アボカドとトマトのサラダ風カレー」は、アボカド、ミニトマト、木綿豆腐をお醤油とカレーパウダーで和えたローフードカレーだ。
デザートにはおからを使ったドーナツも。プレーンやシナモン、きなこ、ココア、季節のフレーバーなど、店内で丁寧に手揚げしている。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央線武蔵小金井駅南口から徒歩約3分。
〇11時~18時、月・火および日不定休。
〇小金井市本町6-5-3 シャトー小金井2F
☎080-5403-4106
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

▼記事の詳細はこちらから
https://chuosuki.jp/16578/

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #そろそろソロ飯 #ソロ飯 #武蔵小金井駅 #小金井市 #東京 #すうぷ屋でみcafe #星野豆腐店 #中央線カフェ #中央線グルメ #中央線ランチ #武蔵小金井グルメ #武蔵小金井カフェ #武蔵小金井ランチ #スープ #ポタージュ #野菜 #こくべじ #小金井野菜
  • 【中央線の素敵な写真をご紹介】

今回ご紹介させていただくのは @jinsunsun さんのご投稿で、立川の錦第二公園のお写真です。

JR中央線立川駅最寄りの錦第二公園、別名「オニ公園」。赤鬼の正体はこどもたちに愛される滑り台。頭上に登れば近くの中央線がよく見えます!

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #立川駅 #立川市 #東京 #オニ公園 #公園 #公園フォト #街角スナップ #街歩き #おさんぽ
  • 【中央線手みやげノート】
MOCHI(モッチ|@yotsuya_mochi)/ 📍 四ツ谷駅・新宿区

手みやげの定番はシュークリーム。アーモンドが乗ったシュー生地に、カスタードと生クリームを合わせてバニラビーンズを効かせたクリームがたっぷり。ボリューム感があるが、クリームが軽やかに仕上げられ、あっという間に完食できてしまう。

シュークリームに加えてシェフがおすすめはムラングシャンティ。メレンゲ生地にたっぷり絞った生クリームをサンドした、フランスで定番のケーキだ。他にも、シンプルだが丁寧に絞ったクリームの美しさが上品なフルーツタルトも外せない。

ケーキは3日前までに連絡しておけば取り置きも可。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央線四ツ谷駅四ツ谷口から徒歩約7分。
〇11時30分~18時(売り切れ次第Close)、土日および月1〜2回不定休あり。
〇東京都新宿区四谷坂町1-16
☎03-6709-9509
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

▼記事の詳細はこちらから
https://chuosuki.jp/16298/

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #中央線手みやげノート #四ツ谷駅 #四谷 #新宿区 #東京
#中央線スイーツ #中央線グルメ #おかしとパンmochi #手土産 #四ツ谷スイーツ #東京スイーツ #新宿スイーツ #テイクアウトスイーツ #シュークリーム #ムラングシャンティ #フルーツタルト
  • たいやき わかば / 📍 四ツ谷駅・新宿区

\創業以来変わらない味が人々を魅了。行列必至のたい焼き専門店/
たい焼きは今も昔も愛される人気手みやげのひとつ。
 “たい焼き御三家” のひとつとして、高い人気を誇る「たいやき わかば」は、たい焼き専門店として70年を迎える。
甘さの中にほんのり効かせた塩気がコクを引き出す自家製餡は、初代から変わらない。同じく自家製の生地は、たっぷりの餡を包み込む。「たい焼きのしっぽにはいつもあんこがありますやうに」という社訓通り、しっぽの先まで餡が詰まっている。
手みやげ需要も多く、電話での予約も受け付けている。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央線四ツ谷駅四ツ谷口から徒歩約5分。
〇9時30分~18時30分(祝日は18時まで)、日休。
〇東京都新宿区若葉1-10
☎03-3351-4396
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

▼記事の詳細はこちらから
https://chuosuki.jp/16298/

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #中央線手みやげノート #四ツ谷駅 #四谷 #新宿区 #東京 #中央線スイーツ #中央線グルメ #四ツ谷スイーツ #四ツ谷グルメ #たいやきわかば #たい焼き #たいやき #和菓子 #スイーツ #あんこ #和スイーツ #手土産
  • 【中央線流喫茶店】
眞踏珈琲店( @mafumi.coffee )/ 📍 御茶ノ水駅・千代田区

\焙煎や淹れ方で変化するコーヒーの深い味わいに浸る/
扱うコーヒー豆は、ブラジルサントスNo.2 スクリーン19の1種類のみだが、焙煎具合、豆の挽き方、ドリップの仕方で驚くほど味が変わる。
琥珀は、水滴を落とすように、丁寧にじっくり抽出する。キリッとした飲み口の中に苦みを感じつつ、次第にコクのある味わいへと変化する。
15時間かけて抽出する水出しコーヒーの水瑠璃900円は、濃縮されたようなとろりとした飲み口だ。

そして季節のレアチーズケーキは、土台に使われたオレオクッキーの苦みがコーヒーと口の中で一体化し、まろやかな味わいに導く。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央線御茶ノ水駅御茶ノ水橋口から徒歩約8分。
〇12~23時(日・祝は12~21時)、無休。
〇東京都千代田区神田小川町3-1-7
☎03-6873-9351
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

▼記事の詳細はこちらから
https://chuosuki.jp/15784/

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #中央線流喫茶店 #御茶ノ水 #御茶ノ水 #千代田区 #神保町 #東京 #眞踏珈琲店 #中央線カフェ #中央線スイーツ #御茶ノ水カフェ #喫茶店 #コーヒー #カフェ活 #カフェスタグラム #チーズケーキ #カフェ読書
  • Mat troi (マットトロイ | @mat_troi_0402 )/ 📍 武蔵境駅・西東京市

\ベトナム風サンドイッチ“バインミー”の専門店/
ベトナムで定番の組み合わせの自家製のベトナムハムとレバーペーストのバインミーをはじめ、やわらか焼き鳥のバインミーなど多種多様なバインミーがメニューに並ぶ。
レバーペーストは臭みのないマイルドな味に店内で仕込んでおり、本場感も保ちつつ、日本人の好みに合わせた味わいに。
また、バインミーに使われる西東京市の農家から直接仕入れたパクチーが、フレッシュで爽やかな風味を出している。
ベトナムコーヒーやアボカドスムージーもバインミーのお供に。

お店までのアクセスにはシェアサイクル「HELLO CYCLING( @hellocyclingjp )」が便利。自転車に乗って中央線のグルメ道を究めに行こう!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央線武蔵境駅から1.5km、自転車で約7分
〇9時~14時・16時~19時(土日祝は11時~19時)、月休。
〇東京都西東京市新町1-13-10
☎080-6656-4057
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

▼記事の詳細はこちらから
https://chuosuki.jp/16058/

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #達人グルメ道 #武蔵境駅 #武蔵境 #西東京市 #東京 #中央線グルメ #武蔵境グルメ #西東京グルメ #マットトロイ #バインミー #ベトナムグルメ #ベトナムコーヒー #テイクアウト #パクチー #パクチー大好き #HELLOCYCLING #ハローサイクリング
  • 【中央線の素敵な写真をご紹介】

今回ご紹介させていただくのは @___15y_ さんのご投稿で、高円寺のポルタコーヒースタンドお写真です。
 
JR中央線高円寺駅最寄りのコーヒースタンド。店頭も店内もオシャレな空間が広がります。美味しいカフェラテを手に、ほっと一息つきたいですね。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #高円寺 #高円寺グルメ #高円寺カフェ #中央線グルメ #中央線カフェ #カフェ好きな人と繋がりたい #カフェ巡り #グルメ好きな人と繋がりたい #コーヒーのある暮らし
  • 【プチ旅コンシェルジュ】
三郎屋 / 📍 小淵沢駅・北杜市

\ログハウスのカフェで風の又三郎を感じる/
カナディアンログハウスの店内に入ると、フラワーシャンデリアの灯りやスピーカーから流れるジャズの響きに心地よさを感じる。
店名は「横文字の名前は覚えられないから」と、風の又三郎にあやかり、
  • 【プチ旅コンシェルジュ】
小淵沢絵本美術館 / 📍 小淵沢駅・北杜市

\欧米作家の原画やセレクト絵本に見入る/
小さな教会のような小淵沢絵本美術館では、絵本の原画などが壁を彩るおうちのような造りで、部屋ごとに作家を特集。
特に藤田三歩さんのメルヘン画があるピアノ部屋や、高田かねこさんが押し花で作るファンタジーな世界の小部屋は必見だ。
ドリンクサービスのコーヒーを手に、南アルプスを一望するテラスで絵本のページをめくるのもいい。絵本の森ミニガーデンもあり、春から秋にかけて可憐な花が次々と咲き誇る。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央本線小淵沢駅から徒歩約35分。
○10時〜17時(7〜9月は9時30分〜)、水休(祝の場合は開館。GW、7〜9月、年末年始は無休)。
○入館料600円(コーヒーまたはジュースのサービス付き)
○山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3331-441
☎0551-36-5717
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

▼記事の詳細はこちらから
https://chuosuki.jp/16056/

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #プチ旅コンシェルジュ #小淵沢駅 #北杜市 #山梨 #山梨県 #中央線ギャラリー #小淵沢絵本美術館 #美術館巡り #絵本 #美術館好きな人と繋がりたい #絵本好き #えほん #美術館 #山梨観光 #やまなしめぐり

おすすめ記事

プチ旅コンシェルジュ

拝島駅福生駅

拝島駅から福生駅へ 国道16号沿いでアメリカンな休日を

プチ旅コンシェルジュ

奥多摩駅

奥多摩駅から歩く、静寂と戯れる真冬の森散策

プチ旅コンシェルジュ

藤野駅

五感を刺激するアートさんぽ

プチ旅コンシェルジュ

川井駅

手ぶらでさくっとアウトドア! 川井駅で紅葉デイキャンプを楽しもう