プチ旅コンシェルジュへようこそ。
いつも通勤・通学など、日常の生活で利用する中央線の沿線や中央本線・青梅線。その先の沿線には、日帰りで楽しめるスポットがたくさんある。
この連載では、毎回さまざまなテーマで駅から日帰りで楽しめるおすすめコースを紹介。よく利用する駅にも、少し歩けば知らなかった魅力が見えてくる。
次の休日は中央線に乗ってプチ旅しよう!

奥多摩駅

奥多摩駅からバスで関東圏一小さい村へ。山梨県丹波山村で冒険の夏!

奥多摩駅からバスに揺られること約1時間。隠れ里のように存在する山梨県丹波山(たばやま)村。関東圏一小さい村(※島しょ部を除く関東圏で最も人口が少ない村)には、自然の立地を生かしたアクティビティが点在し、大人も子供も夏休みにうってつけ! 山里の夏を満喫しよう。

この記事の目次

目的地までのアクセスと歩き方

JR中央線新宿駅から約1時間55分・立川駅からは約1時間10分の奥多摩駅で下車。土・日・祝のみ運行する、「ホリデー快速おくたま1号・81号/3号・83号」に乗ると、奥多摩駅でバスの乗り換えにちょうどいい時間に到着する(運行日はJR東日本のホームページなどで確認を)。
「丹波山村役場」行きの西東京バスに乗り換え、約50分の「丹波小学校」バス停で下車。バスは平日3往復、土・日・祝でも6往復と本数が少ないので、事前確認がおすすめ。河原や森の中の遊歩道を歩くので、歩きやすいスニーカーで、タオル類、虫除けを持参し、日焼け対策も万全に。

<西東京バス時刻表>
https://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/pocket.html


1.

ローラーすべり台[奥多摩駅/すべり台]

山城から緩急入り混じる約2分半の空中散歩を

雲取山・七ツ石山への登山客が途中で下車すると、バスの車内はのんびりムード。ほどなく丹波山村に着きバスを降りると、山の上にポツンと鎮座する城が見えた。そこを目指してなだらかな坂を登ると、ローラーすべり台の受付に出た。
「あれはね、城風の展望台」と教えてくれたのは、管理人の楳澤(うめざわ)千代男さんだ。城を起点に全長247m、高低差42mのローラーすべり台が伸び、大人客も少なくないという。ものは試し。体育座りの姿勢を保つ、ブレーキを足でかけないなど、注意点を聞いたら、ボードを借り、軍手をはめ、すべり台と並行する階段を喘ぎながら登ってみることに。
頂上に到着すると、2階建ての展望台から里の情景が一望でき、ご褒美のような気分。通り抜ける風も心地よく、汗がすっと引いていく。
さて、いよいよすべり台へ。出だしは思った以上のスピードでヒヤリとするが、トンネルを越え、ループするところでまさかの失速。サイドバーを手繰り寄せるようにして再びスピードに乗れば、後半はあっという間だ。
「長い階段で足に乳酸が溜まりやすいので2回以上滑るといいですよ」。
しかも、1人より2人、2人より3人と、だんごになって滑ることでスピードアップするという。甘い言葉に乗せられ、2度目は居合わせた女性客と3人で滑降すると、1人の時よりスリルが格段に増し、絶叫が谷間にこだました。

DATA


2.

村営つり場[奥多摩駅/釣り・おみやげ]

沢の水の冷たさ、ニジマスの素早さに四苦八苦

森の中の遊歩道「グリーンロード」を抜けると丹波川だ。釣りスポットだが、7・8月の夏季限定で、つかみどり体験も楽しめる。
源流の沢に設けられた区画がつかみどりのポイントで、購入したニジマスが放流されたら、いざ挑戦! 子供の遊びと侮ってはならない。ニジマスは近づくとヒョイッと身を翻し、積石の下に隠れたり、つかんでも手からスルリと逃げだしたり。その上、沢の水が刺すような冷たさ。時折河原の石で温まりながら追いかけるべし。
また、炭火焼きも忘れずに。焼き代は1匹100円。50〜60分ほどかけ、背、腹、両面と4面焼きしてくれ、丸かじりする人が続出。管理人の小池文夫さんは「この焼き魚(1匹400円)だけが目当て、という方もいて、到着1時間前に電話注文されますよ。手みやげにも喜ばれています」と、目尻を下げる。
清らかな沢の水で育った養殖の鮎も自慢だ。若鮎すし770円は『道の駅たばやま』で通年販売しているが、夏の間は村営つり場併設の『川の駅やまびこ庵』でも手に入る。さっぱりと酢を利かせた飯と鮎の風味が秀逸で、ニジマスの炭火焼きと一緒に頬張りたい。

DATA


3.

雄滝・雌滝(おだき・めだき)[奥多摩駅]

つり場からすぐ辿り着ける、深遠なる渓谷美

養魚池に沢から水を引く水路を辿ると、2段滝が現れる。樹木が天を覆い、空気がひんやり。山深く感じるが、つり場からはものの数分。裸足で岩を伝い歩けば、水飛沫が心地いい。ニジマスを焼いてもらっている間に立ち寄りを。

4.

TABA CAFE[奥多摩駅/カフェ]

山里の風情とともに味わう丹波山ジビエ

つり場から橋を渡り、街道へ出ると、明治期築の古民家カフェが暖簾をはためかせている。柱、梁、建具を生かして改修された店舗は「元校長先生のお宅で、明治期の大火で焼け残った数少ない古民家です」と、シェフの星野允人(よしひと)さん。
ここでは、丹波山のジビエ・鹿肉のラグーに注目したい。都内のイタリアンなどで腕を磨いた星野さんは「ジビエは地域ごとに味や香りが違うんです。丹波山は鹿肉らしい香りをしっかり残しながら、臭みやクセがないのが魅力」と絶賛。粗挽き鹿肉の旨味が濃く、ミートソースがまろやかで、平日はパスタランチ950円(ドリンク付き)、週末はラザニアプレート1600円(スープ、ドリンク付き)で味わえる。村で人気の『きのしたベーカリー』製天然酵母パンとも相性抜群だ。
ランチドリンクには+200円の自家製梅ジュース(単品600円)を。庭でとれた梅で作った甘酸っぱい香りが涼を呼ぶ。追加で注文したヴィーガンケーキ500円(単品600円)と味わいながら窓の外を眺めれば、のどかな山里の風情にもほっこり和む。
また、店内では地元特産品も販売。近所の食堂『オオカミ印商店』製の合わせ味噌760円は麦麹多めの丹波山に伝わる昔ながらの味。乾燥原木舞茸1800円は肉厚。そもそも原木舞茸自体が、村外にあまり出回らない希少なもので、「旬は9月下旬〜10月上旬の2週間だけなんです」。見つけたら、迷わず手に入れるべし。

DATA


5.

丹波山温泉 のめこい湯[奥多摩駅/温泉]

温泉の威力を痛感! ハリツヤ戻る美人の湯

丹波山に来たら、温泉は外せない。道の駅たばやまから吊り橋を渡ると、美人の湯と評判の立ち寄り温泉『のめこい湯』が立つ。2つの風呂は日替わりの男女入れ替え制で、洋風のローマ風呂は八角形に広がる木組みが優美。風呂場に入ると、硫黄の香りが鼻をくすぐる。
素朴な山小屋風の和風風呂では、巨石を組んだ露天風呂が豪快。森の緑に目も潤う。のんびり浸かると、湯がとろりと体にまとわりつき、みるみるうちに肌がツルッ、キュッとしてきて、ハリツヤの即効性に驚くばかり。もちろん、湯上がりはしっとりスルスベだ。丹波山村役場の温泉管理担当・中村裕樹さんは「ツルツルな、とか、すべすべなことを、ここでは“のめっこい”と表現します。僕はこののめっこさに惚れて移住しました」と、相好を崩す。納得です。

DATA


6.

道の駅たばやま[奥多摩駅/道の駅]

締めは幻のじゃがいもソフトでクールダウン

風呂上がりのクールダウンには、ソフトクリームが鉄板だ。道の駅たばやまの軽食堂『TABAテラス』には、山梨県産のモモ、ブドウのフレーバーもあるが、初夏と11月なら、期間限定の幻の在来種ジャガイモ“つやいも”のソフトクリーム600円がお目見え。地域活性を目指す中央大学の学生が開発したもので、ミルキー&なめらかな口溶けの後、ふわりとジャガイモの風味が広がり、甘みを抑える。締めに最強だ。

コンパクトに巡れて、山と川と里を満喫!

ぐるりと巡るだけで、山の風情も川遊びも堪能でき、贅沢な気分。昨今、郷土の味を提供する飲食店も誕生し、村民ののんびり大らかな人柄に触れながら味わうのも心楽しい。もっとあれこれ発掘したくなる。

JRE MALLふるさと納税

 

 
丹波山村へお出かけの際は、ふるさと納税返礼品「のめこい湯温泉ご優待券」を事前にゲットするのがおススメ!「のめっこい=つるつる、すべすべ」な美人の湯を大自然の中で堪能しよう。
 
▼JRE MALLふるさと納税 丹波山村の寄付ページはこちら
山梨県丹波山村へのふるさと納税は「JRE MALLふるさと納税」から

取材・文=林さゆり 撮影=逢坂 聡 
※上記の情報は2023年7月現在のものです。
※料金・営業時間・定休日などは変更になる場合がありますので、事前にご確認ください。
※表記されている価格は税込みです。

Tag

シェアする

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • LINEで共有

最新の特集

東京屈指のビアエリア! 中央線クラフトビールのススメ

Instagram

@chuosuki

  • 🌳第20回森の地図スタンプラリー🌳
 
「ここが東京!?」と驚くような美しい風景を、スタンプを集めながらみつけてください。
 
澄んだ青空に、色づく木々が映えるこれからの時期は、東京・むさしのエリアが一年でいちばん輝く季節。むさしの6市のスポットの数々を巡るスタンプラリーを開催します。
こころとカラダをリフレッシュする機会として、毎年ファミリーからシニアまで幅広い世代にご参加頂いている「森の地図スタンプラリー」。
第20回記念となる今回は、“秋の「むさしの」満喫編”と題し、リアル/デジタルの2本立てにて開催。ラリーポイントも全50カ所の拡大版となります。
スタンプラリー賞品も、JR東日本グループと京王電鉄も連携した特別な賞品をご用意。
期間中は様々な楽しい企画も目白押しです。
この機会に、中央線沿線に広がる地域の魅力を五感でご堪能ください♪
 
🌳期 間:10月1日(日)~12月3日(日)
🌳エリア:武蔵野市/三鷹市/小金井市/国分寺市/府中市/調布市
🌳特設LP➡https://chuosuki.jp/event2/morinochizu/
※特設LPでは、参加方法、賞品、期間中のイベントから周辺のおすすめ飲食店までご紹介。ぜひ、ご覧ください。
※アクセスは、プロフィールの「中央線が好きだ。」HPから👀
 
#森の地図スタンプラリー #森 #都立公園 #自然 #中央線が好きだ  #風景 #散策 #秋 #緑が好き #スタンプラリー #武蔵野市 #三鷹市 #小金井市 #国分寺市 #調布市 #府中市 #武蔵国分寺公園 #殿ヶ谷戸庭園 #滄浪泉園 #府中の森公園 #多磨霊園 #武蔵野公園 #野川公園 #武蔵野の森公園 #神代植物公園 #井の頭公園 #浴恩館公園 #小金井公園 #武蔵野中央公園 #浅間山公園
  • 中央線沿線の情報を発信中📣
【中央線手みやげノート】
御菓子司 旭苑 / 📍 西八王子駅・八王子市

西八王子にある1952年創業の老舗和菓子店。高尾山や市の花・ヤマユリなど、八王子をモチーフにした数多くの銘菓が人気で、八王子市民の手みやげとして重宝されている。

中でも手みやげにおすすめなのが、和洋菓子の詰め合わせ「八王子ものがたり」。
八王子市の花・ヤマユリをイメージした白餡のまんじゅう「やまゆり」をはじめ、市の木・イチョウをモチーフにしたパイ、求肥を乗せた和菓子店ならではのマドレーヌなどがセットになった折り詰めだ。

包装紙は地元出身の画家たちが、八王子への愛を込めて描いたイラストが彩っている。開ける前から「八王子愛」が伝わる、まさに八王子の手みやげとしてうってつけの逸品。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央線西八王子駅北口から徒歩約2分。
〇9時~19時(日・祝は18時30分まで)、無休。
〇東京都八王子市千人町2-2-10
☎042-661-3616
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #中央線手みやげノート #西八王子 #八王子市 #東京 #中央線スイーツ #中央線グルメ #八王子スイーツ #八王子グルメ #西八王子スイーツ #西八王子グルメ #テイクアウトスイーツ #御菓子司旭苑 #和菓子 #和菓子屋 #饅頭 #かりんとうまんじゅう
  • 中央線沿線の情報を発信中📣
【中央線手みやげノート】
セリアン洋菓子店( @cerian_cake ) / 📍 西八王子駅・八王子市

八王子で初めて生クリームを使った洋菓子を提供した店としても知られる老舗洋菓子店。 

手みやげとして人気のふじもりロールは、米粉100%のふわふわ生地で生クリームとカスタードクリームを巻き込んだロールケーキ。市内にある緑豊かな富士森公園をイメージして作られた商品だ。

また、たぬきケーキ「水道山ぽんぽこ」も名物。スポンジの生地にバターケーキを乗せてチョコレートがけした、どこか懐かしい味。飄々とした表情がユニークな愛されケーキも、手みやげにしたい逸品だ。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央線西八王子駅南口から徒歩約5分。
〇9時~20時、水曜休。
〇東京都八王子市台町4-45-7
☎042-661-5423
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #中央線手みやげノート #西八王子 #八王子市 #東京 #中央線スイーツ #中央線グルメ #八王子スイーツ #八王子グルメ #八王子ケーキ #テイクアウトスイーツ #セリアン洋菓子店 #ロールケーキ #生クリーム #たぬきケーキ #昭和レトロ
  • 【中央線の素敵な写真をご紹介】

今回ご紹介させていただくのは @a_y_ak_a__ さんのご投稿で、御茶ノ水の聖橋近辺から見える風景のお写真です。

神田川に架けられた美しいアーチ橋の聖橋は、橋の上や周辺から見える風景も人気のスポット。
中央線、総武線、丸の内線の3線が同時に揃う瞬間に出会うと、ちょっとラッキーな気分になりますが、そこに船まで揃うとは!

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #御茶ノ水 #千代田区 #東京 #聖橋 #鉄道写真 #鉄道風景
  • 中央線沿線の情報を発信中📣
【自転車で行く!達人グルメ道】
BRILLIANT CAFE(ブリリアントカフェ| @brilliantcafe2022 )/ 📍 日野駅・日野市

日野駅から自転車で東へ約5分、2022年にオープンして以来、近隣住人の憩いの場となっている『BRILLIANT CAFE』は、木を基調とした温もりあふれ、時間を忘れてくつろげる雰囲気だ。

この店のメニューはすべて、どこか懐かしい昭和のスタイルを取り入れている。そのひとつが、「プリンアラモード」だ。
やさしい風味のプリンと、みずみずしくフレッシュなフルーツ、甘いバニラアイスを一皿でいっぺんに味わえる。

ランチタイムには食事メニューも提供。なかでもオムカレーは、まろやかなオムライスに、スパイシーなカレーのソースがアクセントを与えてくれる。

お店までのアクセスにはシェアサイクル「HELLO CYCLING( @hellocyclingjp )」が便利。自転車に乗って中央線のグルメ道を究めに行こう!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
〇JR中央線日野駅から約1.3km、自転車で約5分。
〇11時~16時、火・水休。
〇日野市日野533
☎042-506-2333
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #達人グルメ道 #日野 #日野市 #東京 #日野グルメ #日野カフェ #日野ランチ #中央線グルメ #中央線カフェ #中央線ランチ #brilliantcafe #cafe #プリン #プリンアラモード #オムライス #オムカレー #HELLOCYCLING #ハローサイクリング
  • 中央線沿線の情報を発信中📣
【中央線手みやげノート】

おもちくらぶクリエイト( @omochiclubcreate )/ 📍 西荻窪駅・杉並区

西荻窪は個性的な個人店が多く存在するエリア。そんな西荻らしいスイーツをご紹介。

アイスキャンディ型を使って形を整えたかわいいおもち菓子。

もちもちと、のびのある柔らかさと、ほんのり優しい甘さが印象的だ。
元々、和菓子店の餅菓子がきっかけで誕生した菓子なので、味は折り紙付き。 

おもちバーは抹茶やよもぎ、ソーダ味など全13種類。
うさぎの顔が張り付いたうさぎのバーは全6種類。

おもちたちをモチーフにした雑貨も販売しているので、ぜひこちらもチェックしたい。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○JR中央線西荻窪駅南口から徒歩約6分。
〇14時~18時、不定休。
〇東京都杉並区西荻南4-31-9
☎03-5941-9240
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

記事の詳細は @chuosuki のプロフィール欄のURLから、中央線が好きだ。WEBサイトをご覧ください。

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #中央線手みやげノート #西荻窪 #杉並区 #東京 #中央線スイーツ #中央線グルメ #西荻窪スイーツ #西荻窪グルメ #おもちくらぶクリエイト #おもちバー #映えスイーツ #西荻窪テイクアウト #テイクアウトスイーツ #和菓子 #餅
  • 【中央線の素敵な写真をご紹介】

今回ご紹介させていただくのは @hiromingo_____さんのご投稿で、丸の内から見える中央線のお写真です。

東京駅からほど近い、丸の内オアゾ前にあるクマのアート作品。
大都会を眺めるクマと、そんなクマを横目に走る中央線車両の組み合わせが、どこかゆるくてほのぼのする素敵なお写真ですね!

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #東京駅 #東京 #丸の内 #丸の内オアゾ #鉄道写真 #中央線写真部
  • 【自転車で行く!達人グルメ道】
eggg Cafe 小平本店(えぐぅ~カフェ │ @eggg2016)/ 📍 武蔵小金井駅・小平市

『eggg Cafe小平本店』は、自社の養鶏場で生産された「幸せたまご」を使ったさまざまな料理が味わえるカフェ。
「幸せたまご」とは、殻を割った瞬間に違いがわかるほど美しい黄金色。それに加え、黄身は指でつまめるほどの弾力があるたまご。

いちおしは幸せたまごの親子丼だ。弾力と強い旨みが特徴の宮崎県産ブランド地鶏を卵でふんわりととじ、中央にはツヤツヤの黄身が輝く。まさに「幸せたまご」を味わい尽くせる一杯だ。

料理を堪能したあとは、『eggg Park』で、「幸せたまご」やオリジナルの醤油などをのお土産を買ってみては。「幸せたまご」に出合ったら、卵がもっと好きになるはず。

お店までのアクセスにはシェアサイクル「HELLO CYCLING(@hellocyclingjp)」が便利。自転車に乗って中央線のグルメ道を究めに行こう!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
〇JR中央線武蔵小金井駅から約3km、自転車で約13分。
〇11時~21時(20時LO)、無休。
〇小平市鈴木町1-466-16
☎ 042-321-6999
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

▼記事の詳細はこちらから
https://chuosuki.jp/17943/

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #達人グルメ道 #武蔵小金井 #小平市 #東京 #中央線グルメ #中央線カフェ #小平グルメ #小平カフェ #武蔵小金井グルメ #武蔵小金井カフェ #egggcafe #egggcafe小平本店 #egggpark #卵料理 #親子丼 #HELLOCYCLING #ハローサイクリング
  • 【中央線手みやげノート】

パティスリー ホソコシ(@patisserie_hosokoshi)/ 📍 西荻窪駅・杉並区

西荻窪は個性的な個人店が多く存在するエリア。そんな西荻らしいスイーツをご紹介。

この日店頭に並んでいた季節限定のペッシュメルバは、旬のモモをさらに追熟後、丁寧にコンポートに。寒天ジュレをつややかにまとわせた、目にも涼しげなスイーツ。
本来のペッシュメルバ(ピーチメルバ)はアイスクリームにモモのコンポートを添えたスイーツだが、こちらはテイクアウトで楽しめるように、アイスクリームの代わりにバニラビーンズをふんだんに使ったクレームブリュレにアレンジ。

今年は猛暑の影響でモモの旬が早く、8月末頃には販売終了の予定とのこと。その後は、モモをブドウに替えた新作「ビジュー」が登場する予定だ。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
〇JR中央線西荻窪駅南口から徒歩約7分。
〇10時~18時、火・水休。
〇東京都杉並区西荻南1-16-19
☎03-5344-9782
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

▼記事の詳細はこちらから
https://chuosuki.jp/18490/

あなたが好きな中央線沿線のスポット・お店などがあれば、ぜひ #中央線が好きだ を付けて投稿してください♪

#中央線が好きだ #中央線 #中央線手みやげノート #西荻窪 #西荻 #杉並 #東京 #パティスリーホソコシ #中央線スイーツ #西荻窪スイーツ #スイーツ #西荻窪グルメ #中央線グルメ #杉並グルメ #ケーキ #桃 #モモ

おすすめ記事

プチ旅コンシェルジュ

塩山駅勝沼ぶどう郷駅

塩山駅から勝沼ぶどう郷駅へ、フルーツ&スイーツめぐり

プチ旅コンシェルジュ

大月駅

大月駅からたどる、脱力系・大月桃太郎伝説めぐり

プチ旅コンシェルジュ

阿佐ケ谷駅

阿佐ヶ谷で回遊する、お昼からはしご酒

プチ旅コンシェルジュ

新小平駅

武蔵野線新小平駅発、水と樹木が育む街でカルチャーさんぽ