#プチ旅コンシェルジュ

上野原駅

高嶋屋酒饅頭店 [上野原駅]

甲州街道沿いの小体の店は昭和4年(1929)の創業。 ガラス戸で隔てた工房

上野原駅

永井酒饅頭店 [上野原駅]

甲州街道沿いで目を引く青地の看板が目印。御殿場から出てきた初代夫妻が上野原の

上野原駅

高城まんじゅう店 [上野原駅]

大正5年(1916)の創業当初はパン屋さん。3代目がパンの技術を応用し、昭和

上野原駅

ふらっと上野原/Wine Wall Uenohara [上野原駅]

駅の南口に建つ観光案内所「ふらっと上野原」は、観光情報のみならず、上野原の銘

プチ旅コンシェルジュ

谷保駅

初めてでもどこか懐かしい早春の里。南武線谷保駅でタイムスリップ

国立駅から南に約2km。立川駅からは南武線で3駅の国立市谷保。 駅の北側には団

四ツ谷駅

ホテルニューオータニ [四ツ谷駅]

築城の名手・加藤清正によって築かれ、その後、井伊家、伏見宮家へと受け継がれた

四ツ谷駅

迎賓館赤坂離宮前休憩所[四ツ谷駅]

迎賓館赤坂離宮の正門前に、休憩所が隠れているのをご存知だろうか。 景観を損

四ツ谷駅

国宝 迎賓館赤坂離宮[四ツ谷駅]

東宮御所として1909年(明治42)に建立され、日本唯一のネオ・バロック様式

谷保駅

谷保(やぼ)天満宮 [谷保駅]

平安時代の903(延喜3)年に創建。菅原道真公の第3子・道武公が、配流された

谷保駅

小鳥書房 [谷保駅]

ダイヤ街には小さなまちの書店もある。店主の落合加依子さんは2015年にひとり

谷保駅

宵待月 [谷保駅]

ダイヤ街商店街の一角に、2017年に開店した喫茶店が立つ。「大正期~昭和初期

プチ旅コンシェルジュ

下吉田駅

特急「富士回遊」で富士急行線下吉田駅へ初詣。富士山のお膝元でご利益にあずかろう

富士山麓の街・富士吉田市には、古くから富士山信仰が息づき、集落ごとに浅間神社が祀

最新の特集

ステキな1日は特別な朝食から。中央線モーニング